多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:和解

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    志賀 直哉
    志賀 直哉(1883年(明治16年)2月20日 - 1971年(昭和46年)10月21日)は、明治から
    昭和に掛けて活躍した日本の小説家で、白樺派を代表する小説家のひとり。
    「小説の神様」と称せられ、多くの日本人作家に影響を与えた。 代表作に
    「暗夜行路」「和解」「小僧の神様」「城の崎にて」など。 宮城県石巻市
    住吉町生まれ、東京都育ち。

    IMG_7799

    志賀直哉の父は、総武鉄道や帝国生命保険の取締役を経て、明治期の財界で重きを
    なした人物でした。 直哉は、第一銀行石巻支店に勤務していた父の任地宮城県
    石巻市に生まれ、その後、学習院初等科、中等科、高等科を経て、東京帝国大学
    文学部英文学学科に入学しました。

    直哉は白樺派の作家ですが、作品には自然主義の影響も指摘され、無駄のない
    文章は、小説文体の理想のひとつと見なされて高く評価されています。



    生涯で合計23回の引越しをしました
    居住開始年月居住地
    1883年2月宮城県牡鹿郡石巻町
    1885年2月東京府東京市麹町区内幸町
    1890年4月東京府東京市芝区芝公園地
    1897年7月東京府東京市麻布区三河台町
    1912年11月広島県尾道市土堂町
    1913年12月東京府荏原郡大井町
    1914年5月島根県松江市
    1914年9月京都府京都市上京区南禅寺町
    1915年1月京都府京都市上京区一条御前通
    1915年5月神奈川県鎌倉郡鎌倉町
    居住開始年月居住地
    1915年5月群馬県勢多郡富士見村
    1915年9月千葉県東葛飾郡我孫子町
    1923年3月京都府京都市上京区粟田口三条坊町
    1923年10月京都府宇治郡山科村
    1925年4月奈良県奈良市幸町
    1929年4月奈良県奈良市高畑町
    1938年4月東京府東京市淀橋区諏訪町
    1940年5月東京府東京市世田谷区新町
    1948年1月静岡県熱海市稲村大洞台
    1955年5月東京都渋谷区常磐松町

    生誕の地である宮城県石巻市住吉公園付近には、志賀直哉生誕の地の案内があります
    2158360

    【志賀直哉邸跡と白樺文学館】

    IMG_7754
    IMG_7752
    IMG_7756
    IMG_7751
    IMG_7758
    IMG_7800
    IMG_7750
    IMG_7789
    IMG_7796

    白樺派と文学館
    白樺派は、1910年(明治43年)創刊の文学同人誌「白樺」を中心にして起こった
    文芸思潮の一つ。 また、その理念や作風を共有していたと考えられる作家達の
    ことである。

    白樺文学館は、千葉県我孫子市旧志賀直哉邸跡地前に、2001年(平成13年)1月に
    白樺派の作品を広く公開するために建設された文学館である。 コンセプト立案者、
    および、初代館長は武田康弘。 日本オラクル初代社長の佐野力が創設し、
    2009年に千葉県我孫子市が運営を引き継いだ。 白樺派の他、柳宗悦が始めた
    民芸運動についての資料を所蔵・展示している。

    我孫子市にある手賀沼の北岸は、当時は農村地帯であったが、我孫子駅の開業で
    東京から交通の便が良くなり、別荘地として人気が出つつあった。 柳宗悦・
    柳兼子夫妻が1914年(大正3年)4月、宗悦の叔父である嘉納治五郎(柔道家)の別荘
    向かいに引っ越し、庭にあった3本の椎にちなんで嘉納が「三樹荘」と命名。
    柳夫妻に誘われる形で「白樺」同人達が続いた。



    志賀直哉夫妻は1915年(大正4年)に移り住んだ。 直哉は当時、父との不和に悩み、
    愛児が夭逝する不幸もあったが、ここで創作意欲を回復させ「城の崎にて」「和解」
    「小僧の神様」や「暗夜行路」(前篇のみ)を執筆した。 さらに1916年(大正5年)
    には、武者小路実篤実篤も居を構え、彼らとの交流から1917年(大正6年)英国人
    陶芸家バーナード・リーチが三樹荘裏に窯を築いた。 直哉が京都へ転居した
    1923年(大正12年)を最後に各作家の居所は散り散りになるが、彼らの濃密な交流や
    東京からの文化人の来訪により、手賀沼北畔は白樺派や民芸運動の拠点となった。

    我孫子市は、白樺文学館の運営を引き継いだほか、文学館や白樺派作家の別荘跡前を
    結ぶ崖下の道を「白樺派の小径」と命名している。 また宅地開発されそうになった
    志賀直哉邸跡を購入して書斎を移築した。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    多言語翻訳 Samurai Global 〜多言語のススメ〜 - にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ◎日和幼稚園訴訟(上)謝罪の意味
    東日本大震災の津波で園児5人が亡くなった宮城県石巻市の私立日和幼稚園
    (休園中)の訴訟で、園児4人の遺族側と園側が和解してから2015年12月3日で
    1年となる。 園側からいまだに直接的な謝罪はなく、遺族側は一層、苦悩を
    深める。 遺族らは園側に血の通った対話を求める一方、語り部として命の
    大切さを伝える。 和解後の遺族の日々を追った。

    8fbbb03d.jpg

    <拒否された手紙>
    長女愛梨ちゃん=当時(6)=を失った佐藤美香さん(40)の自宅に11月中旬、
    園側の関係者に出した手紙が返送されてきた。 未開封の封筒には、直筆の
    文字があった。 「受取拒否」 佐藤さんがしたためた手紙はA4判1枚。
    「園側が法的責任を認め、心からの謝罪をする」という訴訟の協議内容を胸に
    納め、和解を決心したいきさつを記した。 和解成立後、園側から連絡がなく、
    手紙を送らざるを得なかった心境もつづった。

    佐藤さんは感情を押し殺して語る。 「法的なしがらみはありません。
    園側には一人の人間として、私たちと向き合ってほしいだけです。 せめて、
    未来を奪われた愛梨たちに真実を伝え、心から謝ってほしい」

    2014年12月3日、仙台高裁。 津波犠牲者をめぐり、初の賠償命令が出た
    訴訟は提訴から3年4カ月で幕を閉じた。

    和解調書は「園側は被災園児らと遺族側を含む家族に心から謝罪する」との
    文言を明記する。 園側は「司法の勧告を厳粛に受け止め、幼くして失われた
    尊い命に思いを致し、冥福を祈る」との談話を出した。

    今年3月と夏、一部の遺族宅に花が郵送された。 差出人は園側の関係者。
    手紙や文書は添えられておらず、遺族は真意を測りかねた。



    <踏み出せぬまま>
    遺族は9月、文部科学省の学校事故対応に関する有識者会議のヒアリングに
    臨んだ。 次女春音ちゃん=当時(6)=を亡くした西城靖之さん(47)が
    研究者ら委10人に訴えた。

    「判決では園側の謝罪を得られないだろうと考えて和解を選んだ。 裁判の
    出口は出たけれど、そこから一歩を踏み出せずにいる」。 いまだに心の
    整理がつかない真情を吐露した。

    被告が原告の遺族に面会し、直接謝罪する。 日和幼稚園の遺族が対話の
    一歩として望むことが、震災関連の犠牲者をめぐる別の訴訟では実現した。
    その遺族は匿名を条件に胸の内を明かす。

    「訴訟で一番求めていたのは謝罪です。 亡くなった家族は帰ってこない
    けれど、位牌(いはい)の前で手を合わせ、頭を下げてもらったことには
    納得している。 人として最低限のことはしてもらいました」

    民事訴訟の和解に詳しい東北の元裁判官は「日和幼稚園のケースは気持ちの
    面で解決を望む遺族と、法的な問題を解決する裁判との間に大きな落差がある」
    と指摘する。

    「心からの謝罪」は目に見えない。 どうすれば、それがなされたといえるのか。
    元裁判官は「捉え方は難しい。 和解項目は任意であって強制執行はできない。
    園側が亡くなった園児や遺族とどう向き合うかが社会的、倫理的に問われている」
    と話す。

    [日和幼稚園訴訟]東日本大震災の津波で亡くなった園児4人の遺族が2011年8月、
    園側は安全配慮義務を怠ったとして、園側に損害賠償を求め仙台地裁に提訴。
    地裁は2013年9月、法的な責任を認め、園側に賠償を命令。 園側が仙台高裁に
    控訴し、訴審では園側が和解金計6,000万円を支払うことなどで和解した。
    訴えによると、園児を乗せた送迎バスは2011年3月11日午後3時ごろ、園のある
    高台から海側の低地に向けて出発。 約45分後に津波に巻き込まれ、提訴した
    遺族の子ども4人を含む園児5人が死亡した。

    >>【日和幼稚園】~救えなかった命~
    >>津波訴訟和解1年>わが子の命思い語る

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    気になる情報・話題・商品 に参加中!

    東日本大震災により、数々の悲劇が起きた宮城県石巻市。 その中でも、
    約1,700世帯を超える住宅地が、津波で丸ごと消滅した門脇(かどのわき)
    地区は、この地域だけで、死者数約3,000名を超える最大の被災地。
    震災直後、この地区では生死が隣り合わせとなった惨劇が繰り広げられていた。

    4
    被災直後の門脇小学校前 10日後に、瓦礫の下から、生存者が見つかったのもこの付近。

    門脇小学校は、その焼け爛れた姿で、度々全国メディアでも取り上げられる
    事があったが、その裏山である、日和山にある『日和幼稚園』の地獄絵図の
    ような惨劇は、余りメディアには取り上げられなかった。



    この時に、亡くなったのは、4~6歳の男児1人、女児4人。 3月11日の地震
    発生直後、亡くなった5人を含む12人を乗せワゴン車が園を出発した。
    門脇町や南浜町方面に住む7人を門脇小学校前で降ろした後、大津波警報に
    気づき、園に引き返す途中、津波に巻き込まれた。
     
    園児は14日、変わり果てた姿でワゴン車の周囲で見つかった。 保護者は、
    焼け残った衣服などで子どもの身元を確認した。 男性運転手は一命を取り
    留めた。 同乗していた女性職員は今も行方不明(実際は遺体の受取拒否
    により、行方不明とされた)。 門脇小で降りた7人は無事が確認された。

    hiyori_bus_map

    バスを運転していた運転手は、津波に飲まれた際に、車外に放り出され、
    一旦は、園長のところへと戻り、園長と2人で、津波に飲まれたバスの様子を
    見に来たが、余りの出来事に、気が動転して、その場を立ち去ったという。
    その後、その付近からは、一晩中、子供達の助けを求める声が聞こえたと
    周辺住民は話しているが、そのような惨状は、保護者達には、知らされ
    なかった。 

    犠牲になった5人は、日和山からは、若干離れた、大街道地区や蛇田地区に
    住んでいた。 いつもは、津波が直撃した南浜町、門脇町を通らないルートで
    送迎されていた。

    photo_6

    【送迎バスの最後】

    上へ、上へ。 住民が安全な場所を求めて、日和山へ急ぐさなか、1台の
    ワゴン車が、日和山から門脇町、南浜町地区へと降りて行った。 日和幼稚園の
    園児12人を乗せた送迎バス。 地震直後に園を出発し、南浜町などを回り、
    5人の子どもを降ろした後、避難者でごった返す門脇小校庭に停車した。
     
    『バスを戻せ』。 当時の園長の指示を受け、幼稚園から教員2人が小学校脇の
    階段を駆け下りた。 バスに追いついたが、園児を連れ戻す事はなかった。

    バスは再び出発した。 途中、迎えに来た母親に園児2人を引き渡した。
    日和山に通じる坂の上り口で、バスは津波に飲まれ、流された家に押し
    つぶされた。 門脇町・南浜町地区一帯はすっかり炎に包まれ、13日午後6時頃
    まで燃え続けた。

    14日、バスに乗っていた5人の園児は変わり果てた姿で見つかった。



    【訴訟】
    園児5人が死亡した事故で、4遺族は10日、園側の対応に問題があったとして、
    園を運営する学校法人『長谷川学院』と当時の園長に対し、計2億6,690万円の
    損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。 被災地では、避難誘導などに
    問題があったとして、学校側の責任を問う動きが広がっていた。

    【和解】
    2014年12月3日、提訴から3年4ヶ月を経て、園側と4遺族は、ようやく和解した
    ものの、園側からの謝罪は、未だ行われていない。

    【仙台高等裁判所からの和解条項】
    『被災園児らの犠牲が、教訓として長く記憶にとどめられ、後世の防災対策に
    生かされるべき』
     
    続きはこちらへ

    <津波訴訟和解1年>「心から」の思い見えず
    <津波訴訟和解1年>わが子の命思い語る

    言葉もありません。 ご冥福をお祈り致しますだけでは、決して済まされない、
    後世に語り継ぐべき大きな教訓だと思います。

    日和幼稚園ご遺族の方による『語り部』をお願いしたい方は、こちらからお願いします。
    場所:宮城県石巻市

    語り部依頼QRコード

    日和幼稚園遺族有志の会 子どもの安全を考える



    >>愛梨 & 珠莉人形 世界旅行記

    【日和幼稚園のその後が本になりました】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログへ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ