多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:運河

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    アムステルダムは、17世紀に世界一の港街として栄え、現在でも国際的な金融や
    商業の街として栄えている。 様々な宗教や異なる人種が共存しているが、
    差別がなく、外国人に対しても、開放的な街として知られている。
    アムステルダムの街は、港を背にして立つ中央駅から半円形に広がっている。

    LuchtfotoBmz

    この街の歴史は、13世紀に漁師達がアムステル川にダムを築いて住み始めた
    ことから始まった。 かつて、そのダムがあったダム公園は、アムステルダムの
    中心地としていつも沢山の人で賑わっている。 アムステルダムは、運河の街
    であり、半円形の街の中には、年輪のように広がる5本の大きな運河と、それらを
    網の目のようにつなぐ小さな運河が流れ、その長さを全部合わせると、約100キロ、
    橋の数は1,200にも及ぶ。

    fd3bc2bd22a

    運河沿いには、独特の屋根の形をした古いレンガ造りの建物が並んでいます。
    この街が貿易で栄えた17世紀から、19世紀頃に掛けて建てられたものが多く、
    鉛筆のように細長い形をしています。 運河に面した場所は、運河からの
    荷揚げに便利なため、商人がこぞって館を建てたため、一軒辺りの間口が狭く、
    奥行きの深い建物になったと言われている。

    17世紀から19世紀に建てられた建物は、外観だけ市の補助により昔のままに
    保存されており、室内は近代的に改築され、住まいや商店、銀行、博物館等と
    なっている。

    IMG7771

    【政治の中心地 デン・ハーグ】

    アムステルダムは、オランダの憲法で首都として定められているが、国会を
    はじめ、多くの官庁や最高裁判所等がある実際の政治の中心地は、オランダ
    第三の都市、デン・ハーグとなっている。 日本大使館をはじめ、各国の
    大使館もこの美しい静かな街に置かれている。 市内には、世界平和への願いを
    込め、アメリカの鋼鉄王カーネギーが出資して建てられた平和宮(国際司法裁判所)
    があり、現在は国連が管理して様々な国際間の争いを解決する場になっている。

    建設の際には、オランダが敷地を提供し、建物内部の装飾品や建材の大理石等は、
    全て世界各国から寄付された。 日本からは、西陣織の壁掛けが贈られた。
    官庁が集まっているビネンホフには、中世に建設された建物が中央官庁舎
    として使用されており、国会議事堂や、王族が執務する宮殿がある。

    【お勧めの一冊】



    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オランダの正式名称は、『ネーデルラント王国』で、オランダ語で
    『ネーデルラント』は『低い土地』という意味。 オランダの国土は、
    北海に面し、ライン川等の大河の河口に出来た三角州に位置している。

    netherlands

    面積は、4万1,574平方キロで、日本の九州とほぼ同じ面積となっている。
    そのうち、約27%は、界面よりも低い土地となっており、海面下にある
    土地全体の平均水位は、マイナス3.5メートルとなっている。 国土は、
    殆ど平で、最も土地が高い地域は、南東のベルギー、ドイツとの国境地域で、
    標高は321メートルとなっている。

    オランダの西部や北部の沿岸地帯や、ライン=ワール川流域の海抜は、
    マイナス2~3メートルとなっており、最も低い場所では、マイナス6.7
    メートルとなっている。 北部の沿岸に沿って、テッセル島をはじめとした、
    大小10の島々から成るウエストフリース諸島が連なっている。

    南部では、海抜2メートル以下の平坦な土地が続き、東部では、海抜100
    メートル程の低い丘陵地となる。 更に、東に進むと、標高約50メートルの
    丘陵地帯を含む海抜20メートル程のなだらかな平地がドイツまで続いている。
    オランダの緯度は、かなり高いため、夏は午後11時頃まで日が長く、冬は夜が
    長くなる。 9月には、次第に日が短くなり、長く暗い冬が訪れると、天気は
    どんよりした曇りの日が続く。

    オランダは北海道よりも北に位置しているが、北大西洋海流の影響を受けて
    いるため、温暖な気候となっている。 最も暑い7月の平均気温は、17~18度、
    冬は0度前後の気温が続き、昼夜の気温の差はあまりない。 寒さが極まる
    2月頃には、運河が凍って、天然のスケートリンクとなる。

    LuchtfotoBmz

    低地の国であるオランダは、古くから度々洪水や浸水に見舞われた。
    その歴史は、水害との戦いの歴史とも言える。 人々は、洪水を防ぐために
    土を盛って堤防を築き、自分達が住む土地を守った。 更に、沼地や湖、
    海辺等に堤防を作り、水を囲い込んで風車や蒸気機関の力で水をかき出して
    運河等の水路を通して海に流した。 干拓地の水路には、水門を設けて、
    推移の調整を行っている。

    こうして、オランダ人は、現在の国土の約2割以上を干拓によって作り出した。
    そのため、オランダでは、『世界は神がお作りになったが、オランダは、
    オランダ人が作った』という言葉がある。

    13世紀に初めに干拓が初められてから、19世紀までに、4,700平方キロの土地が
    開かれた。 20世紀に入ってからは、国をあげての大規模な治水工事や干拓が
    行われ、1985年までに1,900平方キロの干拓地が作られた。

    img991

    ゾイデル海の干拓は、北海沿岸部の洪水を防ぎ、主に、農業用の干拓地を作る
    ためのものだが、全長30キロの締め切り大堤防を作り、ゾイデル海を北海から
    切り離し、アイセル湖という大きな湖に変えた。 そして、湖に5つの干拓地を
    作る計画を立て、そのうち、4つが完成して、約14万ヘクタールの広い土地が
    作られた。 この干拓により、国土の面積が約4%増え、フレボーラント州
    というオランダの12番目の州が生まれた。

    しかし、1970年代頃から、干拓事業は、自然環境を壊すものだとして、反対
    運動が起こり、財政難もあって、5番目の干拓地は完成されず、現在は、自然
    保護区となっている。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ