多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:ランゴス

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ランゴス
    冬のオーストリアの食べ物の定番ランゴス♪ 元々は、ハンガリー料理だった
    ものだが、帝政時代にオーストリアに入って来ました。 同じドイツ語圏の
    ドイツでは、このような物は冬に食べないらしい。 ウィーン市庁舎では、
    毎年冬のクリスマス市が開催されるが、多くのウィーン子たちが外で食べ歩きを
    しているのがランゴスで、オーストリアでは、非常に人気のあるファーストフード。
    主に野外の屋台で熱々のランゴスを販売しています。

    オーストリアのランゴス
    ne9xatTjuY1t0j

    ランゴスの調理方法は、パイ生地のような小麦粉の生地をオリーブ油でパリパリに
    なるまでからっと揚げ、ニンニク、塩、水を混ぜたものを塗るだけ。 その他、
    チーズを乗せたり、お好みで、トマトやピクルス等を上に乗せて、ほぼピザのような
    状態のものもあるが、個人的には、シンプルなこのバージョンが一番美味しい。

    ランゴスを販売している屋台
    image222

    焼き栗 マローニ
    オーストリアや南ドイツのバイエルン等では、お馴染みの冬の食べ物。
    ウィーン市庁舎前のクリスマス・マーケットでは、毎年、ランゴスの屋台と共に
    焼き栗(オーストリアでは、「Kastanien」ではなく、「Maroni」と言う)の
    屋台が登場し、ウィーンの冬の定番となっている。

    Maroni-Scholze

    キンダープンシュ
    ノンアルコールの子供向けの飲み物だが、大人も普通に飲むため、子供だけに
    限定されない。 フルーツティーとフルーツジュースを混ぜ合わせてひと煮立ち
    さたせた後に、シナモンやカルダモン等をお好みで入れる。 野外で飲むことが
    多いため、体を温めたい時に最適。

    kinderpunschrezept

    グリュー・ワイン
    ワインを温めたホットワイン。 キンダープンシュとは異なり、アルコール入り
    のため、大人向け。 主に使用するのは、赤ワインだが、白ワインを使用する
    こともある。 ワインを煮立たせた後に砂糖を加え、シナモン、カルダモン、
    クロープ、ジンジャー、ローズマリー、ローレル等をお好みで入れる。

    gluhwein0

    華やかなウィーンのクリスマス・マーケット

    いただきます
    日本語には、「いただきます」という表現があるが、ヨーロッパ言語には、
    そのような表現自体存在せず、その代わりに、これから食事をしようとしている人に
    対して、『美味しく召し上がれ』と言います。 オーストリアの場合は、
    「Mahlzeit(マール・ツァイト)」、ドイツでは「Guten Appetit(グーテン・
    アペティート)」、または、フランス語の「Bon Appétit(ボン・アペティー)」と
    言います。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    この季節のオーストリアの定番と言えば、ランゴス♪ 元々は、ハンガリー
    料理だったものが、オーストリアにも入って来たもの。 同じドイツ語圏である
    筈のドイツでは、食べないらしい。

    調理方法は、パイ生地のような小麦粉の生地を、ニンニクをたっぷりと摩り
    下ろしたオリーブ油で揚げるだけ。 その他、チーズを乗せたり、お好みで、
    トマトや、ピクルス等を上に乗せて、ほぼピザのような状態のものもあるが、
    個人的には、シンプルなこのバージョンが一番お勧め。 ウィーン市役所の
    クリスマス市では、毎年、ランゴスの屋台が登場し、ホットワインや焼き栗
    (オーストリアでは、『Kastanien』ではなく、『Maroni』と言う)と共に、
    ウィーンの冬の定番となっている。

    maronirgie

    日本語には、『頂きます』という言葉があるが、ヨーロッパ言語には、その
    ような表現はない。 その代わりに、これから食事をしようとしている人に
    対して、『美味しく召し上がれ』と言います。 ドイツ語の場合は、
    『マールツァイト』『グーテン・アペティート』または、フランス語の
    『ボン・アペティー』と言い、ロシア語の場合は、
    『プリヤードナヴァ・アペチータ』と言います。

    ロシア語では、どうして主格にならないのかと言うと、その前に本来ある筈の
    『望む』という動詞が生格支配だから。 ドイツ語の場合は、4格支配のため、
    その前に付いている形容詞が、『グーテン』と4格に格変化する。 英語には、
    格変化がないが、ドイツ語の4格は、英語の目的語に相当するので、目的格とも
    言う事が出来る。

    langos-rezept-img-20134
    1179409556-2LangosSchafskseTomatenKruter
    Lángos_groß

    【お勧めの一冊】



    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ