ブログネタ
今話題のニュース に参加中!

日本の中でも、島根、鳥取、佐賀は、最も忘れ去られている県のひとつ。
特に、九州の佐賀県は、地理的に遠いという事も手伝ってなのか、特に忘れ
去られやすい県として有名なのだが、2015年度の「都道府県魅力度ランキング」
において、佐賀県は、再び46位に返り咲いた。

既に、47位が定位置の茨城県に次いで、魅力のない県と呼ばれている佐賀県の
知られざる魅力を一挙にご紹介致します。

gggggffff

【吉野ヶ里遺跡】
歴史の教科書でもおなじみの「吉野ヶ里遺跡」は、佐賀県にある弥生時代の環濠
集落跡。 現在は、国と県が一体となった歴史公園として一般公開している。
規模はかなり大きく、広大な敷地はいくつかのゾーンに分かれていて、歴史を
学んだり遊んだりと、かなり充実した内容になっている。

12503025

【武雄温泉】
開湯は約1200年前とされる歴史ある温泉。  佐賀藩城主の鍋島氏をはじめ、
伊達政宗や宮本武蔵、シーボルトも入湯したと伝えられている。 泉質は無色
透明の炭酸水素塩泉。 現在は3件の共同浴場がある。 温泉街のシンボルで
ある楼門と新館は国の重要文化財にも指定されている。
 
24037PTYY1

【嬉野温泉】
九州を代表する温泉地の1つでもある嬉野温泉。 実は、日本三大美肌の湯に
数えられている。 嬉野温泉のお湯は、温泉の中でも美肌効果が高いという事でも
知られる「重曹泉」。 この中に含まれている成分・ナトリウムには、お肌を
滑らかにしたり、高い保湿効果がある。

0500807

【有田焼】
有田を中心に焼かれる磁器を「伊万里・有田焼」と呼びます。 その始祖は
豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に日本へ連れ帰った朝鮮の陶工、李参平(りさんぺい)
と伝えられている。 江戸時代には海外にも多く輸出され、その美しさは世界
にも知られるところとなりました。 現在も日本の磁器生産トップブランド
としてその名を知られています。

012064654745

【唐津焼】
現在の唐津市及びその一帯で生産され、茶器として特に名高く、古くから
「一楽二萩三唐津」と称される陶器。 李氏朝鮮から伝わったとされる伝統的な
技法で現在も生産されている。 唐津焼の魅力は「用の美」にあると言われるほど、
使えば使うほど風合いが変化し、味が出るのがその特徴。

1000201

【お勧めの一冊】


>>トップページに戻る



クリックをお願いします☆
にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
にほんブログ村