多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:都道府県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    2021年1月13日16時現在、新型コロナウイルスの影響を受けた倒産(法的整理、
    または事業停止、負債1000万円未満・個人事業者含む)は、全国で885件、
    法的整理797件(破産757件、民事再生法36件、特別清算4件)、事業停止88件が
    確認されている。

    都道府県別では東京都が219件で最多。 以下、大阪府83件、神奈川県47件、
    静岡県41件、兵庫県40件、愛知県39件と続く。

    月別・態様別・負債額別
    発生月別では、2月1件、3月14件、4月74件、5月68件、6月111件、7月105件、
    8月92件、9月105件、10月106件、11月92件、12月112件、1月5件。

    業種別では、飲食店110件が最多。 次いで、ホテル・旅館66件、アパレル小売店、
    建設・工事業各48件、食品卸37件、アパレル卸26件、食品小売24件、食品製造
    23件、アパレル製造19件が続く。

    200201011
    グラフは2020年11月20日現在のデータ

    自己破産件数を人口比で見た場合
    fa6640178
    出所:裁判所「司法統計」2020年11月より作成

    自己破産件数を前年比で見た場合 676328

    20201101

    COV2

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    都道府県別の血液型分布は、全ての都道府県でA型が最も多く、O型、B型が
    これに次ぎ、AB型が最も少なくなっている。 以下の図は、各血液型による
    トップ10を色分けしたもの。
    sed7308

    【A型】
    徳島が最も比率が大きく、福岡、愛媛がこれに続いている。 四国、九州や
    山陰などが高く、東日本は概して低くなっている。

    【B型】
    一般にA型と逆の関係が成り立っている。 秋田、青森、長野がトップ3である。
    東北、中部、関東の比率が高く、西日本は低い傾向となっている。

    【O型】
    A型やB型のようには東西方向では目立った傾向がないが、どちらかというと
    太平洋岸で高い地域が多く見られる。 千葉、青森、福井、岩手、沖縄が
    33%以上と高くなっている。

    こうした地域別の血液型分布は、日本人の祖先はどこから来たかという観点から
    調査されている。 極東周辺諸国をはじめ、世界各地域の人種別の血液型と
    比較した結果では、日本人の血液型は隣接地域と共通する分布図的に明確な
    類似を示さない。

    B型の多い蒙古人型(蒙古族、北シナ漢民族、満州族等、インド人は蒙古人型に
    近い)やB型が多いがO型もやや多い南アジア人型(フィリピン、マレーシア、
    南方漢民族等)とは著しく異なり、むしろ東欧・西アジア型と近かったりする。
    fre7308

    従って、日本人の祖先は何波にも分けて日本列島に到着した諸民族の混交という
    結論となる。 都道府県別の血液型分布の傾向から以下のような仮説が提示される。

    「日本人の血液型の分布をみると、A型因子が九州の北部、鳥取・島根から四国の
    愛媛・高知などに濃厚にみられ、東北に向かにつれてだんだんと減少して行くこと、
    これと反対にB型因子は東北、北陸、中部地方などに多く、西方に行くに従って
    少なくなってい行くこと、O型因子は九州南部、太平洋沿岸の県に多いことから
    考えて、日本島には初め太平洋諸島に住んでいた民族(O型の多い太平洋=
    アメリカ型)が南方から渡来したところに、北方からおそらく朝鮮半島を経て
    B型因子の多い民族が来て広がり、さらにA型因子の多い民族が九州北部、中国・
    四国の西方に分布し、これが勢力を得て漸次東方に進出してきたものと考えられる。
    A型因子がどこから日本にはいってきたかということが大きな謎である。

    こうした研究を踏まえ、現在では、日本列島への大規模な民族移動は以下の4回で
    あったとする説が有力という。 

    【約2万年前】
    南方系モンゴロイドが黒潮に乗り、また海岸沿いに太平洋岸に到着(インドネシア、
    フィリピン方面のO型の人々。 沖縄や太平洋岸でO型が多い理由)

    【約1万4千年前】
    ユーラシア大陸北部のB型モンゴロイドが樺太、北海道を経由して北から南下。
    1.と合わせ、青森の三内丸山遺跡に見られるような東日本に特徴的な縄文文化を
    創成。B型が東高西低の理由。

    【約6000年前】
    A型新モンゴロイドが中国南部から朝鮮半島を経て北九州上陸し、縄文人と並存。
    A型が西日本で多い理由。

    【約2400年前】
    3.と同じルートで、モンゴル付近をルーツとするA型(およびB型)
    新モンゴロイドが渡来。 O型・B型の縄文人を北へ追いやり、稲作を伝え弥生
    文化を創成。 A型が西日本で多い理由。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    民間調査会社のブランド総合研究所は10月17日(木)、2019年の
    「都道府県魅力度ランキング」を発表した。 調査の結果、都道府県の中で
    最も魅力度が高かったのは北海道で、都道府県の調査を開始した2009年から
    11年連続で1位となった。 一方、47位は茨城県で、こちらも2013年から
    7年連続で最下位という結果となった。
    1278479_615

    この調査は、全国1,000の市区町村と47都道府県を対象に実施される
    「地域ブランド調査2019」によるもの。 調査項目は認知、魅力、情報接触、
    観光意欲、居住意欲など計84項目に渡り、全国の20代から70代までの消費者
    3万1,369人から有効回答を得た。

    魅力度ランキング1位の北海道の点数は61.0点で、2位の京都府の50.2点と大差を
    つけての首位獲得となった。 北海道は観光意欲度と産品購入意欲度が1位、
    居住意欲度も3位と、他指標の結果でも上位になっている他、市区町村の
    魅力度ランキングにおいても、1位函館市、2位札幌市、4位小樽市、
    9位富良野市と、TOP10のうち4つを北海道の市町村が占めた。

    この他、都道府県魅力度ランキング上位は、3位が東京都(43.8点)、4位が
    沖縄県(40.8点)、5位が神奈川県(34.5点)と続き、この5都道府県の順位は
    前年と変動がなかった。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    2017年10月10日、株式会社ブランド総合研究所が今年で12回目となる
    『地域ブランド2017』を発表した。 全国の消費者 3 万 745 人からの回答を元に、
    認知度や魅力度、イメージなど全78項目からなるランキングだが、注目は
    『都道府県の魅力度ランキング』である。
    102401
    上位は例年通り、1位北海道、2位京都府、3位東京都と不動の3県となっているが、
    4位沖縄県、5位神奈川県、6位奈良県、7位大阪府の上位7位までは、昨年と全く
    順位が同じ。 1位は9年連続で北海道となっている。

    注目の最下位争いは、安定の茨城県がお約束の最最下位。 他の北関東の41位
    群馬県、43位栃木県は昨年と比較して、若干順位を上げたが、茨城県は、全く
    動かなかった。 南関東に属している筈の44位埼玉県も、常に最下位が射程
    距離圏内となっており、全く持って予断を許さない。 過去に再開に沈んだ県は、
    茨城県を除くと群馬県のみだが、埼玉県も十分に最下位を取れるだけの材料が
    出揃っている。



    【都道府県の魅力度ランキング2017】
    1位: 北海道
    2位: 京都府
    3位: 東京都
    4位: 沖縄県
    5位: 神奈川県
    6位: 奈良県
    7位: 大阪府
    8位: 福岡県
    9位: 長野県
    10位: 石川県

    11位: 長崎県
    12位: 兵庫県
    13位: 宮城県
    14位: 静岡県
    15位: 愛知県
    16位: 広島県
    17位: 青森県
    18位: 鹿児島県
    19位: 千葉県
    19位: 宮崎県

    21位: 大分県
    21位: 熊本県
    23位: 富山県
    24位: 秋田県
    25位: 山梨県
    26位: 新潟県
    27位: 島根県
    28位: 高知県
    28位: 滋賀県
    30位: 三重県

    31位: 和歌山県
    31位: 山口県
    33位: 香川県
    34位: 愛媛県
    34位: 岩手県
    34位: 福島県
    37位: 岐阜県
    38位: 山形県
    39位: 福井県
    40位: 岡山県

    41位: 鳥取県
    41位: 群馬県
    43位: 栃木県
    44位: 埼玉県
    45位: 佐賀県
    46位: 徳島県
    47位: 茨城県



    市町村の魅力度ランキングでは、この 10年間1位から3位までを京都市、
    函館市、札幌市の 3 市が独占。 今年は仙台市や広島市、福岡市といった
    地方中核都市の評価が上昇しました。

    【市町村の魅力度ランキング2017】25位まで
    1 位: 京都市 京都府
    2 位: 函館市 北海道
    3 位: 札幌市 北海道
    4 位: 小樽市 北海道
    5 位: 鎌倉市 神奈川県
    6 位: 横浜市 神奈川県
    7 位: 神戸市 兵庫県
    8 位: 金沢市 石川県
    9 位: 富良野市 北海道
    10位: 屋久島町 鹿児島県
    11位: 仙台市 宮城県
    12位: 日光市 栃木県
    13位: 那覇市 沖縄県
    14位: 福岡市 福岡県
    15位: 軽井沢町 長野県
    16位: 熱海市 静岡県
    16位: 伊豆市 静岡県
    18位: 箱根町 神奈川県
    19位: 別府市 大分県
    20位: 登別市 北海道
    21位: 名古屋市 愛知県
    22位: 渋谷区 東京都
    23位: 長崎市 長崎県
    24位: 新宿区 東京都
    24位: 旭川市 北海道

    【お勧めの一品】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    綺麗ごとしか言えない日本社会において、本気で地方に移住を考えている人に
    是非見てもらいたい『死んでも住みたくない47都道府県ランキング』。
    あなたの住んでいる都道府県は大丈夫ですか?

    【まずはワースト10】

    09142748

    【続いて10位以下】

    9142747

    如何でしたでしょうか? 神奈川の民度が高いというのは、かなり疑問ですが、
    所詮、東京中心目線での記事なので、あくまでもご参考程度にどうぞ。

    元ネタはこちら
    8b643fc6

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    今回は浜松→大河ドラマ館→龍譚寺(静岡県)→馬篭(岐阜県)→妻籠→
    駒ヶ根→分杭峠(長野県)への旅です♪ その途中で奥三河(愛知県)も
    通過しましたが、愛知県にこんな山奥があるとは思わず、少々ビックリ。

    まずは、東名江田から高速バスに乗り込みます。 東名江田は、地下鉄
    ブルーラインあざみ野駅から徒歩約10分の場所にある高速バス専用のバス停。
    東名高速の高架橋の下から階段でバス停へと登ります。

    一旦、渋谷まで出て再度横浜まで戻って来るのが面倒だったため、こちらから
    乗車することにしましたが、この日は、土曜日ということで、東名江田にバスが
    到着した際には、既に15分程度遅れており、最終的に目的地の浜松駅に到着した
    のは、丸1時間遅れだったため、お急ぎのお方には、高速バスでの旅はお勧め
    出来ません。

    最初の休憩場所は、足柄SAとなっており、こちらには、足湯付きレストランが
    あります。 富士山からも近いため、展望デッキからは、富士山の絶景も拝む
    ことが出来ます。 全国のレストランでも足湯を導入して欲しいところ。

    江田~浜松駅まで
    IMG_5590
    IMG_5591
    IMG_5592
    IMG_5593
    IMG_5594
    IMG_5595
    IMG_5596
    IMG_5597
    IMG_5598
    IMG_5600
    IMG_5604
    IMG_5605
    IMG_5606
    IMG_5607
    IMG_5610

    当初の予定よりも丸1時間遅れで到着したため、浜松駅での乗り換え時間は10分
    しかなく、慌しく大河ドラマ館へ参ります。 同じバスターミナルから路線バスが
    出ていますが、この大河館は、浜松駅から約20キロ強も離れているため、丸1時間
    掛かります。 この時点までは、渥美半島からフェリーで伊勢方面へ渡るつもり
    だったものの、急に気が変わったため、木曽方面へ行くことにしました。

    浜松市北区役所前にある『おんな城主 直虎 大河ドラマ館』。 区役所の前とは
    到底思えないぐらい、のどかな場所にあります。 主な駅から、ここまで離れた
    場所に大河ドラマ館を作るのは珍しいのだが、わざわざこの場所に来ても、特に
    井伊直虎を感じられる訳ではないので、浜松駅前で開催した方が良かったと
    思います。 東京からわざわざ見に行くのであれば、渋谷のスタジオパークで
    十分かも知れません。

    一旦、浜松駅まで戻り、レンタカーを借りて、Googleナビで馬篭方向への道を見て
    いたところ、実は、先ほどの北区役所の方向へ向かっていることが判明したため、
    どうせだったら、直虎が尼として暮らしていた龍譚寺へ寄ってから行こうと
    思い立ち、急遽、龍譚寺へ寄ることにしました。 こちらは既に閉まっていた
    ものの、庭園内には入ることが出来たため、大河ドラマ館よりもこちらの方が
    お勧め。 浜松駅から龍譚寺までバスで行く場合は、バスの本数が20分に1本
    程度しかないため、大河ドラマ館、龍譚寺を見るだけでも、半日は必要だと
    思います。

    大河ドラマ館と龍譚寺
    IMG_5611
    IMG_5613
    IMG_5615
    IMG_5616
    IMG_5614
    IMG_5617
    IMG_5622
    IMG_5626
    IMG_5631
    IMG_5628
    IMG_5630
    IMG_5633
    IMG_5621
    IMG_5619
    IMG_5608

    今回の旅行の最大のハイライトは、南木曽にある馬篭・妻籠です。 江戸時代の風情
    そのままに、400年前にタイムスリップしたかのような風景が続きます。 馬篭は、
    元々は長野県でしたが、平成の市町村合併により、岐阜県の中津川市と越境合併を
    したため、岐阜県となったもの。 400年ほど前も岐阜県だったそうだが、木曽路の
    往来が多くなり、長野県となり、400年ぶりに岐阜県に戻ったそうです。

    岐阜県側の歴史保存地区馬篭。 400年ほど前の街道は、日本全国どこもこのような
    景色だったものの、その後、道路が整備され、車の時代となり、高速道路が出来て、
    新幹線が建設され、飛行機が飛び、現代社会からは、すっかりと忘れ去られたような
    日本の原風景のようなたたずまいは、いつまで見ていても飽きません。 このような
    旅館に泊まってみたいような気もしますが、車で来ているので、泊まる必要性を全く
    感じないのが時代の流れなのか。

    馬篭の旧住所は、長野県木曽郡山口村で、現在は岐阜県中津川市。 岐阜県と長野県
    との県境にあり、長野県側の妻籠と共に、非常に人気のある観光スポットとなって
    います。

    馬籠宿は、中山道43番目の宿場(中山道六十九次)で、木曽11宿の一番南の
    宿場町となっている。 馬篭と妻篭は、約7キロ離れており、その間を岐阜県と
    長野県の県境が通っています。 尚、つい最近、地震が発生したのは、この付近。

    馬籠宿は、中山道43番目の宿場(中山道六十九次)で、木曽11宿の一番南の
    宿場町となっている。 馬篭と妻篭は、約7キロ離れており、その間を岐阜県と
    長野県の県境が通っています。 尚、2017年6月25日に地震が発生したのは、
    この付近。

    馬篭と妻籠
    IMG_5634
    IMG_5635
    IMG_5639
    IMG_5645
    IMG_5647
    IMG_5648
    IMG_5649
    IMG_5659
    IMG_5662
    IMG_5666
    IMG_5680
    IMG_5687
    IMG_5689
    IMG_5686
    IMG_5695

    中山道木曽路観光のハイライト、妻籠宿。 約400年前のたたずまいを現代に伝える
    貴重な建物ばかり。 江戸時代は、このような宿場町を転々としながら、歩いて旅を
    していたため、いわゆる、スローライフだったのだが、今では、飛行機で何も見ずに
    ひとっ飛び♪

    馬篭・妻籠から更に進むこと約1時間半。 ゼロ地盤で有名な分杭峠へと至ります。
    この場所は、N極とS極が等しいため、コンパスが回転してしまうという、非常に
    不思議な場所。 小さい峠であるため、シャトルバスに乗り換える必要性があり、
    何と!今回から、入場料として、300円取られることになりました。。 こんな何も
    ない峠のために、シャトルバス料金やら入場料やら、不景気なのに、物価は上がる
    ばかり。

    分杭峠と天竜峡
    IMG_5701
    IMG_5702
    IMG_5706
    IMG_5710
    IMG_5712
    IMG_5708
    IMG_5715
    IMG_5716
    IMG_5718
    IMG_5720
    IMG_5722
    IMG_5723
    IMG_5725
    IMG_5726
    IMG_5599

    今回の旅の最終目的地、駒ヶ根市に到着。 駒ヶ根は、JICA国際協力機構の訓練
    施設があることでも有名で、多文化共生を目指している街。 何度か日本で最も住み
    やすい街にも選ばれたそうです。 その帰り道に、天竜峡があったため、ちょっと
    寄り道をして、船下りを楽しみたいなと思いつつ、そんな時間もお金の余裕もない
    ため、天竜峡の見学時間をものの10分程度で終わらせ、そのまま浜松へと帰り
    ました。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    471095pcl

    2017年度版はこちら

    ブランド総合研究所は2016年10月19日、47都道府県と1000市区町村を対象にした
    「地域ブランド調査2016」の結果を発表した。 「地域ブランド調査2016」は、
    各地域に対して認知度や魅力度、イメージなど全77項目の設問を設け、地域の
    ブランド力を「魅力」として数値化したもの。 11回目となる今回の調査では、
    全国の消費者3万372人から有効回答を得た。



    都道府県の魅力度ランキングでは、北海道が8年連続の1位を獲得し、京都府が2位、
    東京都が3位にランクインした。 最下位は4年連続で茨城県となったが、茨城県は
    認知度、情報意欲度などで順位が上昇し、昨年よりも点数が向上している。
    熊本県は4月に発生した熊本地震の影響で、魅力度の順位が低下したが、熊本市や
    阿蘇市、南阿蘇村などで上昇。 また、昨年開通した北陸新幹線関連では、石川県が
    魅力度で9位となり初めて10位以内にランクインした。



    01位(01) 北海道 25位(38) 愛媛県
    02位(02) 京都府 26位(32) 三重県
    03位(03) 東京都 27位(41) 鳥取県
    04位(04) 沖縄県 28位(25) 和歌山
    05位(05) 神奈川県 29位(24) 高知県
    06位(08) 奈良県 30位(36) 山梨県
    07位(09) 大阪府 31位(33) 岡山県
    08位(10) 長野県 32位(43) 山口県
    09位(11) 石川県 33位(41) 滋賀県
    10位(08) 福岡県 34位(36) 香川県
    11位(05) 長崎県 35位(23) 新潟県
    12位(19) 静岡県 36位(28) 岩手県
    13位(17) 愛知県 37位(21) 山形県
    14位(18) 宮城県 38位(45) 佐賀県
    15位(32) 大分県 39位(40) 福島県
    16位(13) 兵庫県 39位(46) 埼玉県
    17位(25) 青森県 41位(31) 福井県
    18位(30) 富山県 42位(29) 岐阜県
    19位(25) 秋田県 42位(39) 鳥取県
    20位(14) 千葉県 44位(39) 徳島県
    21位(15) 熊本県 45位(44) 群馬県
    21位(20) 鹿児島県 46位(35) 栃木県
    23位(15) 広島県 47位(47) 茨城県
    24位(12) 宮崎県

    1位から5位までは、前年度と同じで、このトップ5は、例年通り不動。 今年も、
    傾向としては、東京から離れた場所が上位に入る傾向が強く、逆に、東京近県が
    最下位に沈む傾向が強いのが全体的な特徴となっている。 旅行で訪れたい場所か
    否かが、ランキングを左右していると思われる。

    【市区町村魅力度ランキング】

    01位(01) 函館市(北海道)
    02位(03) 京都市(京都府)
    03位(02) 札幌市(北海道)
    04位(05) 小樽市(北海道)
    05位(04) 横浜市(神奈川県)
    06位(07) 富良野市(北海道)
    08位(08) 鎌倉市(神奈川県)
    09位(04) 神戸市(兵庫県)
    10位(10) 別府市(大分県)
    11位(12) 日光市(栃木県) 
    11位(13) 屋久島町(鹿児島県)
    13位(25) 新宿区(東京都)
    14位(21) 福岡市(福岡県)
    15位(11) 軽井沢町(長野県)
    16位(15) 石垣市(沖縄県)
    17位(23) 長崎市(長崎県)
    18位(13) 熱海市(静岡県)
    19位(38) 尾道市(広島県)
    20位(16) 箱根町(神奈川県)
    21位(22) 伊勢市(三重県)
    21位(27) 伊豆市(静岡県) 
    23位(37) 登別市(北海道) 
    24位(32) 渋谷区(東京都) 
    25位(18) 仙台市(宮城県)

    【お勧めの一冊】


    お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    『田舎』と聞いて真っ先に思い浮かぶ都道府県ランキング

    1位 青森県 154票
    2位 秋田県 117票
    3位 山形県 109票

    何と!トップスリーは、全て東北が占めました。

    2a644c43.jpg

    青森は、東京からも離れており、津軽地方と南部地方の独特の強い訛りにより、
    日本の中でも最も理解出来ない難解な方言とも言われているため、単に東京
    からの距離感だけではなく、心理的にも遠いという判断に至った模様。

    秋田は、日本海側という、交通の便の悪さと、雪深いというイメージが強く、
    こちらもかなり難解な方言であるため、やはり、田舎のイメージが強いようです。
    ナマハゲやきりたんぽ等の独特な文化風習も田舎の雰囲気を更に醸し出している
    のかも知れません。

    山形は、同じく、雪深く、おしんのイメージが非常に強く、ズーズー弁の代表格
    とも言える方言だズーw 日本海側は、やはり、田舎のイメージが強く、更に、
    北に位置しているため、やはり田舎のイメージにピッタリなのかも知れません。

    4位 鳥取県 106票
    5位 島根県 105票
    6位 岩手県  94票
    7位 茨城県  83票
    8位 北海道  68票
    8位 佐賀県  68票
    10位 栃木県  65票
    11位 群馬県  63票
    12位 福井県  56票
    13位 徳島県  53票
    14位 岐阜県  52票
    15位 宮城県  50票
    16位 福島県  49票
    16位 富山県  49票
    18位 大分県  48票
    19位 宮崎県  47票
    20位 愛媛県  44票
    21位 長野県  43票
    21位 高知県  43票
    23位 香川県  42票
    24位 山口県  41票
    25位 新潟県  40票
    25位 熊本県  40票
    27位 山梨県  37票
    28位 鹿児島県 36票
    29位 石川県  35票
    29位 滋賀県  35票
    29位 和歌山県 35票
    32位 岡山県  28票
    33位 三重県  25票
    33位 奈良県  25票
    35位 長崎県  23票
    36位 沖縄県  19票
    37位 埼玉県  12票
    37位 千葉県  12票
    37位 大阪府  12票
    40位 静岡県  10票
    41位 広島県  9票
    41位 福岡県  9票
    43位 京都府  7票
    44位 神奈川県 6票
    45位 東京都  5票
    46位 兵庫県  3票
    47位 愛知県  2票

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    北海道・旭川市及び近郊情報 に参加中!

    北海道の魅力が一番詰まっている場所と言えば、やはり、道東でしょう。 北海道は、
    本州とは植物線が異なるため、白樺やライラック等、普段目にする機会がない植物
    ばかり。 大自然と秘境の魅力が満点の道東と十勝の魅力をご紹介します♪

    【知床半島】
    世界自然遺産にも登録されている、道東観光のハイライト。 最果ての地らしく、道路を
    走っているだけでも、様々な自然や動物と出会うことができる。 滝が温泉になっている、
    カムイワッカの滝や、熊の湯といった、無料の温泉も豊富。 ウトロからは、観光船も
    出ている。 オシンコシンの滝や、知床五湖等の大自然が満喫できる。 運が良ければ、
    熊や鹿に出会うことも。

    dsc06717

    【摩周湖】

    透明度がバイカル湖に次いで世界第二位のカルデラ湖。 霧の摩周湖と言われる程、
    霧が多いのだが、晴れた摩周湖を見てしまうと、結婚出来ないというジンクスもある。
    交通の便が悪いため、神秘的なイメージで語られることが多いが、実際に訪れて見ると、
    想像通りの神秘的な湖。 真っ青な湖は、摩周ブルーとも言われている。 川湯温泉駅
    からバスが出ているが、冬季は運休となる。

    masyuko1b

    【屈斜路湖】

    世界第二位の大きさのカルデラ湖。 摩周湖や阿寒湖からも近く、3つ同時に訪れる
    ことが出来る。 湖畔には、無料の和琴温泉と砂湯がある。 砂湯は湖畔の砂を自分で
    掘って温泉にするという、非常にユニークな温泉。 砂を掘ると、たちまちお湯が湧き出て
    来るから、非常に楽しめる場所となっている。 冬は、白鳥の飛来地にもなっている。

    ggg777701

    【野付半島】

    別海町にある細長い半島で、延長28kmに渡る砂嘴であり、規模としては日本最大。
    野付半島、野付湾は、湿地の保全に関するラムサール条約にも登録されている。
    すぐ目の前には、北方領土の国後島が手に取るように見える。 厳寒期には、四角い
    太陽が登る場所としても有名で、気温と海水温の温度差により生じる蜃気楼現象により、
    太陽の輪郭が変化するというもの。

    0587335d

    【納沙布岬】

    根室半島の先端、東経145°49′、北緯43°22′に位置し、離島を除けば、日本の本土
    最東端の場所。 すぐ目の前には、北方領土の歯舞群島の水晶島が望める。
    望遠鏡を使うと、水晶島で歩いている人の姿まで見ることが可能。 北方領土は、
    現在は、一般人は渡航出来ないが、ここからは、間近に見ることが出来る。

    101556076

    【釧路湿原】

    面積18,290haを誇る、日本最大の湿原。 湿原の大部分はヨシ、スゲ湿原であるが、
    ミズゴケ湿原も一部あり、食虫植物のモウセンゴケやコタヌキモが生育する。 また、
    タンチョウやエゾセンニュウ、ベニマシコなどの多くの鳥類の繁殖地、休息地となって
    いる。 特にタンチョウの夏季繁殖地が湿原を含む道東各地に広がっているが、
    冬には釧路湿原へ戻って来て越冬する。 また、日本最大の淡水魚であるイトウや
    キタサンショウウオなどの希少な動物も多く、貴重な自然の残る領域となっている。

    13435028

    【十勝川温泉】

    帯広郊外にある十勝川温泉は、美人の湯として名高いモール泉。 温泉と言えば、
    大概が火山の副産物だが、ここは地下に堆積する太古の植物を熱源とするユニーク
    なもの。 やや茶褐色の湯は植物性の有機物を多く含んでおり、まろやかで皮膚を
    刺激せず、天然保質成分が多いため、入浴後の肌はスベスベ。 効能は運動障害、
    腰痛、神経痛、リウマチ、皮膚病など。
     
    tatjj_main

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    名所・名勝・史跡・旧跡 に参加中!

    『都道府県魅力度ランキング』において、常にナンバーワンを維持している北海道。
    今回は、その北海道の魅力、道央編をご紹介します♪

    北海道は、有名観光地が多く、雄大な景色を楽しめる場所が多いため、都会の雑多な
    雑音が気になり出したら、お勧めの場所です。 道央観光のメインと言えば、やはり、
    小樽は外せません。



    【小樽】
    札幌に隣接しているため、札幌駅からは快速で30分弱で到達できる。 石狩湾に
    面した港湾都市であるため、ロシアからの船が多く、ロシア人が普通に街中を歩いている。
    一部の看板もロシア語表記で書かれていることもある。 歴史的建造物が多く、運河沿い
    には、石原裕次郎記念館、その先には、北一硝子、小樽オルゴール堂等もある。
    市中心部からは、多少外れるが、郊外には、かつて、ニシン漁で栄えた時代を偲ぶ
    ことができる鰊御殿がある。

    663e864

    【神威岬】
    積丹半島にある岬で、国定公園にも指定されている。 日高地方の首長の娘チャレンカが
    源義経を慕って、この岬まで義経一行の後を追って来たが、既に海の彼方へ去ったことを
    知って身を投げ、神威岩になったという言い伝えがある。  源義経は、更に、海を渡って、
    モンゴルのチンギス・ハンになったという伝説まである。

    photo33

    【支笏湖】

    4万年ほど前に形成された支笏カルデラに水が溜まったカルデラ湖で、日本最北の
    不凍湖。 札幌からは、車で40分ほどで訪れることができる。 透明度の高さでは、
    摩周湖やバイカル湖に匹敵する透明度を誇っており、夏になると、湖水浴が楽しめる。
    湖畔には、いくつかの温泉が湧いており、旅の疲れを癒やすことができる。

    18141834

    【洞爺湖】
    洞爺カルデラ内にできた湖で、面積は日本で9番目、カルデラ湖としては屈斜路湖、
    支笏湖に次いで日本で3番目の大きさを誇る。 『日本百景』『新日本旅行地100選』
    『美しい日本の歩きたくなるみち500選』にも選定されている。 洞爺湖畔にも温泉が
    湧いており、気軽に温泉を楽しむことができる。 2008年にサミットが開催された地
    としても有名。

    touyako32

    【登別温泉】
    江戸時代から温泉の存在が知られており、明治時代に温泉宿が設けられてからは
    保養地、観光地となった。 『にっぽんの温泉100選・総合ランキング』では毎年上位に
    ランクインしている日本有数の温泉地。 自然湧出量は1日1万トンで、9種類の泉質を
    有する付近には、地獄谷や、クマ牧場もある。 毎分3,000リットル湧き出しており
    『温泉のデパート』と呼ばれる。

    noborionsen

    【アイヌ民族博物館】
    北海道南部の白老町にある野外博物館で、通称『白老ポロトコタン』。 ポロトコタンとは
    アイヌ語で『大きい湖の集落』の意味で、アイヌ文化の伝承、保存、並びに調査、研究、
    教育普及事業を総合的に行う社会教育施設として設置された。 アイヌ民族や北方少数
    民族の資料、図書等が収蔵、展示されている他、その建物周辺には、アイヌの伝統的な
    住居であったチセを再現、復元したものなどが展示しており、アイヌのコタンが再現されて
    いる。

    content51

    【襟裳岬】
    北海道最南端に位置しており、太平洋に向かって南へ突き出した岬である。 海上にまで
    岩礁群も伸びており、森進一が歌った『襟裳岬』でも有名。 JR日高線の様似駅から1時間
    ほど掛かるが、風雨好明媚な場所であるため、時間に余裕がある際には、是非とも立ち
    寄りたい場所となっている。

    3824416

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    日本の都道府県名をドイツ語に直訳した名前がカッコいいと話題になっている。
    ドイツ語は、硬い音が多いため、男性的な言語だと言われる事が多いが、
    英語のような滑らかさはないものの、その特徴がよく出ていると言える。


    1909.jpg

    1908.jpg
    1907.jpg

    >>トップページに戻る





    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    田舎暮らしの@ひとりごと に参加中!

    支店経済の街、仙台で暮らす上でのローカールルールは数あれど、最も身近で、目に
    見えて分かるルールと言えば、エスカレーターの立ち位置。 仙台のエスカレーターの
    立ち位置は、本来は右側ですが、東北新幹線開業後、知らぬ間に、左側へと変わりました。
    これは、宮城県外から移り住む人が余りにも多いためこうなったのですが、地下鉄の駅では、
    県外からの来客が多い仙台駅を除いて、今でも全て右側となっている。
    sendai_rule
    一部では、右側と左側の立ち位置が混在しているため、どちらにも立てないという状況が
    生まれるが、これは、元々の宮城県出身者とそうではない人達のせめぎ合いとも言える。
    最近では、その中間を取って、エスカレーターの立ち位置は、前の人に合わせるという
    ローカルルールが基準となっているのが、他の街にはない非常に珍しい特徴となっている。
    6121732646724
    大昔、初めて東京に行った際に、皆「左側」に立っている事に対して、非常に違和感を
    感じたものだが、今では自分の地元でそれを味わう事になりました。 仙台に来た際は、
    エスカレーターは右側に立ちませう。 尚、仙台の本当の中心地は、現在の仙台駅前
    などではなく、勾当台公園駅付近。 現在の仙台駅は、戊辰戦争で負けた見せしめに、
    二度と仙台が発展しないようにわざと街の外れに建設されましたが、今では、押しも
    押されぬ、東北の中心地となっている。

    仙台ルールの本は、書店でも発売されており、冒頭の方で画像で紹介した仙台ルールの
    本の表紙には、「瓢箪揚げ」が描かれているが、そのケチャップの掛け方で、宮城県
    出身者かどうかも完全に判断出来るため、食べ物の食べ方ひとつで、県外出身者が
    編集した本である事が丸分かりという、非常に興味深い本となっているw

    1036245556741
    9652508370
    1080134477
    920266965
    IMG_6143
    IMG_6145
    IMG_6119
    IMG_6253
    IMG_6028


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ