ブログネタ
職業訓練 に参加中!

【資格制定に取り組む事に関する私的利益の欠如】

試験実施が困難な中、特に積極的に資格化を進めようとした人が
居なかった事も、歴史的に資格化が進展しなかった実態的な理由と思われる。
困難な任務に取り組んでも、個人的な経済的メリットが特にない場合、
職業従事者としての強い使命感や社会貢献の想いがなければ、資格を
整備するという面倒な作業を進めたいと言う人は、少ないと考えられる。

通訳者には、一匹狼のような独立志向の人が多く、一般的に、他人の事を評価、
判断するよりも、自分のレベルを高める事に熱心であったというのも、要因の
ひとつと考えられるため、通訳産業のために、公共の立場で何かをする
という動機よりは、自分の会社の利益を高めるために、私的に行動する
動機の方が強く働いたと推測出来る。

電話通訳

【公的資金の欠如】
更に、資格化が進まなかった理由として、国家資格がなくても、特段市場で
混乱が起きなかった、もしくは、混乱が意識されて来なかった事が挙げられる。
翻訳会社が技術レベルの分類をするようになり、それが事実上の標準
価値となって行き、市場は、それで十分だと認めて来たのだと言える。
上述のように、技術試験の実施が困難な中、技能レベル判定する事による
メリットがあったのは、翻訳会社だけである。

翻訳会社が技能レベルの分類をするようになったのは、通訳者を
クライアントに紹介する際に、どのレベルの通訳者かを分類する必要が
あったためである。 の利便性向上のための分類なのであれば、それは、
国家資格ではなく、翻訳会社内の技能レベルの分類で十分であった。
国やその他機関に対し、責任を負う事無く自由にレベル分類する事が出来る
自由評価の方が楽であった。

そもそも、全く公の分類が無かったところに、翻訳会社によるレベル
分けが行われるようになったため、最初に行われた私的なレベル判断が、
事実上の標準となって行った。 やがて、翻訳会社内の技能レベル
分類が、通訳者市場の中での事実上共通なレベル分類へと繋がって行った。

>>トップページに戻る



クリックをお願いします☆
にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
にほんブログ村