4547919145

白虎隊の学び舎 会津藩校 日新館とは
江戸時代、全国300藩校の中でも、規模、内容共に随一と謳われたのが、会津藩の
学校「日新館」で、多くの優秀な人材を輩出し、全国屈指の名門藩校と言われた。

日新館は、5代藩主松平容頌(たかのぶ)時代の家老、田中玄宰(はるのぶ)の
「教育は、100年の計にして会津藩の興隆は人材の養成にあり」との進言によって
計画され、5年の歳月を掛けて享和3年(1803年)に鶴ヶ城の西側に会津藩の最高
学府として完成した。

nisshinkan1
taisei
nisshinkan41
fjgitr
narai1
pic35
22df6854c
2gf
pic36

広さは東西226m、南北116m、面積8,000坪、建物は1,500坪もあった。 幕末に
飯盛山で自刃した白虎隊の少年達も勉学はもちろんのこと「ならぬことはならぬ」の
精神を学び、未来に夢を馳せていた。
bafef3ef46757

日新館は、戊辰戦争で焼失した後、昭和62年に会津の精神文化を後世に伝えようと
完全復元された。 藩士の子弟は10歳で入学して学問や武道に励み、心身の鍛錬に
努めた。 約8千坪の敷地に武道場や天文台、日本最古のプールといわれる水練
水馬池などがあり、新島八重の実兄・山本覚馬や白虎隊の少年達をはじめ、多くの
優秀な人材を輩出。 覚馬はのちに、この日新館で蘭学の教授も務めました。

>>トップページに戻る

クリックをお願いします☆
にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
にほんブログ村