多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:南三陸町

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2011年3月11日夕、東北の震災被災地では広い範囲で雪が降った。 津波で
    ずぶ濡れになった人、建物の屋上で救助を待つ人…。 暖が取れない状況の
    下で、冷たい雪は多くの人の目に『非情の雪』と映った。 天候は夜には
    回復し、満天の星空が広がったが、それもまた『無情の星空』。 放射冷却で
    翌朝にかけて厳しく冷え込み、多くの命を苦境へと追い込んだ。

    561c76ec.jpg
    津波の後、雪が降り積もった被災地。寒さに奪われた命も少なくない
    2011年3月11日午後4時ごろ、宮城県南三陸町

    その時 何が 非情の雪、無情の星空(宮城・南三陸町)
    出典:河北新報

    皆、寒さでガタガタと震えていた。 唇は紫色で顔面は蒼白。 外は雪。
    低体温症の症状だった。 『震えがひどく、自分で思うように動けない人もいた。
    3人がかりで着替えさせた』 宮城県南三陸町の公立志津川病院の看護師
    佐藤のり子さん(52)は、目の当たりにした低体温症の怖さを思い起こす。

    海岸から距離約400メートルに位置する同病院は津波に襲われ、水は4階まで
    達した。 全身ずぶぬれになったり、横たわったまま水に漬かって半身が
    泥まみれになったりした患者も多かった。

    浸水を免れた西棟5階会議室には、入院患者42人と病院スタッフ約80人、
    駆け込んだ近隣住民約120人の計約240人がいた。 看護師らは5階の限られた
    物資で、患者の体温を保つ工夫を重ねた。 濡れた衣服を脱がせてタオルで
    包み、新聞紙を体に巻いた。 ゴム手袋もはめさせた。 床には段ボールを
    敷き、体を寄せ合うように寝かせた。 毛布代わりに介護用おむつと、外した
    カーテンを掛けた。

    『体を温めてあげたくても電気も火もない。 ありったけの物で、できる
    限りのことはしたんですが…』と佐藤さん。 必死の措置もむなしく、12日
    午後に救出ヘリが来るまでに、患者7人が低体温症等で息を引き取った。

    宮城県石巻市大街道小でも、女性1人が低体温症とみられる症状で亡くなった。
    東松島市野蒜小でも多くの人が濡れた服のまま避難。 割れた窓から吹き込む
    冷気が体温を奪い、お年寄りらが次々と低体温症で死亡した。

    宮城県警が震災から1カ月後にまとめた県内犠牲者8,015人の死因によると、
    低体温症を含む『その他』が58人いた。 あの日の冷え込み、その後の停電や
    燃料難による暖房の欠如…。 過酷な寒さが地震や津波から取り留めた命を死の
    ふちに追いやったのも、この震災の特徴だ。

    仙台管区気象台によると、東北太平洋側各地の気象データは震災後、津波被害や
    停電の影響で入手できなくなった。 宮城県内で唯一切れ目なくデータが残る
    仙台は11日午後、断続的に雪を観測。 第1波襲来後の午後4時半前後は見通しが
    利かないほどの強さになった。

    多くの証言によると、宮城県沿岸の各地は同日夕、雪に見舞われた。 夜は西から
    高気圧が張り出し、東北は広い範囲で晴れた。 気象台は当時の天気図から
    『12日朝は放射冷却で津波被災地は軒並み氷点下2~3度。 被災者には
    厳しい気象条件だった』と推測する。

    志津川病院の看護師畠山啓子さん(53)には二つの『もし』が交錯する。
    『もし、もう少し暖かかったら助かった人もいたかもしれない。 でも、もし
    阪神大震災のような真冬だったら、もっと大変なことになっていた』

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    宮城県南三陸町志津川の特別養護老人ホーム『慈恵園』は、志津川の中心部を
    一望できる高台にある。 棟続きの町社会福祉協議会の施設は、津波など災害時の
    指定避難場所でもあった。

    南隣のさらに高い場所にある志津川高に高齢者を避難させようとしているさなか、
    大津波は車いすを押す職員と、まだ入所者らが残っていたホームに襲い掛かった。
    入所者とショートステイ利用者計67人のうち46人が死亡、2人が行方不明になり、
    職員も1人が亡くなった。

    19158eec.jpg

    その時 何が 高齢者46人が犠牲(宮城・南三陸町)出典:河北新報

    2011年3月11日午後3時半、特養ホーム『慈恵園』の駐車場。 津波がJR志津川駅
    そばのスーパーの大看板をゆっくりとなぎ倒すのが見えた。 ホームまでの距離は
    約500メートル。

    『(志津川)高校に行って』『早く逃げて』職員たちは押せるだけの車いすを押して
    走り出した。 ホームは標高約15メートルの高台にあり、南隣の志津川高はさらに
    20メートル以上高い場所にある。

    施設長佐藤喜久子さん(65)も車いすを押して志津川高に急いだが、高校に続く
    階段手前の坂道で車輪が止まった。 押しても押しても進まない。 家が流される
    のが見えた瞬間、車いすとともに津波にのみ込まれた。

    ホームの裏山の方に押し流された後、渦を巻いた波で施設内に引き戻された。
    佐藤さんは必死に木材にしがみついた。 『もう駄目かもしれない』。 そう思った
    瞬間、すっと水が引き、床に足が着いた。

    津波はホームの天井の下30センチまで達した。 気力を振り絞り、施設内で入所者を
    捜し、数人をベッドに戻した。 『すぐ助けに来ますから』。 声を掛け、さらに
    生存者の姿を捜した。 佐藤さんがひざの出血に気付いたのは、その日の夜遅く
    だった。

    『誰かいますかー』 志津川高に利用者1人を避難させた介護士星雅也さん
    (38)は、第1波が引くと同時にホームに駆け戻った。 救出には志津川高の
    生徒たちも加わった。

    星さんは、ホームの周囲に積み上がった高さ1メートル以上のがれきを乗り越え、
    2人を運び出した。 3人目を捜していた時、悲鳴に似た叫び声が聞こえた。
    『また(津波が)来たぞー』『早く戻れー』。 高校に駆け戻らざるを得なかった。
    志津川高まで連れ出せた高齢者は28人。 外は雪。 その夜のうちに、寒さなどで
    8人が息を引き取り、搬送先の病院でも1人が亡くなった。

    高台にあるホームと棟続きの町社協の施設は津波災害の際、避難者の受け入れを
    担う。 敷地内には地震発生直後から、近隣の住民が続々と避難。 ホームの
    スタッフも慌ただしく利用者をホールに集め、毛布や保存食、飲料水の準備を
    始めていた。

    0606-jikei-enNP

    相談員佐々木博美さん(50)は『一番心配したのは、余震で建物が崩れること
    だった。 まさか、ここまで津波に襲われるとは』と振り返る。 施設長の佐藤
    さんは自問する。 『津波が来ることが分かっていたとしても、全ての高齢者を
    避難させられただろうか』

    移送手段は車しかない。 スタッフは29人。 当時ホームにいた高齢者67人の
    多くは要介護度4以上で寝たきりか、車いすが必要な人たちだ。 車に乗せる
    のは2、3人掛かりの作業になる。

    町社協デイサービスセンターでも、津波で利用者9人が死亡、1人が行方不明に
    なった。 高齢者21人に対し、避難誘導に当たったスタッフは半数に満たない
    10人だった。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    東日本大震災により、町が壊滅状態となった宮城県南三陸町。

    そこには、想像を遥かに超える大津波が何度も押し寄せたが、南三陸町危機管理課
    広報担当の遠藤未希さん(当時24歳)は、町民の命を守るために、自分が避難を
    促される最後の最後まで、防災無線で町民に避難を呼び掛け続けました。
     
    miki_endo_body_found

    自らをも省みず、避難を呼び掛け続ける声は、いつしか、『天使の声』と呼ばれる
    ようになり、埼玉県にある、公立高校の道徳の教材になりました。 遠藤未希さんの
    最後の声は、町民の心に深く刻まれています。 多くの人々が、この声に後押し
    されて、高台を目指し、命を救われました。

    【遠藤未希さんの最後の声】

    只今、津波が襲来しています。
    高台へ避難して下さい。
    海岸付近へは、絶対に近づかないで下さい。

    高台に避難してください
    ただいま、宮城県内に10m以上の津波が・・・



    多くの町民は、『あの声を聞いて、逃げなければと思った... あの声に救われた
    人が大勢いると思う...』と述べています。

    結婚したばかりのご主人は、『逃げて欲しかった... そして、生きて欲しかった...
    他の人に何と言われようとも...』とブログに綴っています。

    また、お母さんは『最期まで頑張ったって、いろんな方に言って頂いたけど...
    親とすれば、やはり助かって欲しかった... 私たちは、未希から守られたと思って
    います。 本当にいい子でした。』と仰っていました。



    防災庁舎を襲う大津波。 津波の高さは屋上をも遥かに超えた。

    親を心配させたくないと、仙台の専門学校を卒業し、地元の南三陸町の職員に
    なった遠藤未希さんは、被災の1年前から、町の防災課で働いていました。
    地震発生当時、防災庁舎には、30名の職員が残っていましたが、3階建ての防災
    庁舎の屋上を2メートルも上回る大津波が襲い掛かり、無事が確認されたのは、
    南三陸町長を含む8名だけでした。

    行方不明になった多くの職員は、防災担当でした。 職員の中には、屋上の更に
    上にある鉄塔に登って、助かった人も居ました。 多くの職員は、屋上にある
    フェンスにしがみついたが、津波の威力は、想像を遥かに超えていました。

    government_office_building_2
    鉄塔にしがみつく職員達。 この後、津波の威力になすすべもなく流された。

    未希さんの両親は、自ら被災しながらも、毎日、遺体安置所となっていた町総合
    体育館を訪れていた。 しかし、津波から43日後の4月23日、 未希さんの遺体が、
    志津川湾で見つかりました。 志津川湾に浮かぶ、荒島の北東700メートルの
    地点で、捜索隊が発見したそうです。 警察のDNA鑑定の結果、震災から50日
    余りも経った5月2日になって、ようやく未希さんという事が確認されました。

    未希さんの左足には、去年7月に結婚したばかりの夫、正喜さんがプレゼントした
    オレンジ色のミサンガが巻かれたままだった。 父親の清喜さんは『ずっと捜して
    きたので、やっと娘が見つかってよかったという気持ちはありますが、もう戻って
    来ないと思うと寂しい思いが募ります』と話していました。


    遠藤未希さんと高校の同級生で、同じく、南三陸町役場で働いていた、
    三浦亜梨沙さんが交際相手だった男性に向けて、最後に送ったメール。

    防災対策庁舎で津波に流されて行方不明になっていた同町職員三浦亜梨沙さん
    (当時24歳)の遺体が、2012年1月に、町内のがれき置き場で見つかっていた事が
    分かった。 DNA鑑定を終え、2012年2月に入り、ようやく、無言の帰宅をした。
    未希さんとは、剣道を通じて、小学生時代からの知り合いで、役場でも仲の良い
    親友同士だった。

    CI0003
    南三陸町被災前の人口
    17,700人

    2014年3月現在;
    死者:619人
    行方不明者:219人


    南三陸町 語り部バス

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ