多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:医療費無料

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オーストリアの義務教育は日本と同じく9年間。 大学まで教育費は無料と
    なっており、これは外国人でも同じ。 オーストリアに義務教育を導入した
    のは、ハプスブルグ家唯一の女帝で『オーストリアの母』と呼ばれている
    マリア・テレジアで、フランス革命により断頭台の露と消えた、マリー・
    アントワネットの実母。

    1773年、イエズス会禁止により職が無くなった下位聖職者たちを中心に
    教員として採用し、他国に先駆け、全土に均一の小学校を新設、義務教育を
    確立させた。 全国で同内容の教科書が配布され、各地域それぞれの言語で
    教育が行われた。 その結果、国民の知的水準が大きく上昇した。

    oesterrei01

    オーストリアの大学は、基本的が学費はない。 年間登録料と施設維持費
    として、年間約7万円程度掛かるだけ。 これは、外国人も同じ条件。

    ドイツ語圏最古の大学、ウィーン大学をはじめ、教育水準も非常に高く、
    ウィーン市内のバスは、地下鉄が終了しても、24時間運行している。 市内の
    全ての鉄道に乗れる定期代は月5,000円程度。 改札口は一切ないので、
    キセルも出来るのだが、車内で抜き打ちで行われる、検札で見つかると
    定期代とほぼ同額の5,000円程罰金として徴収される。 切符は、持っている
    だけではダメで、車内、あるいは、地下鉄の入り口にある機械で、しっかりと
    パンチを入れないと切符は有効にはならない。

    ドイツ語圏の治安は、日本とさほど違わないので、かなり安全。 尚、ウィーンの
    IKEAは、ギリギリウィーン市外にあるため、ちゃんと切符を購入し、パンチして
    置かないと、コントローラーに見つかった場合、罰金を取られる場所にあるため、
    要注意。

    Wiengh1

    オーストリアの税率は、日本に比べると高いという印象を受けるが、教育費や
    医療費の無償化に成功しているため、税制度として成功している国のひとつだと
    言える。 主な税率としては、消費税(20%・食品などの軽減税率対象物は10%)、
    所得税(50%〜55%)、法人税(25%)となっているが、外国人の場合は、
    帰国時にある程度の税金の還付を受けることが出来る。

    医療費、大学までの学費が無料!? オーストリア充実の社会保障制度

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カナダの医療制度は、メディケアと呼ばれる国民皆保険制度を採用しており、
    原則として患者の自己負担が一切なく、全てを税財源で公的に負担している。
    全ての国民は、皆保険を取得出来るが、移民の場合は、取得まで3ヶ月間、また
    留学生(ワーキングホリデイ含む)等は、公的医療保険を取得出来ない州もあり、
    その場合は、医療費は有料となる。

    また、歯科診療・処方薬剤(入院中は無料)、リハビリ治療などは、全額個人負担
    となる。 処方箋をもらい、薬局でその薬を購入する時は自己負担となるが、
    雇用主が何らかの医療制度を持っている場合がほとんどであるため、購入金額の
    7割から8割は返って来る場合が多い。 個人事業主の場合は、別途公的な医療
    保険に入っていれば、同じように7割程度が返って来る。

    無料で医療が受けられるというのは、カナダに住む際の大きなメリットのひとつだと
    思うが、すぐ隣のアメリカの場合は、基本的に自由診療であるため、保険に加入する
    ことが出来ない人が医療を受ける場合は、1時間の病院滞在だけで、10万円以上の
    金額を請求されることもザラ。

    37ba5e2a


    国民(移民含め)全員が無料で医療が受けられるというメリットがある反面、
    もちろんデメリットもある。 カナダの医療水準は、概ね高いと言われて
    いるのだが、問題となるのは、待ち時間の長さ。 救急車で運ばれた後で、
    待合室で8時間も待たされたという話も耳にするほど。

    手術が必要な場合でも、予約は非常に困難となっており、予約が2ヶ月先という
    ことも多い。 一般的に、医療機関を利用する際には、まず地域の家庭医である、
    ホームドクターを受診する必要性があるが、家庭医は、実数が少なく、また、
    患者数を制限することが許されているため、新規での患者を受け付けていない
    場合が少なくない。 1日の診察人数を制限している場合も多く、予約が
    1~2週間後ということも多々ある。

    また、専門医については、家庭医の紹介なしでは受診出来ないシステムになって
    いるが、医師数の少ない整形外科、皮膚科、産婦人科などでは、数ヶ月後から
    1年先にしか予約が取れない状況となっている。 また、医療費抑制政策により、
    CTやMRIなどの検査機器の数は、日本に比べて極端に少なく、検査の待ち時間も
    何ヶ月も先という状況となっている。

    待ち時間が長い分、医療費が無料なのは良いのだが、緊急を要する場合には、
    多少の負担があったとしても、有料で大至急医療を受ける制度を整備すべき
    なのではないだろうか。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    北欧 に参加中!

    『世界幸福度ランキング』で世界156ヶ国中、例年首位をキープしているデンマーク。

    デンマーク

    『マッチ売りの少女』にあるような厳寒、貧困の国であったデンマークは、戦後の
    社会福祉国家としての制度改革によって、いまや『国民の幸福度ランキング』で
    世界第一位の生活大国となった。 世界でも最も小さな国家とも言える
    デンマークの生活は、一体何が幸福なのか? 

    その生活を日本と比較すると、余りの落差に驚きを隠す事が出来ない。


    ・出産費用、保育園から大学までの教育費が無料。 
    ・子供には毎年国から18才20万円の児童手当が支給される。
     大学生には国から毎月9万円支給される。 
    ・結婚式、葬式が無料。
    ・失業の際には、それまでの収入の90%が4年間支給される。 
    ・デンマーク人はほとんど貯金をしない。 税金が貯金通帳だと思う人が多いため。 
    ・OECD加盟国の中で一番貧困率が低い。
    ・民主主義指数世界3位。
    ・公務員と政治家がクリーンな国ランキングで世界2位。
    ・世界平和指数ランキングで2位。
    ・国連の発表した幸福度指数で世界1位。
    ・医療費が無料。 入院費用、歯医者も無料。
    ・介護サービスが無料。
    ・年金は掛け金なしでも支給される。



    残業が基本的にない。 残業をする場合は、大幅に賃金が割高になるため、
    企業は労働者に残業させないようにする。

    国民の貧富の格差が世界で最も少ない。 4ヶ月間の徴兵制度はあるものの、
    それを拒否して、社会福祉施設等での労働へと替える事が出来る。 

    週2日の休日の他にも年間6週間の休暇が取得出来る。 年間休日は140日程度。 
    平均的なサラリーマンは17時頃には仕事を終え、夕飯は家族で食べる。
    窃盗などの犯罪が多い理由は長期休暇で家を空ける事が多いため。

    国家予算の70%以上が、社会保障福祉、教育、医療に当てられている。
    国にとって、国民一人一人は、大切な財産。 国民は国を信じて税金を納める。
    世界一幸福な国は、国と国民との信頼関係で成り立っている。

    尚、日本のランキングは、世界158カ国中、46位に留まる
    high

    このページのトップヘ