多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:遺体

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    東日本大震災が発生した2011年3月11日、最大震度7の激震、大津波警報の
    発令を受けて、人々は避難のため走り出した。 予想を超える巨大津波は、
    必死で逃げた人たちをも飲み込み、多くの犠牲者を生んだ。

    012eafa7.jpg

    宮城県気仙沼市魚市場から西に約400メートルの幸町地区では、東日本
    大震災の後、積み重なったがれきの下から100台以上の車が見つかった。
    避難しようとした車が内陸部につながる市道に殺到し、大渋滞が発生。
    身動き出来ない車の列に津波が襲い、多くの人が車内で犠牲になった。

    目の前を何台もの車が流れて行く。 ドンドン、ドンドン。 助けを求め、
    車内から懸命に窓をたたく音が耳に届いた。 『今行くぞ』と叫んではみた
    ものの、どうすることも出来なかった。

    2011年3月11日、気仙沼市幸町2丁目の無職畠山覚四郎さん(79)は夢中で
    よじ登った隣家の物置の屋根に立ちすくんでいた。 自宅で大地震に
    見舞われた畠山さんは、すぐに妻かつ子さん(77)と隣に住む足の不自由な
    伯母を車に乗せて逃げた。 防災無線は大津波警報を伝えていた。

    内陸部につながる気仙沼大橋に向かう市道は、渋滞でほとんど前に進めない。
    目の前の大川から突然水があふれてきた。 『まずい』『徒歩で逃げるしか
    ないか』 自宅に引き返して車を止めた時、今度は海からの津波が押し寄せ、
    車を降りたかつ子さんと伯母が流された。 車内にいた覚四郎さんは偶然、
    車ごと隣家の物置に押し付けられたことで助かった。

    かつ子さんと伯母は数日後、遺体で見つかった。 自宅近くには、高台の
    笹が陣地区がある。 覚四郎さんは『坂が急で歩くのは大変だと思って車を
    使ったが、裏目に出た。 2人を死なせたのがつらい』とうなだれる。
    離島の気仙沼大島で旅館を営む堺健さん(60)も、市魚市場近くの知人宅で
    地震に遭い、軽乗用車で気仙沼大橋へ向かった。

    幸町でやはり大渋滞に巻き込まれた。 バックミラーを見る。 がれきが壁の
    ように折り重なり、3メートル近い高さの塊になって迫る。 塊には後続の車も
    交じっていた。

    とっさに右の脇道に入った。 幸運にも車は大破した建物などのがれきの上に
    乗って、浮いた。 窓から抜け出し、民家の屋根に飛び移った。

    002size39997

    堺さんは『なぜ助かったか分からない。 車で移動しようとしたのは間違い
    だった』と反省する。 大渋滞が発生した市道は、気仙沼港と大川の間を
    東西に走る。 気仙沼大橋を渡れば、最短距離で内陸部に向かうことが出来る。
    だが、津波は、この道を『挟み撃ち』にした。

    気仙沼署によると、震災後、市道周辺には何層にもがれきが重なり、下層
    からは建物に押し込まれた車100台以上が見つかった。 その多くに、避難
    途中で犠牲になったとみられる遺体があったという。

    佐藤宏樹署長(49)は『渋滞時、署員が車を捨てて逃げるよう呼び掛けたが、
    誰も出てこなかった。『ここまでは波も来ないだろう』『車を置いていけない』
    という思いが悲劇を拡大したのではないか』と指摘する。

    震災前に市が定期的に行って来た防災講座では、市中心部の住民には徒歩で
    逃げるよう呼び掛けて来た。 東北大災害制御研究センターの今村文彦教授
    (津波工学)は『本当に車での避難が必要な高齢者、乳幼児らがいち早く
    安全な場所に避難出来るよう、徒歩で逃げられる人は車の使用を控えるべきだ』
    と話す。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    『仙台市若林区荒浜で200~300人の遺体が見つかる』。 大震災が発生した
    2011年3月11日の夜、衝撃的なニュースが全国を駆けめぐった。 百万都市・
    仙台の海岸沿いに広がる約900世帯の地区では、多くの住民が犠牲になった。
    だが当初伝えられた遺体の数は、混乱の中で錯綜した情報の一つだった。

    その時 何が『遺体200~300人』(仙台・荒浜)
    出典:河北新報 2011年5月22日

    『大津波警報が出ている。 早く逃げろ』 県道塩釜亘理線の東側に開けた
    住宅地。 荒浜新1、2丁目の約300世帯でつくる荒浜新町町内会の大橋公雄
    会長(67)は地震直後、住民に近くの荒浜小に避難するよう自転車で呼び
    掛けて回った。 住民の反応は鈍かったという。

    荒浜は高さ6.2メートルの防潮堤で守られている。 高さ2.5メートルの
    離岸堤も備える。 1978年の宮城県沖地震や、昨年2月末のチリ大地震津波
    でも、被害はなかった。

    『荒浜に津波は来ない』。 体験からそう信じる住民が少なくなかった。
    荒浜小に避難した住民の中にも、しばらくして自宅に戻る人が現れた。

    f3373f81


    午後3時55分。 濁流が猛烈な勢いで町をのみ込んだ。 4階建ての校舎には
    約320人の児童、地元住民が避難。 津波の威力はすさまじく、校庭などに
    残っていた人々は流されたという。

    荒浜南部の福祉施設で働いていた遠藤雅人さん(32)は地震後、利用者、
    職員計約70人と施設屋上などに避難した。

    『バリバリという音を立てて防潮林の松の木がなぎ倒され、今度はその大木が
    住宅街を根こそぎ破壊した』 犠牲者を出したのは、住宅街だけではない。
    県道塩釜亘理線より西の水田地帯では『車を乗り捨てて逃げる人が濁流に
    のまれた。 大勢の人が必死で走っていたが、津波の速さは尋常ではなかった』
    と遠藤さん。

    複数の生存者によると、大勢の住民が津波の到達直前まで、水田地帯の農道に
    車を止めて沖を眺めていたという。 水田付近で事務所の片付けをしていた
    会社員男性(32)は『住宅街から逃げた住民が車内でラジオを聞いたり、
    立ち話したりしていた。 そのうち津波が押し寄せ、一瞬で辺り一面が水に
    沈んだ』と話す。

    3655bd2e.jpg

    なぜ、住民はより内陸へと逃げなかったのか。 荒浜に先祖代々住む大学
    源七郎さん(69)が説明する。 『住宅街の西を通る県道塩釜亘理線まで
    逃げれば大丈夫と思ってきた住民がほとんどだった。 地区の避難訓練でも、
    県道を渡ることに力点が置かれてきた』

    仙台市が町内会に配布していた『津波避難マップ』。 津波が県道に到達する
    とは想定されておらず、荒浜の住宅街の中でも県道に近い西部は『津波警戒区域』
    に設定されていなかった。 だが、実際に津波はさらに内陸側の東部道路周辺
    まで達した。

    『荒浜新1、2丁目で200~300の遺体との情報』。 これは3月11日夜にあった
    緊急通報の一つだ。 大震災発生の直後で、消防、警察にはそれぞれ何千件
    もの通報が殺到。 関係機関による事実確認は混乱の中、難航を極めていたが、
    その衝撃的な内容は報道関係者の意識を引き付けた。

    情報は一部メディアで『海岸に200人以上の遺体』などと変遷しながら、事実
    として数日間、発信され続けた。 仙台市の死者・行方不明者は21日現在869人。
    荒浜地区での犠牲者は約180人に上るという。 遺体の大半は、県道塩釜亘理線
    沿いの荒浜新1、2丁目や海岸ではなく、荒浜西部の南長沼周辺や東部を流れる
    貞山堀で見つかった。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    2011年の東日本大震災依頼、行方不明者の捜索が続けられているが、福島県では
    2015年1月18日に、最後の身元不明者の遺体引き渡しが行われた。 これにより、
    福島県での身元不明者の全ての遺体の引き渡しが完了したこととなる。

    8242152629

    但し、警視庁の基準では、頭蓋骨のある遺体のみが死者と認定しているため、実際は、
    頭蓋骨のない部分遺体は、まだあるものとみられる。 震災からほぼ5年が経過し、
    頭蓋骨のない遺体どころか、部分遺体ですら見つからない状況が続いている沿岸部の
    被災地では、毎月11日の月命日に、集中捜索が続けられているが、手掛かりすら
    見つからない状況が続いている。

    7422355736

    出典:福島民報 2016年1月20日
    東日本大震災から3日後の2011年3月14日、福島県いわき市久之浜のがれきの
    中で見つかった遺体と火葬後の遺骨を県警本部が調べた結果、津波と火災で
    行方不明になった、いわき市久之浜町久之浜字北町72、大工鈴木秀勝さん
    =当時(60)=と判明した。 福島県警本部災害警備本部が2016年1月19日
    発表した。 1月19日現在の県警集計の死者1,613人のうち唯一、不明だった
    身元が判明した。
     
    岩手、宮城両県には震災で犠牲になり身元が分かっていない遺体があり、全ての
    身元不明が判明したのは被災3県で初めて。

    同本部によると、遺体は震災のがれきを重機で撤去しようとした作業員が発見し、
    いわき中央署に届けた。 入れ歯や着衣、病院に残っていた生前のレントゲン
    写真との照合、発見場所などから総合的に身元を特定した。

    震災当時、鈴木さんは自宅か自宅近くにいて津波と火災に巻き込まれたとみられる。
    死因は特定出来ていない。 市が保管していた遺骨は震災から4年10カ月ぶりに
    18日、鈴木さんの遺族に届けられた。

    福島県警は警察庁の基準に従い、頭蓋骨のある遺体を死者と認定しており、
    福島県の死者数集計とは人数が異なる。 ただ、県内では依然、197人の
    行方不明者がおり、県警は引き続き捜索を進める。
    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    被災地通信 に参加中!

    東日本大震災から、もうすぐ5年が経過しようとしているが、死者、行方不明者の数は、
    2万人近くを数え、未だに2,563名の遺体が見つかってはいない。 毎月、月命日である
    11日には、それぞれの県警や海上保安庁による集中捜索が行われており、遺族が
    見守る中、不明者の手掛かりを探しているのだが、5年近くも経過すると、既に白骨化も
    終わっており、『完全な姿』での発見が非常に難しく、手掛かりさえ見つけられないのが
    現状となっている。

    TKY201108110220

    ボランティアらによる水中捜索も行われているが、状況は変わらない。 被災地以外では、
    既に何もなかったことにされてしまっているのだが、これが、被災地の辛い現実。
    警察庁によると、頭蓋骨がある『完全遺体』は、被災3県で計1万5,820体が収容されて
    おり、そのうち、1万5,786体(99.8%)は、震災1年以内に発見された。



    3年目以降に収容されたのは、福島の2体のみ。 宮城では1年以上、岩手では2年
    以上に渡って実績ゼロが続く。 骨片などの『部分遺体』の発見も同様に厳しい状況と
    なっており、宮城県警は、これまで計200個(172人分)を見つけているが、昨年は
    骨片1個に留まった。
     
    5435629185917

    災害対策基本法は、不明者捜索の終了の判断を市町村に委ねている。 17人が死亡、
    6人が行方不明になった2008年6月の岩手・宮城内陸地震では、地元の栗原市が
    『捜索を尽くした』として、2年2カ月後に終結を決めた。

    深刻な津波被害をもたらした東日本大震災では、捜索範囲が東北の太平洋岸に広がる。
    捜査関係者の一人は、自治体が終了時期を判断するのは極めて難しいだろうと推測する。

    岩手、宮城、福島の3県警は、体制縮小などはせず、2016年度もこれまで通り捜索を
    継続する方針を固めている。

    322819160369

    警察庁によると、東日本大震災で亡くなり、岩手、宮城、福島の被災3県で検視を終えた
    1万5,820人のうち、2015年2月末時点で0.5%に当たる83人の身元が分かっていない。
    内訳は岩手64人、宮城18人、福島1人。

    東日本大震災発生から58回目の月命日(警察庁まとめ)
    死者 行方不明者
    宮城県 9,541人 1,237人
    岩手県 4,673人 1,124人
    福島県 1,613人 198人
    全国  15,894人 2,563人
     
    全国避難者数 18万2千人
    全国47都道府県1,145の市区町村に所在

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    3.11東日本大震災 に参加中!

    東日本大震災における犠牲者は、死者・行方不明者合わせて約2万人の人々が
    犠牲になった。 だが、そのうち未だに身元が分からない人の数は、2,500人
    以上にものぼる。 つまり、津波災害での犠牲者のうち、8人に1人は未だに
    見つかってはいない。

    東日本大震災発生から、4年以上が経過し、メディアやマスコミも一時期ほど
    震災について語らなくなっており、一部では、完全に風化している。 但し、
    このような状況とは裏腹に、数千体にも及ぶ身元不明者や、発見されても身元が
    分かっていない遺体は、今はどうなっているのだろうか。

    tsunamia

    遺体――震災、津波の果てに』(石井光太著・新潮社)。 この本は、岩手県
    釜石市における震災直後の遺体安置所や遺体捜索の状況を克明に記録した
    ノンフィクションであり、『遺体 ~明日への十日間~』として映画化された。
    この映画は、300円の有料ではあるが、youtubeでも見る事が出来る。 

    岩手県釜石市では、震災の翌朝から廃校になった中学校が遺体安置所となり、
    毎日何十体もの遺体が運び込まれていた。 市の職員による遺体搬送、地元の
    医師による死体検案、歯科医による歯型確認などが行われ、身元が分かった
    順番に遺族に遺体が引き渡された。



    市内中心部にあった遺体安置所は、約2カ月で閉鎖される事となった。 遺体の
    発見数が減った事で、後の作業は警察に任されることになったのである。
    津波による遺体は、医師免許を持った者が死体検案を行って死因を解明した後で
    なければ火葬を行う事が出来ない。

    震災の直後に、遺体安置所には、多くの遺体が運ばれて来たが、その大半は、
    窒息で亡くなっていたため、体に傷が余りなかった。 しかし、夏以降に
    見つかった遺体は、瓦礫や海の底から発見されてくるため、かなり傷んでおり、
    腐敗が相当進んでいる事もあった。 海に流された遺体は、魚に食われたり、
    ガスがたまったりして傷みが激しい。 また、津波と共に流れて来る瓦礫に
    巻き込まれているうちに、バラバラになってしまう事もある。

    しかし、年末から年始に掛けて見つかった遺体は、遺体全部が残っている事が
    少なく、特に海底から発見されたものは、手だけとか足だけ、あるいは頭だけという
    部分遺体が大半となった。 部分遺体の身元が明らかになる事は多くはないため、
    「身元不明遺体」となって、お寺など、一カ所に預けられる事になる。
     
    遺体の損傷が激しくなると、DNA鑑定が有効ではなくなる。 鑑定結果の数値が
    80%を超えると身元が確実になるが、最近見つかる部分遺体は、60%前後が
    多い。 こうした遺体は、部分遺体のまま火葬され、部分遺骨となって、番号を
    ふって安置する。 しかし、部分遺体でも、稀に後で身元が分かる事があるという。

    マスコミは部分遺体については、ほとんど報じないが、こうした悲しい出来事は
    今でも続いている。 そして、部分遺体は、少しずつ増えている。

    東日本大震災最大の被災地である石巻市門脇地区では、2015年5月31日に、
    被災直後以来、4年3ヶ月もの年月が経過して、初めての遺体捜索がようやく
    行われた。 門脇地区では、今でも147名が行方不明のままとなっている。


    【2015年6月10日、警察庁発表】
      死者 行方不明者
    宮城県 9,540人 1,242人
    岩手県 4,673人 1,129人
    福島県 1,612人 201人
    全国 15,892人 2,576人

    震災関連死者数 3,194人
    全国避難者数 21万2千人

    東北を忘れない・・・

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

    にほんブログ村

    このページのトップヘ