新潟まつりは、江戸時代の北前船の寄港地であった新潟に、大阪の住吉神社から
御神体を勧請して創建された湊元神社で1726年に行われた住吉祭が起源と
言われている。 この住吉祭と、後に行われるようになった川開き、開港記念祭、
商工祭の4つの祭を1955年(昭和30年)に統合したのが現在の新潟まつりである。

IMG_1512
IMG_1516
IMG_1519
IMG_1522
IMG_1529
IMG_1540
IMG_1553
IMG_1564
IMG_1565

毎年、8月の最初の金・土・日曜日に開催されており、初日は大民謡流し、2日目は
住吉行列と水上みこし渡御、3日目は花火大会が開催される。



日本の地方都市で行われる祭りとしてはかなり大規模なもので、新潟甚句の民謡に
乗って踊る大民謡流しの踊り手の数は、1万4,000人とかなり大規模なものとなって
いるが、全国的な知名度はかなり低い。 大民謡流しは、踊り手の数よりも観客数の
方がが少ないという、かなり奇妙な光景となっており、踊りの動きが少ない分だけ、
観客数も多くないと言えるのかも知れない。 主に新潟市民によって開催されている
お祭りであるため、お祭りの後の電車もさほど混まない。

【お勧めの一品】


>>トップページに戻る



クリックをお願いします☆
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村