多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:真田丸

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    名所・名勝・史跡・旧跡 に参加中!

    長野県東部に位置する上田。 2016年度の大河ドラマは『真田丸』に決定しているため、
    今のところ観光客はまばらだが、東京から新幹線で1時間弱の場所にあり、かつ、上田城も
    上田駅からほど近い場所にあるため、来年は観光客が押し寄せるものと思われる。
    郊外には、『信州の鎌倉』とも呼ばれる程仏閣が多い別所温泉もあるため、首都圏からの
    日帰りの旅行にも最適。

    IMG_9395
    IMG_9397
    IMG_9410
    IMG_9424
    IMG_9426
    IMG_9430
    IMG_9450
    IMG_9457
    IMG_9443

    『日本一の兵』と呼ばれていた真田幸村は、 安土桃山時代から江戸時代初期に掛けての
    武将。 本名は、真田 信繁(さなだ のぶしげ)だが、真田幸村の名で広く知られている。
    直筆の書状を始め、生前の史料で『幸村』の名が使われているものは無く、『信繁』が
    正しい。

    江戸時代初期の大坂の陣で豊臣方の武将として活躍し、特に大坂夏の陣では、3500の
    寡兵を持って徳川家康の本陣まで攻め込み、家康をあと一歩のところまで追いつめた。
    後世に江戸幕府・諸大名家の各史料にその勇将振りが記録され、それらを基に軍記物や
    講談や小説などが創作されて、真田十勇士を従えて宿敵・徳川家康に果敢に挑む英雄的
    武将として語られるようになり、庶民にも広く知られる存在となった。

    IMG_9518
    IMG_9513
    IMG_9499
    IMG_9520
    IMG_9523
    IMG_9442
    IMG_9441
    IMG_9433
    IMG_9434

    大坂城入城の折には、信繁の率いた軍は、真田の赤備えと呼ばれ、鎧を赤で統一して
    いたという。 この赤備えには、諸説あるが、赤は膨張色であるため、少ない兵をより多く
    見せるために用いたという説が有力。

    慶長20年(1615年)年の大坂夏の陣では、5月6日の道明寺の戦いに参加。 伊達
    政宗隊の片倉小十郎重長を銃撃戦の末に一時的に後退させた。 翌5月7日、最後の
    作戦を立案する。

    それは右翼として真田隊、左翼として毛利隊を四天王寺・茶臼山付近に布陣し、射撃戦と
    突撃を繰り返して家康の本陣を孤立させた上で、明石全登の軽騎兵団を迂回・待機させ、
    合図と共にこれを急襲・横撃させるというものだった、とされている。

    IMG_9387

    しかし毛利隊が合図を待たずに射撃を開始してしまったため、作戦を断念せざるを得なく
    なった。 これを受けて信繁は、『今はこれで戦は終わり也。 あとは快く戦うべし。
    狙うは徳川家康の首ただひとつのみ』とつぶやき、真っ正面から真一文字に家康本陣
    のみに狙いを定めて突撃を敢行した。

    この突撃により、徳川勢は壊乱して総崩れの観を呈するに至った。 真田隊は、越前
    松平家の松平忠直隊・15,000の大軍を突破し、合わせて10部隊以上の徳川勢と交戦
    しつつ、後方の家康本陣に突入。 親衛隊・旗本・重臣勢を蹂躙した。 真田隊の
    凄まじさに家康は自害を二度も覚悟したほどだったという話も伝わる。
     
    しかし数度に渡る突撃戦により部隊は消耗し、兵力で勝る徳川勢に追い詰められ、ついに
    四天王寺近くの安居神社(大阪市天王寺区)の境内で、傷つき疲れた身体を休ませていた
    ところを松平忠直隊鉄砲組頭の西尾宗次に発見され、『わしの首を手柄にされよ』と
    最後の言葉を残して討ち取られた。 享年49。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    戦国時代のちょっといい話。

    戦国武将の中でも、随一の人気を誇ると言っても過言ではない伊達政宗と真田幸村。
    この伊達軍と真田軍は、慶長20年(1615年)に起きた、『大坂夏の陣』で東西
    両軍に分かれて激突しました。

    52bc3232a8acc

    伊達家随一の家臣、片倉小十郎重綱(後の重長)が率いた東軍の伊達軍は、この時、
    西軍であった、真田軍と道明寺であいまみえる事となりました。 この
    『道明寺の戦い』は、豊臣家の江戸幕府に対する最後の抵抗を鎮圧するために
    行われたもので、この時、大阪城の外堀は、既に埋められていたため、豊臣軍は、
    城を出ての戦いを余儀なくされました。


    毎年10月初旬に開催されている『鬼小十郎まつり』

    この戦に参戦した片倉小十郎は、現在の宮城県白石市にある、白石城の2代目当主。
    慶長20年(1615)5月6日未明より、片倉隊は、大坂方の後藤又兵衛、薄田兼助らと
    大乱戦となります。 この時、小十郎自らも敵4騎を切り倒した他、片倉隊だけ
    でも、討ち取った首が『93』と記録されています。 翌7日も片倉隊は『60』の
    首を挙げたと云わっており、この2日間における、片倉隊の奮戦は凄まじいものが
    ありました。
    52bd4e88b9a54
    こうした活躍により、重綱は『鬼小十郎』と称されています。 その一方で、
    真田幸村は、奮戦及ばず、この戦で命を落としています。 長男の大助は、
    大坂城で同じく命を落としていますが、実は、自らの死を覚悟した幸村は、自らが
    戦った、敵将である片倉小十郎を見込み、予め他の子息達を託していました。
    これを快く引き受けた、小十郎は、幸村の子供たちを自分の領地である、白石へと
    呼び寄せました。 この時白石に来たのは、阿梅、阿菖蒲、おかね、大八の4人。

    後に、阿梅は小十郎の後添えとなっている他、阿菖蒲は伊達政宗の正妻、愛姫の
    実家である田村家第31代当主定広に嫁ぎ、また、大八は片倉四郎兵衛守信と名乗り、
    仙台藩領内に領地を与えられて、仙台藩士に取り立てられています。

    その直系の子孫が、現在の『仙台真田家』となっています。 現在の宮城県
    白石市には、真田家ゆかりの地が沢山あります。 来年度の大河ドラマは、
    『真田丸』となっているため、その前に、白石を訪れて、あらかじめ予習をして
    おくのも、良いかも知れません。

    104_77374_sanada

    その時の両軍の激突の様子を再現しているのが、大人気の戦国バトルゲームの
    『戦国BASARA』。

    【お勧めの一枚】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ