多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:北上川河口

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    北上川河口に近い宮城県石巻市北上総合支所の庁舎は、2011年3月11日の
    東日本大震災で津波の直撃を受け、全壊状態となった。 庁舎には少なくとも
    57人の住民や職員らがいたとみられるが、無事が確認されたのは男性職員
    2人と小学4年生の男子児童1人だけだった。 庁舎は指定避難所だったにも
    関わらず、生存率はわずかに5%。 多くの人が犠牲になってしまった。

    その時 何が 生存率5%(石巻市北上総合支所)
    出典:河北新報

    ab256416.jpg

    『支所に避難したから心配ないよ。 子どもたちも遊んでる』午後3時15分ごろ、
    建設会社従業員だった岡一也さん(33)は、宮城県松島町の現場からの帰り道、
    妻裕美さん(32)から電話を受けた。 明るい声で長女の吉浜小1年優心さん
    (7)、次女彩巴ちゃん(1)も一緒だという。

    『大丈夫だな』と思ったが、それが最後の会話となった。 地震直後から、支所には
    近所の人が集まっていた。 近くのデイサービスセンターを利用していた高齢者も
    職員に付き添われて避難していた。

    支所に立ち寄った消防団員の燃料販売業佐々木正人さん(49)は、知り合いの
    裕美さんに『山の方に行かないの?』と声を掛けた。 裕美さんは妹やめいとも
    一緒で、『後で母もこっちに来るはずだから』と答えた。

    佐々木さんは『庁舎の2階まで津波が来るとは想像しなかったが、車で避難出来る
    なら、近くの高台の方がいいのでは、と思った』と振り返る。

    002size31

    2006年に新築された庁舎は、鉄骨木造2階で延べ床面積は約2,400平方メートル。
    宮城県沖地震で想定される津波が高さ5.5メートルだったため、建物は1メートル高い
    海抜6.5メートルの場所に建設された。

    1、2階それぞれに支所の事務室と公民館部分があり、津波の際は公民館部分の2階
    多目的研修室に住民を避難させる計画になっていた。

    『多目的研修室、住民31人の避難完了』。 午後3時10分ごろ、2階事務室で災害
    対応に当たっていた支所地域振興課の今野照夫さん(50)に同僚から報告が入った。
    約10分後、支所と吉浜小の間の小川を津波がさかのぼった。 水かさがみるみる
    増し、津波は事務室に流入。 今野さんは『窓や壁もろとも外に押し流され、
    もの凄い水の勢いで地面に押しつけられた』という。

    何とか浮かび上がり、がれきにつかまった。 何度も気を失いながら漂流し、寒さで
    もうろうとしつつ民家に流れ着いた。

    北上総合支所によると、職員38人のうち、津波の襲来時に庁舎にいたのは19人。
    他に警察官や消防職員、警備会社員ら7人もいたが、無事だったのは今野さんら
    職員2人。 住民『31人』のはっきりした内訳は分かっていない。 救助されたのは
    4年生の男子児童だけだ。

    会社員千葉守さん(45)の長女で吉浜小6年の美里さん(12)と、千葉さんの母
    ゆり子さん(62)も支所にいたとみられる。 地震前、公民館の図書室にいる
    美里さんを吉浜小の教諭が確認している。 孫を迎えに向かうゆり子さんの姿も
    近所の人が見ていた。

    2人は今も行方不明。 『美里は、毎週のように単身赴任先の仙台に手紙をくれる
    優しい子だった』と千葉さん。 無念さと割り切れなさが募る。

    『津波で壊滅する建物がなぜ避難所なのか。 高台に避難者を誘導すべきだった
    のではないか』 津波は近くの吉浜小校舎の3階天井まで達した。 同校によると、
    卒業式準備のため学校に残っていた4、5年生の計5人と教職員10人は狭い屋上に
    逃げ、かろうじて難を逃れた。 全校児童49人のうち、死亡・行方不明は
    優心さんや美里さんを含め7人。 いずれも支所にいた可能性がある。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    宮城県石巻市釜谷地区の北上川河口から約4キロの川沿いに位置する
    大川小学校は、3月11日の東日本大震災で全校児童108人の7割に当たる74人が
    死亡、行方不明となった。 教職員13名中、校内にいた11名のうち10名が
    死亡した。 東日本大震災で起きた数々の悲劇の中でも、最も悲劇的な場所と
    される所以である。

    児童108人のうち、無事が確認されたのは31人。 21人は遺体で見つかり、
    56人は未だ安否が分かっていない。 学校にいた教職員11人のうち、助かった
    のは男性教諭1人だけだった。柏葉照幸校長(57)は午後から年休で不在だった。

    img_3

    地震直後、校舎は割れたガラスが散乱し、余震で倒壊する恐れもあった。
    教師らは児童を校庭に集めて点呼を取り、全員の安否を確認した後に、避難先
    について議論を始めた。 学校南側の裏山は有力な避難先であったが、急斜面で
    足場が悪い事から、児童らが登って避難するには問題があるとされていた。
    約200m西側にある周囲の堤防より小高くなっていた新北上大橋の三角地帯も
    避難先候補となり、裏山へ逃げるという意見と、老人も含まれている事を考慮して
    三角地帯にするべきという意見が教職員の間で対立し、最終的に三角地帯に
    避難する事になり、移動を開始した。



    その直後、堤防を乗り越えた巨大な津波が児童の列を前方から飲み込んだ。
    列の後方にいた教諭と数人の児童は向きを変えて、裏山を駆け上がり、一部は
    助かったが、迫り来る津波を目撃して腰を抜かし、地面に座り込んで避難
    出来ない児童も居た。 家族が車で迎えに出向き、独自に避難した児童は
    助かった。 避難先として選定した三角地帯も標高不足で津波に呑み込まれて
    おり、避難が完了していたとしても、被害は避けられなかった。 校庭には、
    スクールバスも停車していたが、その運転手も、津波に飲み込まれて、死亡した。



    難を逃れた児童22名は新学期より、同校より10km離れた石巻市立飯野川第一
    小学校へ通学していたが、2014年からは石巻市立二俣小学校敷地内の仮設校舎に
    移転している。 校舎も新たに建て直す予定だが、時期や場所などは未定。
    その大川小には、犠牲者を慰霊するために制作された母子像が設置され、2011年
    10月23日に除幕式が行われた。



    地震発生から津波到達まで50分間の時間があったにも関わらず、すぐに退避せず
    校庭に児童を座らせて点呼を取る、避難先についてその場で議論を始めるなど、
    学校側の対応を疑問視する声が相次いだ。 普段から避難に関する教育を徹底し、
    児童だけの自主的避難で全員無事だった釜石小学校や、地震直後より全員高台に
    避難させ、在校児童が全員無事だった、門脇小学校と対照的とされた。 宮城県が
    2004年3月に策定した第3次地震被害想定調査による津波浸水域予測図では、
    津波は海岸から最大で3km程度内陸に入るとされ、大川小学校には、津波は到達
    しないとされていた。 そのため、大川小自体が避難先とされていたため、地震の
    直後には、高齢者を含む近所の住民が大川小学校に避難して来た。



    石巻市教育委員会は、2010年2月、各校に津波に対応するマニュアル策定を
    指示していたが、被災後の議論で教育委員会は、学校の危機管理マニュアルに
    津波を想定した2次避難先が明記されていなかった点で責任があると認め、
    父母らに謝罪している。 2011年4月9日の説明会で、無事だった教諭が、
    裏山に『倒木があった』と証言した。 同年6月4日夜の説明会で、石巻市
    教育委員会は、前述の証言を『倒木があったように見えた』と訂正し、裏山へ
    避難しなかった理由を、津波が校庭まで来ると想定していなかった事に加え、
    余震による山崩れや倒木の恐れがあったためと説明した。 避難が遅れた
    理由には保護者や避難住民への対応を挙げた。

    震災時の議論の詳細は明確にならなかった。 謝罪はあったが、学校も教育
    委員会も責任に言及しなかった。 2012年12月、大川小の惨事を検証する
    第三者検証委員会が設置された。 2013年7月の中間報告で調査委員は、
    大川小の『地震(津波)発生時の危機管理マニュアル』に『第1次避難』は
    『校庭等』、『第2次避難』は『近隣の空き地・公園等』と記載があるのみで
    具体的場所の記載が無かった事を指摘したものの、遺族からは既に判明して
    いる事柄ばかりで目新しい情報がない、生存者の聞き取り調査を行っていない、
    なぜ50分間逃げなかったのか言及がないなど不満が噴出した。

    2013年9月8日、石巻市教育委員会による遺族説明会が約10ヶ月ぶりに行われ、
    『話し合いを拒んできた理由を説明して欲しい』など批判が相次いだ。 2014年
    3月1日に『大川小学校事故検証報告書 最終報告書』が石巻市に提出された。
    2014年3月10日、犠牲となった児童23人の遺族が宮城県と石巻市に対し総額
    23億円の損害賠償を求める訴訟を仙台地方裁判所に起こした。
     
    okawa-sho_map
     
    【現在の石巻市立大川小学校付近】


    >>あの日大川小学校で何が起きていたか 津波が迫る中で教師達は権力闘争

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ