多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:加盟国

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    経済協力開発機構(OECD)は、2015年11月24日、2012年におけるOECD
    加盟国の国内総生産(GDP)のうち、教育機関に占める割合などの調査
    結果をまとめた『Education at a Glance(図表で見る教育)』の2015年版を
    発表した。 日本が教育に掛ける公的支出は、調査対象国の中でスロバキアと
    並び、最下位だった。 尚、日本の最下位は、6年連続。 

    『Education at a Glance』は、OECDが1992年に初めて公表し、2000年からは、
    毎年公表している教育に関する調査レポートで、OECD加盟国を中心に、教育
    機関の成果と教育、学習の効果、教育への支出と人的資源、教育機会、在学・
    進学の状況、学習環境と学校組織などについて、国際比較が可能な最新の
    指標を掲載している。

    2014indings638

    2015年版の調査結果を見ると、OECD加盟国が小学生から大学生までの子供
    ひとりあたりに掛ける教育資金は、平均で10,220米ドル(11月24日現在、
    約125万2,461円)。

    国が教育に掛ける公的支出の割合を見ると、比較可能な調査対象国32か国のうち、
    日本が最も低い3.5%
    だった。 1位は、ノルウェーの6.5%となっており、次いで
    ベルギー、アイスランドが5.9%、フィンランドが5.7%と北欧諸国の教育に掛ける
    公的支出が高かった。 尚、今回の調査対象は34か国だが、調査指標や児童、
    生徒区分の違いによっては、調査対象国数に変動がある。

    20151125151003

    更に、OECD加盟国だけではなく、途上国等も含めての『公的教育費の対GDP比率』
    を見ると、日本は101位となっており、『政府支出に占める公的教育費割合』では、
    日本は何と!123位となっている。 日本は教育に対して、途上国以上にほとんど
    税金を使っていない国
    となっている。

    日本の公立小学校の学級規模は、調査対象である29か国中、3番目に多い平均27人
    となっており、OECDの平均を6人上回っている。 中学校では、26か国中、
    2番目に多い32人で、OECD平均よりも8人多かった。

    日本の教育に掛ける公的支出の割合の低さは、2014年にも指摘されていた課題の
    ひとつとなっている。 その他、2014年の結果では、日本は韓国やチリと同様、
    高等教育段階の学生のほとんどが、高い学費を請求されており、学生支援制度が
    発達していない事が指摘されていた。

    尚、日本では、財務省が国立大学の学費を私立大並みに値上げする案が提案され、
    既に可決されている。 更に、財務省は、小中学校の教職員数を9年間で約3万
    7,000人も減らすことを提起し、国民が求める少人数学級の実現に完全に背を向けて
    いる。 OECDからの指摘は、完全に無視された形となっている。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    国際連合(国連)は、世界の平和と経済、社会の発展のために、協力することを
    誓った国々が集まって出来た国際機関でり、、それぞれの国の問題や、全体的な
    問題を話し合う場となっている。 国連の4つの重要な目的をまとめると、以下の
    ようになる。

    ●全世界の平和を守ること
    ●各国の間に友好関係を作り上げること
    ●貧しい人々の生活条件を向上させ、飢えと病気と読み書きの出来ない状態を
     克服し、お互いの権利と自由の尊重を働き掛けるように、共同で努力すること。
    ●各国がこれらの目的を達成するのを助けるための話し合いの場となること。

    unhonbu

    今の国連が出来る前、第一次世界大戦後の1919年にも、国際連盟という国際
    機関が作られました。 しかし、残念なことに、アメリカなどが参加せず、また、
    国際連盟には、その決定を世界の国々に強制する権限がなかった。

    そのため、当時、ヨーロッパで起きていた紛争を食い止めることが出来ず、
    第二次世界大戦が起きてしまい、国際連盟は失敗に終わった。 しかし、国際
    連盟は、世界的な機関への夢を生み出し、その結果、1945年10月24日、
    ヨーロッパやアメリカの国々を中心として、51の加盟国で正式に発足し、現在の
    加盟国は、192カ国となっている。 

    また、国連は、『国連憲章』という各加盟国の権利と義務を設け、その決定を
    強制する仕組みを創り出した。

    kokusairengo

    国連が出来て半世紀が過ぎた2003年3月、イラク戦争が起きたが、そこには、
    大きな問題があった。 国連憲章では、国連の加盟国が攻撃をされた場合、
    その国を守るために、攻撃を仕掛けた国に対して、武力を使うことが認められ
    ているが、この時のイラクは、他の国を攻撃していなかった。 そのため、
    アメリカ、イギリスが国連安保保障理事会に対して、核兵器を持っている
    疑いがあることを理由として、イラク攻撃を認めることを求めたが、フランス、
    ドイツ等の強い反発にあった。 そのため、アメリカとイギリス他の少数の国は、
    安全保障理事会での議論を止めて、自分達の考えだけでイラクを攻撃し始めた。

    国連を無視したアメリカ、イギリスに対して、国連は厳しく批判し、イラク戦争を
    阻止出来なかった国連自体に対する失望も生まれた。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ