栃木県の湯西川温泉は、日本国内に数か所ある『平家の隠れ里』と呼ばれて
いる場所。 壇ノ浦の合戦に敗れ、逃れてきた平家落人が、河原に湧き出る
温泉を見つけ、傷を癒したと伝えられる歴史の古い温泉となっている。

地名の由来ともなった湯西川の渓谷沿いに旅館や民家が立ち並んでおり、湯量
豊かな温泉を楽しむのはもちろんのこと、川魚や山の幸、野鳥・鹿・熊・山椒魚の
珍味など、四季を感じる地元料理を心ゆくまで堪能出来る。 みそべら等を
囲炉裏でじっくり焼いて頂く落人料理も有名。 また、1月下旬~3月中旬の
かまくら祭の時期には河川敷に約1200ものかまくらが作られ、ろうそくの
明かりが灯る週末の夜は特に幻想的な風景が広がる。

1012313170714f

【平家の落人】

平家の落人とは、治承・寿永の乱(源平合戦)において敗北し僻地に隠遁した
敗残者のこと。 主に平家の一門及びその郎党、平家方に加担した者が挙げられる。
平家の落武者ともいうが、落人の中には武士に限らず公卿や女性や子供なども
含まれたため、平家の落人というのが一般的である。 こうした平家の落人が
特定の地域に逃れた伝承を俗に『平家の落人伝説』などという。

【平家の隠れ里】
平家の落人は大抵、山の奥深くや離れ島や孤島などに存在している。そのため、
平家は人口が少ないところや山間部や谷間など人がよりがたい所に里を築く。
食器や生活用品を洗ったりする時に川に誤って流してしまったり山中に落として
しまったりで外部の人間に気付かれたりすることがある。 ただし、気付くのは
極少数であり、平家の落人の隠れ里に行けるのも少数である。 こういった場合、
再度隠れ里に行くことができなかったり川上から漆塗りの器が流れてきたりする
ことから隠れ里自体を妖怪化して考えることがある。 このため、平家の隠れ里が
『隠れ里』として神秘的な存在にとられることも多い。

PK2013070702100094_size0

>>トップページに戻る



クリックをお願いします☆
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村