志津川湾から約300メートルの平地に立つ宮城県南三陸町の総合結婚式場
『高野会館』。 震災時、利用客や従業員ら約330人は会館に留まった。
『帰したら、津波で危険だ』。 避難誘導に当たった従業員らのとっさの判断が、
全員の命を救った。

160a4180.jpg
高野会館の屋上まで水が押し寄せ、建物最上部に移動する避難者ら
2011年3月11日午後3時40分ごろ(従業員提供)


逃げる その時 帰さず(宮城・南三陸町、高野会館)
出典:河北新報 2011年6月23日

会館を出ようと、ロビーに殺到した人だかりが歩みを止めた。 階段の前で、
従業員らが大きく手を広げ、仁王立ちになって行く手を遮っていた。
『生きたかったら、ここに残れ』。 男性の怒鳴り声が響いた。

『頑丈なこの会館が崩壊するなら町は全滅する』。 同会館営業部長の佐藤由成さん
(64)は、1988年の開館当初から勤務。 設計段階から知り尽くした建物の強度に
自信を持っていた。

f1a2583c.jpg
330人を救った高野会館の屋上。 中央奥に見えるのが公立志津川病院
2011年6月19日 宮城県南三陸町志津川


『お年寄りの足では途中で津波に遭遇してしまう』と判断したのは町社会福祉
協議会総務課長の猪又隆弘さん(52)。 経験と利用客の状況を踏まえ、4階
建ての会館に留めるのが最善と考えた。 地震発生時、3階の宴会場は、老人
クラブによる『高齢者芸能発表会』の閉会式の最中。 強烈な横揺れに大勢の
客はパニック状態になった。

1階にいたマネジャーの高野志つ子さん(67)が階段を駆け上がると、従業員
らが来館者を上階に誘導するのが見えた。 最高齢90代後半、平均80歳前後。
来館者の避難は困難を極めた。 『早ぐ上がって、早ぐ上がって』。 営業課長の
西條正喜さん(44)は列の最後尾で追い立てた。 階段は人でびっしり。
『このままでは津波に飲まれる』。 体力のある人がお年寄りを背負った。

町社協老人クラブ担当の佐々木真さん(39)は4階への階段を上りながら、
背後に津波を感じた。 ガチャン、バキバキ。 1階の窓ガラスが割れ、2階にも
がれきが流れ込んだのが音で分かった。 3階を振り返ると、ロビーの窓ガラスを
大量の水が突き破った。 足元もぬれていた。

屋上には既に水が押し寄せていた。 水位は膝まである。 『ここもだめか』。
西條さんと佐々木さんらは、普段人が入らないエレベーター室や高架水槽などが
ある会館最上部へ避難誘導を急いだ。

四方を水で囲まれた会館はまるで孤島のようだった。 佐藤さんの手帳には
津波の記録が残る。

<午後3時26分、第1波。 40分、引き始め>
<4時13分、第2波。 28分、引き方開始>
<5時、第3波。 10分、引き波開始>

そう書いたところで手が止まった。 2キロ弱先の荒島までの海底が姿を
現している。 『次の波が来たらみんな死んでしまう』。 スーツの内ポケットに
手帳を仕舞い、ボタンを掛けた。 自分が流されても記録は残るように―。

佐藤さんの記録によると、第4波は午後5時32分に襲来。 屋上までには到達
しなかった。 会館に孤立したのは約330人。 4階にある約25平方メートルと
約30平方メートルの会議室二つは人であふれ、廊下や更衣室まで埋め尽くされた。

室内は人いきれで息苦しいほどだった。 深夜、80代の女性が意識もうろうと
なった。 『脳梗塞の疑いがある』と町社協の看護師。 佐藤さんは最上部に
上がり、公立志津川病院へ向かって大声で呼び掛けた。

『先生、倒れている女性がいます。 波が引いたら、そちらで診ていただけ
ませんか』 医師とみられる男性の声が返ってきた。 『こちらは薬も電気もない。
7人が亡くなりました』

7424a5f5.jpg

風通しの良い場所で寝かせるよう助言された佐藤さんは、全員に屋上に出るよう
促した。 『外の空気吸ってきてけさい』。 10分ほどの短時間だったが、
室内に外気が入ると女性は持ち直した。

職員らの判断と機転。 会館で命拾いしたお年寄りは口をそろえて言う。
『よく生きていられた。 従業員らの指示に従い会館に残ってよかった』

【お勧めの一冊】


>>トップページに戻る



クリックをお願いします☆
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村