ブログネタ
名所・名勝・史跡・旧跡 に参加中!

小諸駅前にある懐古園は、旧小諸城跡で、戦国時代に小諸は武田氏の領地と
なったため、現在残っている城跡の元になったものは信玄の軍師であった
山本勘助の縄張りだと言い伝えられているが、根拠となる史料はない。 また、
豊臣秀吉天下統一の際に小諸は、城主となった仙石秀久によって完成された
城となっている。

kaikoen

城下町より低い位置に城を築いた『穴城』は全国でも珍しい城で『日本百名城』
ともなっている。 仙石秀久が築いた大手門や野面石積みの石垣が、400年前の
姿で残されており、明治の廃藩置県により役割を終えた小諸城は、本丸跡に
懐古神社を祀り、『懐古園』と名付けられた。

IMG_3033

現在の『三の門』に掲げられた扁額は徳川宗家16代当主・徳川家達の筆に
よるもの。 懐古園は、明治の文豪・島崎藤村をはじめ、若山牧水、高濱虚子、
臼田亜浪のゆかりの地であり、多くの歌碑を見る事が出来る。



先の大戦では小林亜星、永六輔が小諸に疎開していたが、そのため、
『小諸 わが想い出』は、このご両名の作詞作曲となっている。 また、
『上を向いて歩こう』は、永六輔氏が戦時中の小諸時代、この懐古園での
悲しい思い出から作詞されたもの。

IMG_3048

懐古園のすぐ隣には、島崎藤村が国語と英語の教師をしていた小諸義塾記念館が
当時の姿で復元されている。 島崎藤村が小諸時代に残した代表作は、
『小諸なる古城のほとり』。

IMG_3067

小諸から更に小海線で岩村田へ移動。 佐久市の中心地だが、旧岩村田藩で
あったため、駅の名前は、佐久ではなく、岩村田のまま。 北陸新幹線の佐久平駅
からは、800メートルほど離れているが、岩村田にある寂れたアーケード街は、
地方都市の衰退を象徴しているようだ。 この付近は、甘茶の産地であるため、
一部のホテルでは、無料で甘茶を振舞っているところもある。

【佐久ホテルの珍しい甘茶風呂】
IMG_3123

佐久平駅は、新幹線停車駅なのにも関わらず、在来線は無人駅。 よって、
車掌がホームで切符の回収を行う。 ホームは1面のみ。 通常の新幹線停車駅は、
在来線を新幹線がまたぐのだが、この駅は逆に在来線が新幹線をまたぐという
珍しい駅となっている。

IMG_3142

【小諸の思い出】
IMG_3052
IMG_3050
IMG_3053
IMG_3054
IMG_3055
IMG_3056
IMG_3067
IMG_3080
IMG_3083

>>トップページに戻る



クリックをお願いします☆
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村