多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:東急東横線

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    眼精疲労が酷かったので、眼科医に行って、点眼剤を貰って来た。 保険証が利くという事で、
    そのお値段、何と!90円w これまで、使っていた市販の目薬は、約1,800円もしていたので、
    こんなお値段だと、逆に効くのかが疑わしい。 この眼科は、6年前にレーシック手術をした
    医院なので、検査費用は無料だった。 最近、目のゴロつきや、疲れ目が気になるが、老眼は
    まだ出ていないらしい♪ レーシックの再手術は、老眼が出切ってからの方が良いとの事で、
    まだまだ先のお話となりそうです。

    その帰りに、新宿の夜景をしばし堪能しました。 埼玉に住んでいると、新宿は、かなり頻繁に
    来るのですが、横浜に住んでいると、ほとんど渋谷で降りてしまうため、余り来ないと言いつつ、
    副都心線が繋がってからは、渋谷駅では降りたくないという理由に付き、渋谷よりも、新宿の方が
    良く来ます。 横浜からは、JR1本でも来れますが、東急線の方が、結局安いので、東横線に
    乗って、新宿三丁目で降りる事の方が多いです。  ただし、そこから、新宿西口までは、
    かなりの距離があるため、新宿三丁目で再度乗り換えて、その次の駅が、西新宿。
    IMG_8245
    IMG_8109
    IMG_8105
    IMG_8117
    IMG_8128
    IMG_8133
    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    東北縦貫線計画の開業が、2015年の3月14日に決定した。 宇都宮線(東北本線)、
    高崎線、常磐線と東海道本線を直通する新路線の愛称は、『上野東京ライン』。
    本来、東北本線である、秋葉原⇔神田間には、実は、直通路線が存在していたが、
    東北新幹線の東京駅乗り入れの際に、建設用地の問題により、この区間は新幹線に
    転用され、在来線の線路は、撤去された。 その後、この区間の通勤ラッシュの激化に
    伴い、長年直通運転の計画はあったものの、新幹線の上に在来線を建設するという、
    かなりの難工事、並びに、周辺住民の騒音問題等から、計画がかなり遅れていたもの。

    実際に、宇都宮線(東北本線)、高崎線、常磐線と東海道本線が直通する事によって、
    恩恵を受けるのは、主に埼玉の人たち。 東海道線側にある神奈川の場合は、むしろ、
    東京駅での着席の機会がなくなるため、東横線の渋谷駅同様、電車を1本待っていれば、
    座れるという暗黙の了解が消え失せる事となる。 この東横線を例に取ると、これまで、
    全列車『渋谷止まり』だったものが、『飯能』『入間市』『川越市』『和光市』『新宿三丁目』
    『渋谷』行きと、かなり行き先が増えたため、そちら方面へ行った事がない人の場合は、
    一体自分がどこへ連れて行かれるのかすら、全く分からない始末。 逆に、埼玉側から
    見た場合は、これまで『池袋止まり』だったものが、『元町・中華街』行きになっただけ。

    埼玉でも、さすがに、この『元町・中華街』はどこにあるのか、皆知っているため、こちらは、
    特に混乱もなし。 しかも、これまでは、埼玉の県庁所在地である池袋にしか行けなかった
    ものが、東京メトロ副都心線に直通し、関東で最もおしゃれなスポットを通過する路線である、
    東横線に乗り入れるため、地域イメージの大幅な向上に繋がっている。

    神奈川側から見ると、東横線の直通運転によって、新たに乗り換えなしで行ける場所は、
    原宿、新宿三丁目と池袋程度。 但し、新宿と池袋は、湘南新宿ラインで行った方が、
    10分程度早いのだが、その代わりとして失ったものは、渋谷駅での乗り換えの利便性と、
    前述した、始発駅での着席の機会。

    その逆の埼玉側の場合は、新宿三丁目、原宿の他にも、渋谷、代官山、中目黒、
    自由が丘、田園調布、武蔵小杉、横浜、みなとみらい、元町・中華街となるため、大幅に
    恩恵を受けている事が分かる。 東横線の失敗を例に取ると、ホームが地下5階にある
    渋谷駅での乗り換えの難しさ、困難さに加えて、横浜駅も地下4階にホームがあるため、
    他路線への乗り換えが、非常に困難。

    この『上野東京ライン』には、『湘南新宿ライン』という、非常に分かりやすいお手本が
    あるが、こちらの場合は、都心部直通運転で、乗り換えなしという利便性を大いに発揮
    しているものの、悪天候や、人身事故等による遅れが多く、片道3時間以上という、かなりの
    長距離運転を行っているため、通勤ラッシュ時では、かなり頻繁に遅れる。 しかも、
    湘南新宿ラインの場合は、池袋⇔大崎間を、埼京線と同じ線路上を走っているため、
    風に弱い川越線が埼京線として都心部に乗り入れる際に、かなり遅れが発生している。

    現状、宇都宮線(東北本線)、または、高崎線から、湘南新宿ラインへ乗り換える場合は、
    赤羽駅でこのまま上野へ行き、そこで一旦乗り換えて東京駅へ行き、更にそこで
    東海道線へ乗り継ぐべきか、それとも、赤羽で湘南新宿ラインへ乗り換えるのかを判断
    しなければならないが、車内では、そんなアナウンスすらなし。 これは、恐らく、
    ラッシュアワー時に、このような放送を入れてしまうと、赤羽駅での乗り換えが、修羅場と
    化するために、わざと言わないものと思われる。

    実は、赤羽駅での乗り換えは、階段やエスカレーターで、一旦3階分下に降りてから、再度
    3階分上に上がらなければならないため、宇都宮線(東北本線)・高崎線の電車と、
    湘南新宿ラインの電車が、同時に赤羽駅に到着してしまうと、停車時間が30秒程度しか
    ないため、たまたま乗り換え用の階段付近のドアに当たった人以外は、事実上乗り換えが
    出来ない。 階段から若干遠くなった場合は、幾ら全力で階段を上り下りしたところで、
    間に合わない。

    話を『上野東京ライン』に戻すと、赤羽⇔横浜間では、既に、湘南新宿ラインが直通運転を
    行っているため、ハッキリ言って、この区間が新たに開業をしても、さほど利便性の向上
    には繋がらないものの、朝晩の上野駅周辺の大混雑が避けられるという面においては、
    かなりの効果が期待出来る。 通勤ラッシュ時の上野駅で乗り換えを行うと、乗り換えに
    最低でも10分~15分の時間が掛かる。 しかも、下側のホームに電車が到着をしてしまうと、
    階段、または、エスカレーターで、3階分上る事となり、その階段とエスカレーターが、
    あり得ない混雑するため、かなりの時間が費やされる。
    234x209xf49504fa1825235dde01fca8
    更に、上野⇔東京駅間では、京浜東北線か、山手線に乗り換える必要性があり、朝の
    通勤ラッシュ時には、宇都宮線(東北本線)、高崎線、常磐線の15両編成の電車が、超満員
    状態のまま、約3分間隔で上野駅へと滑りこんで来るため、京浜東北線と山手線だけでは、
    到底さばき切れなかった。 特に、混雑が酷いのは、上野⇔御徒町間で、ピーク時には、
    連日200%以上の混雑率となっている。

    秋葉原⇔神田間での難工事を無事に終えて、現在、試運転を行っているが、この
    『上野東京ライン』で、最も問題となるのが、上野駅を境界線とした場合の運転本数。
    現状、上野駅を始発・終点としている、宇都宮線(東北本線)、高崎線、常磐線は、
    それぞれ、ピーク時には、約7分間隔で運転を行っており、日中でも、約15分間隔で
    運転を行っている。 宇都宮線(東北本線)と高崎線は、大宮以南は、同じ路線上を走って
    いるため、ピーク時には、約4分間隔以内で、電車が折り返している。 ここへ更に
    常磐線の列車が加わるため、単なる複線区間のこの新規路線だけで、その全てが
    さばける筈がない。 よって、品川駅の団体専用ホームを改修して、常磐線の始発・終着
    ホームとする工事を行っている。

    現状、東海道線は、ラッシュ時でも、10分に1本程度の運行本数しかないため、当然、
    2分間隔程度で乗り入れる、北側の列車を全て受け入れられる筈もなく、常磐線は、
    ラッシュ時以外は、基本的に、上野、または、品川止まりとなる。 東海道線は、恐らく、
    宇都宮線(東北本線)と高崎線をそのまま受け入れる事となるため、大幅な列車の
    増発が見込まれる。 恐らく、通勤ラッシュ時は、約4分間隔、日中は、7分間隔となる
    ため、2倍強の増発になるが、大船止まりの列車も予想されるため、こちらは、良いとして、
    今度は、逆に、空いてしまった上野駅のホームをどう活用するのかが、問題になって
    来るのかも知れない。

    上野駅は、新幹線でも通過駅、普通列車でも通過駅に転落するため、乗り換えをする
    乗客が激減りした『第二の渋谷駅』と同じ憂き目にあうのは、既に目に見えている。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ