多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:JICA

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ウズベキスタンは、ソビエト時代の民族別国境画定(1924年~1925年)によって、
    人為的に国境が定められて来た。 フェルガナ盆地の東端がウズベキスタンと
    キルギスに分割され、更に1929年には、ウズベキスタンの一自治州だった
    タジキスタンが連邦構成国へと昇格したことで、現在の国境線が画定された。
    ソビエト連邦崩壊後、かつての共和国が民族や宗教、それに領土をめぐって
    憎しみ合ったり、紛争に至ったりする原因は、ウズベキスタンも同じだ。

    9456745

    1999年8月、JICA(国際協力機構)から派遣された日本人技師4人が拉致された
    事件で、犯行声明を出したのは、『ウズベキスタン・イスラム運動(IMU)』と
    呼ばれるイスラム原始主義をうたったテロ組織だった。

    IMUは、1998年に組織され、創設者は、原理主義者のタヒル・ユルダシェフとソ連の
    落下傘部隊出身のジュマ・ナマンガニ。 彼らは、ウズベキスタンのカリモフ政権
    打倒を掲げていたが、本音はウズベキスタン、タジキスタン、キルギスの3国に
    またがるフェルガナ盆地に、イスラム国家を樹立することだった。

    IMUがその名前を知られるようになったのは、1992年、隣国タジキスタン共和党系
    政府と、イスラム系野党勢力タジキスタン・イスラム復興党の間で起きた内戦で、
    野党の信任を得て参加したことだった。 そしてこの時、パキスタンのペシャワルで
    オサマ・ビンラディンと繋がったという。 その後IMUは、タジキスタンやタリバン
    支配下のアフガニスタンをベースに、武装闘争を宣言、1999年から2000年には、
    ウズベキスタン政府軍への攻撃を続けていた。

    75432564

    創設者の1人、ナマンガニは、2001年10月に『テロとの戦争』 を遂行する北部同盟
    および、アメリカ軍との戦闘で戦死。 ユルダシェフは、2009年にパキスタンの
    部族地域のひとつ、ワジリスタンでアメリカ空軍の攻撃を受け死亡した。

    アメリカのアフガニスタン侵攻後、ウズベキスタンやタジキスタンのイスラム武装
    組織の力は弱体化したと言われている。 しかし、IMUは、以前アフガニスタン
    との国境地帯で活動中であり、タジキスタンの反政府勢力も、首都ドゥシャンベ
    市内で2007年~2009年に7件の爆弾テロ事件を起こすなど、以前不安定な状況
    にある。

    【お勧めの一冊】


    お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    日本が長い鎖国の眠りから解き放たれ、海外渡航禁止令が解かれたのは1866年。
    これは、大政奉還が行われる前年に、御免の印章と呼ばれる、現在のパスポートが
    初めて発行されたのが、その始まり。 それ以降、100年以上にも渡り、日本人は、
    海外へと移民をしていた。 ハワイ王国のサトウキビ畑で働く労働者として、
    1885年から10年間で、約2万9千人の日本人がハワイへと渡った。 これを
    官約移民と呼ぶ。

    2e788447.jpg


    その後、ハワイ王国が、アメリカ合衆国の一部となると、ハワイからアメリカ本土、
    並びに、日本からアメリカ本土、カナダへの移民が増えて行った。 しかし、
    当時のアメリカには、日本人移民を受け入れない動きが強くなっていたため、
    1899年にはペルー、1908年にはブラジルへの移民が始まった。

    2787fa56.jpg

    ブラジルに渡った日本人は、主にコーヒー農場の労働者として働いた。 当初は、
    海外で働いてお金を貯め、日本に戻る事を考えていた人が殆どであったが、次第に
    移住した国に定住する人が多くなった。 そして、1924年にアメリカで日本人の
    入国が禁止されると、大きな流れが北米から南米へと移って行った。 その結果、
    第二次世界大戦前には約77万人、大戦後には約26万人の日本人が海外へ移住
    している。

    IMG_1383

    第二次世界大戦が起こると、アメリカやカナダでは、日本人とその子孫である
    日系人は、敵とみなされた。 そのため、多くの人たちが土地や家を奪われたり、
    強制収容所へ入れられたりした。 南米でも、住む場所が規制されたり、日本人が
    経営する店が壊されたり、日本人学校が閉鎖されたりと、日本人移住者たちは、
    それまでと同じ暮らしが出来なくなった。

    fbfb0d80.jpg


    戦争が終った後も、北米や南米では、日系人に対する偏見や差別がなくなら
    なかったが、そのような状況でも、日系人は、日本に救援物資を送る運動を
    起こし、毛布や粉ミルク等沢山の生活物資を日本へと送った。 これらの品々は、
    『LARA物資』と呼ばれ、日本人の6人に1人がその恩恵を受けた。

    823a6eff.jpg

    戦後、日本人の移民が再開すると、多くの日本人が南米へと渡って行った。
    しかし、1960年以降は、その数も次第に減って行った。 そして、1993年には、
    国の方針として、移住者を海外へ送る事が中止された。

    54cddf53.jpg


    ここ十数年、かつて日本人が移住した国々、特に南米から、日系人とその家族を
    合わせて約30万人の人たちが就労や勉学の目的で来日している。 こうした
    経緯から、日本人の海外移住の歴史、そして移住者とその子孫である日系人に
    ついて、広く理解を深める事を目的として、JICA横浜に海外移住資料館が開設
    される事となった。



    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログへ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ