多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:ランキング

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    第20位:韓国(58.7%)
    415c7ee

    第19位:ドイツ(64.0%)
    56ad20b

    第18位:カナダ(65.0%)
    24241b53

    第17位:アメリカ(65.3%)
    0d3fc4

    第16位:中国(70.5%)
    618a9f

    第15位:イギリス(71.0%)
    c027b

    第14位:フランス(73.0%)
    fe2ea1

    第13位:オーストラリア(76.0%)
    82d65

    第12位:ロシア(84.3%)
    181d9

    第11位:トルコ(88.0%)
    a17d25

    第10位:イタリア(89.3%)
    9cf0a2

    第9位:インド(90.3%)
    7afd93

    第8位:インドネシア(92.7%)
    3f5bb

    第7位:シンガポール(93.7%)
    d579f4

    第6位:香港(95.7%)
    e924c
    第5位:フィリピン(96.7%)
    bb912

    第4位:マレーシア(96.7%)
    ca209

    第3位:ベトナム(98.0%)
    東南アジアのインドシナ半島東部に位置する「ベトナム」では、日本のことを
    「とても好き+好き」と答えた人の割合は98.0%。

    国家レベルでいうと、1993年にヴォー・ヴァン・キエット首相(当時)が訪日して
    以降、関係緊密化が進んでおり、近年は戦略的パートナーシップを中心に関係が
    強化されています。 また、国民・民間レベルでの交流も盛んで、日越外交関係
    樹立45周年を迎えた2018年には「日越友好音楽祭」や「NHK交響楽団ベトナム
    公演」など多数の記念文化事業が行われました。

    8a67ad

    第1位:タイ(98.3%)
    第1位タイは、インドシナ半島中央部とマレー半島北部に位置する「タイ」です。
    日本を好きと答えた人の割合は98.3%。

    文献によれば、日本とタイとは600年以上にも渡る交流の歴史があり、当時のタイの
    首都であったアユタヤには日本人町が築かれていたそうです。 また、タイでは
    日本語教育が熱心に行われており、日本語学習者は増加傾向にあるといいます。
    コロナウイルス流行前の2019年には、訪日タイ人は130万人を超えました。
    e4791c9

    第1位:台湾(98.3%)
    もうひとつの第1位が、日本の南西に位置している台湾です。タイと同じく9
    8.3%の人が日本を好きと答えており、これは2016年よりも6ポイント以上
    増加しているとのこと。

    日本と台湾間では、特に経済やスポーツ・文化活動などでの関係が良好です。
    また、都市間や民間レベルでも交流は盛んになっています。 例えば、
    コロナウイルス流行前である2019年には日台双方向での人的往来が700万人を
    突破。 台湾では海外旅行がブームになっていたそうですが、出国先の約3割は
    日本であり、台湾人が最も海外旅行先に選んだ場所にもなりました。
    18f886

    トップページに戻る

    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    2021年1月13日16時現在、新型コロナウイルスの影響を受けた倒産(法的整理、
    または事業停止、負債1000万円未満・個人事業者含む)は、全国で885件、
    法的整理797件(破産757件、民事再生法36件、特別清算4件)、事業停止88件が
    確認されている。

    都道府県別では東京都が219件で最多。 以下、大阪府83件、神奈川県47件、
    静岡県41件、兵庫県40件、愛知県39件と続く。

    月別・態様別・負債額別
    発生月別では、2月1件、3月14件、4月74件、5月68件、6月111件、7月105件、
    8月92件、9月105件、10月106件、11月92件、12月112件、1月5件。

    業種別では、飲食店110件が最多。 次いで、ホテル・旅館66件、アパレル小売店、
    建設・工事業各48件、食品卸37件、アパレル卸26件、食品小売24件、食品製造
    23件、アパレル製造19件が続く。

    200201011
    グラフは2020年11月20日現在のデータ

    自己破産件数を人口比で見た場合
    fa6640178
    出所:裁判所「司法統計」2020年11月より作成

    自己破産件数を前年比で見た場合 676328

    20201101

    COV2

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF、本部パリ)は4月21日、
    2020年の世界各国の報道自由度ランキングを発表した。 対象の180カ国・
    地域のうち、日本は昨年から1つ順位を上げ66位となったが、編集方針が経済的
    利益に左右されると改めて指摘された。

    IUDPwRkmll1M

    RSFのクリストフ・ドロワール事務局長は、全体の傾向について「さまざまな
    危機を抱えるジャーナリズムの将来にとり、今後10年が決定的な意味を持つ」と
    主張。 新型コロナウイルスの世界的な流行で、各国の政治情勢など、信頼できる
    情報を得る権利を阻害する要因が明確になっていると指摘した。

    日本に関してRSFは「編集部門が、経済的利益を優先する巨大な『系列』の方針に
    左右される状況が続いている」と言及した。 また、東京電力福島第一原発といった
    「反愛国的」テーマを扱ったり、政権を批判したりする記者がSNS上で攻撃を
    受けていると指摘した。

    PRESS2020

    新型コロナの大流行に絡み、オルバン政権が強権的な姿勢を強めるハンガリーは
    順位を2つ下げ89位。 情報統制を敷く中国は177位のままだった。 感染者は
    いないと主張する北朝鮮は179位から再び最下位へ1つ落ちた。

    1位は4年連続でノルウェー。 フィンランド、デンマークが続いた。 トランプ
    大統領の米国は「悪い見本」と評されたが、順位は48位から45位に上がった。

    自由度ランク1(良好な状態)
    1位 ノルウェー(7.84)
    2位 フィンランド(7.93)
    3位 デンマーク(8.13)
    4位 スウェーデン(9.25)
    5位 オランダ(9.96)
    6位 ジャマイカ(10.51)
    7位 コスタリカ(10.53)
    8位 スイス(10.62)
    9位 ニュージーランド(10.69)
    10位 ポルトガル(11.83)
    11位 ドイツ(12.16)
    12位 ベルギー(12.57)
    13位 アイルランド(12.60)
    14位 エストニア(12.61)

    自由度ランク2(満足できる状況)
    15位 アイスランド(15.12)
    16位 カナダ(15.29)
    17位 ルクセンブルグ(15.46)
    18位 オーストリア(15.78)
    19位 ウルグアイ(15.79)
    20位 スリナム(17.50)
    21位 サモア(18.25)
    22位 ラトビア(18.56)
    23位 ナミビア(19.25)
    24位 リヒテンシュタイン(19.52)
    25位 カーボベルデ(20.15)
    26位 オーストラリア(20.21)
    27位 キプロス(20.45)
    28位 リトアニア(21.19)
    29位 スペイン(22.16)
    30位 ガーナ(22.26)
    31位 南アフリカ(22.41)
    32位 スロベニア(22.64)
    33位 スロバキア(22.67)
    34位 フランス(22.92)
    35位 イギリス(22.93)
    36位 トリニダードトバゴ(23.23)
    37位 アンドラ(23.23)
    38位 ブルキナファソ(23.47)
    39位 ボツワナ(23.56)
    40位 チェコ共和国(23.57)
    41位 イタリア(23.69)
    42位 韓国(23.70)
    43位 台湾(23.76)
    44位 東カリブ諸国機構(23.78)
    45位 アメリカ(23.85)
    46位 パプアニューギニア(23.93)
    47位 セネガル(23.99)

    自由度ランク3(顕著な問題)
    48位 ルーマニア(25.91)
    49位 ガイアナ(26.63)
    50位 トンガ(27.27)
    51位 チリ(27.31)
    52位 フィジー(27.41)
    53位 ベリーズ(27.50)
    54位 マダガスカル(27.68)
    55位 ドミニカ共和国(27.90)
    56位 モーリシャス(28)
    57位 ニジェール(28.25)
    58位 ボスニア・ヘルツェゴビナ(28.51)
    59位 クロアチア(28.51)
    60位 ジョージア(28.59)
    61位 アルメニア(28.60)
    62位 ポーランド(28.65)
    63位 セーシェル(28.66)
    64位 アルゼンチン(28.78)
    65位 ギリシャ(28.80)
    66位 日本(28.86)
    67位 ブータン(28.90)
    68位 コートジボワール(28.94)
    69位 マラウイ(29.32)
    70位 コソボ(29.33)
    71位 トーゴ(29.33)
    72位 チュニジア(29.45)
    73位 モンゴル(29.61)
    74位 エルサルバドル(29.70)
    75位 コモロ(29.77)
    76位 パナマ(29.78)
    77位 北キプロス(29.78)
    78位 東ティモール(29.90)
    79位 モルディブ(29.93)
    80位 香港(30.01)
    81位 マルタ(30.16)
    82位 キルギス(30.19)
    83位 ハイチ(30.20)
    84位 アルバニア(30.25)
    85位 シエラレオネ(30.28)
    86位 レソト(30.45)
    87位 ガンビア(30.62)
    88位 イスラエル(30.84)
    89位 ハンガリー(30.84)
    90位 ペルー(30.94)
    91位 モルドバ(31.16)
    92位 北マケドニア共和国(31.28)
    93位 セルビア(31.62)
    94位 ギニアビサウ(32.06)
    95位 リベリア(32.25)
    96位 ウクライナ(32.52)
    97位 モーリタニア(32.54)
    98位 エクアドル(32.63)
    99位 エチオピア(32.82)
    100位 パラグアイ(32.97)
    101位 マレーシア(33.19)
    102位 レバノン(33.19)
    103位 ケニア(33.72)
    104位 モザンビーク(33.79)
    105位 モンテネグロ(33.83)
    106位 アンゴラ(33.92)
    107位 ブラジル(34.05)
    108位 マリ(34.12)
    109位 クウェート(34.30)
    110位 ギニア(34.34)

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    国際NGO「国境なき記者団」(本部・パリ)は2019年4月18日、2019年の
    「報道の自由度ランキング」を発表した。 調査対象の180カ国・地域のうち、
    日本は前年度に引き続き67位だった。 前年度と同じ結果となったが、2017年度、
    日本は72位まで後退している。

    日本は「メディアの多様性が尊重」されているものの、沖縄の米軍基地など
    「非愛国的な話題」を取材するジャーナリストがSNSで攻撃を受けていると
    指摘され、主要国7カ国(G7)中、最下位だった。 日本は民主党政権の2010年には
    11位だったが、その後、自民党政権に戻ってからは、一気に順位が後退した。

    DbnqYg4XkAAP1eK

    去年と同様、報道の自由度が最も高いとされたのは、前年度に引き続き、北欧の
    ノルウェーで、最下位はトゥルクメニスタンであった。 

    自由度が高い
    ↑薄い黄色
    ↑濃い黄色
    ↑オレンジ
    ↑赤
    ↑黒
    自由度が低い
    houdouranking2

    順位
    1位  ノルウェー
    2位  フィンランド
    3位  スウェーデン
    4位  オランダ
    5位  デンマーク
    6位  スイス
    7位  ニュージーランド
    8位  ジャマイカ
    9位  ベルギー
    10位  コスタリカ
    11位  エストニア
    12位  ポルトガル
    13位  ドイツ
    14位  アイスランド
    15位  アイルランド
    16位  オーストリア
    17位  ルクセンブルク
    18位  カナダ
    19位  ウルグアイ
    20位  スリナム
    21位  オーストラリア
    22位  サモア
    23位  ナミビア
    24位  ラトビア
    25位  カーボヴェルデ
    26位  リヒテンシュタイン
    27位  ガーナ
    28位  キプロス
    29位  スペイン
    30位  リトアニア
    31位  南アフリカ
    32位  フランス
    33位  イギリス
    34位  スロベニア
    35位  スロバキア
    36位  ブルキナファソ
    37位  アンドラ
    38位  パプアニューギニア
    39位  トリニダード・トバゴ
    40位  チェコ
    41位  韓国
    42位  台湾
    43位  イタリア
    44位  ボツワナ
    45位  トンガ
    46位  チリ
    47位  ルーマニア
    48位  アメリカ
    49位  セネガル
    50位  東カリブ諸国機構
    51位  ガイアナ
    52位  フィジー
    53位  ベリーズ
    54位  マダガスカル
    55位  ドミニカ共和国
    56位  コモロ
    57位  アルゼンチン
    58位  モーリシャス
    59位  ポーランド
    60位  ジョージア
    61位  アルメニア
    62位  ハイチ
    63位  ボスニア・ヘルツェゴビナ
    64位  クロアチア
    65位  ギリシャ
    66位  ニジェール
    67位  日本
    68位  マラウイ
    69位  セーシェル
    70位  モンゴル
    71位  コートジボワール
    72位  チュニジア
    73位  香港
    74位  北キプロス
    75位  コソボ
    76位  トーゴ
    77位  マルタ
    78位  レソト
    79位  パナマ
    80位  ブータン
    81位  エルサルバドル
    82位  アルバニア
    83位  キルギス
    84位  東ティモール
    85位  ペルー
    86位  シエラレオネ
    87位  ハンガリー
    88位  イスラエル
    89位  ギニアビサウ
    90位  セルビア
    91位  モルドバ
    92位  ガンビア
    93位  リベリア
    94位  モーリタニア
    95位  マケドニア
    96位  ベナン
    97位  エクアドル
    98位  モルディブ
    99位  パラグアイ
    100位  ケニア
    101位  レバノン
    102位  ウクライナ
    103位  モザンビーク
    104位  モンテネグロ
    105位  ブラジル
    106位  ネパール
    107位  ギニア
    108位  クウェート
    109位  アンゴラ
    110位  エチオピア
    111位  ブルガリア
    112位  マリ
    113位  ボリビア
    114位  ニカラグア
    115位  ガボン
    116位  グアテマラ
    117位  コンゴ共和国
    118位  タンザニア
    119位  ザンビア
    120位  ナイジェリア
    121位  アフガニスタン
    122位  チャド
    123位  マレーシア
    124位  インドネシア
    125位  ウガンダ
    126位  スリランカ
    127位  ジンバブエ
    128位  カタール
    129位  コロンビア
    130位  ヨルダン
    131位  カメルーン
    132位  オマーン
    133位  アラブ首長国連邦
    134位  フィリピン
    135位  モロッコ
    136位  タイ
    137位  パレスチナ
    138位  ミャンマー
    139位  南スーダン
    140位  インド
    141位  アルジェリア
    142位  パキスタン
    143位  カンボジア
    144位  メキシコ
    145位  中央アフリカ
    146位  ホンジュラス
    147位  エスワティニ
    148位  ベネズエラ
    149位  ロシア
    150位  バングラデシュ
    151位  シンガポール
    152位  ブルネイ
    153位  ベラルーシ
    154位  コンゴ(旧ザイール)
    155位  ルワンダ
    156位  イラク
    157位  トルコ
    158位  カザフスタン
    159位  ブルンジ
    160位  ウズベキスタン
    161位  タジキスタン
    162位  リビア
    163位  エジプト
    164位  ソマリア
    165位  赤道ギニア
    166位  アゼルバイジャン
    167位  バーレーン
    168位  イエメン
    169位  キューバ
    170位  イラン
    171位  ラオス
    172位  サウジアラビア
    173位  ジブチ
    174位  シリア
    175位  スーダン
    176位  ベトナム
    177位  中国
    178位  エリトリア
    179位  北朝鮮
    180位  トルクメニスタン

    >>トップページに戻る





    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    2017年10月10日、株式会社ブランド総合研究所が今年で12回目となる
    『地域ブランド2017』を発表した。 全国の消費者 3 万 745 人からの回答を元に、
    認知度や魅力度、イメージなど全78項目からなるランキングだが、注目は
    『都道府県の魅力度ランキング』である。
    102401
    上位は例年通り、1位北海道、2位京都府、3位東京都と不動の3県となっているが、
    4位沖縄県、5位神奈川県、6位奈良県、7位大阪府の上位7位までは、昨年と全く
    順位が同じ。 1位は9年連続で北海道となっている。

    注目の最下位争いは、安定の茨城県がお約束の最最下位。 他の北関東の41位
    群馬県、43位栃木県は昨年と比較して、若干順位を上げたが、茨城県は、全く
    動かなかった。 南関東に属している筈の44位埼玉県も、常に最下位が射程
    距離圏内となっており、全く持って予断を許さない。 過去に再開に沈んだ県は、
    茨城県を除くと群馬県のみだが、埼玉県も十分に最下位を取れるだけの材料が
    出揃っている。



    【都道府県の魅力度ランキング2017】
    1位: 北海道
    2位: 京都府
    3位: 東京都
    4位: 沖縄県
    5位: 神奈川県
    6位: 奈良県
    7位: 大阪府
    8位: 福岡県
    9位: 長野県
    10位: 石川県

    11位: 長崎県
    12位: 兵庫県
    13位: 宮城県
    14位: 静岡県
    15位: 愛知県
    16位: 広島県
    17位: 青森県
    18位: 鹿児島県
    19位: 千葉県
    19位: 宮崎県

    21位: 大分県
    21位: 熊本県
    23位: 富山県
    24位: 秋田県
    25位: 山梨県
    26位: 新潟県
    27位: 島根県
    28位: 高知県
    28位: 滋賀県
    30位: 三重県

    31位: 和歌山県
    31位: 山口県
    33位: 香川県
    34位: 愛媛県
    34位: 岩手県
    34位: 福島県
    37位: 岐阜県
    38位: 山形県
    39位: 福井県
    40位: 岡山県

    41位: 鳥取県
    41位: 群馬県
    43位: 栃木県
    44位: 埼玉県
    45位: 佐賀県
    46位: 徳島県
    47位: 茨城県



    市町村の魅力度ランキングでは、この 10年間1位から3位までを京都市、
    函館市、札幌市の 3 市が独占。 今年は仙台市や広島市、福岡市といった
    地方中核都市の評価が上昇しました。

    【市町村の魅力度ランキング2017】25位まで
    1 位: 京都市 京都府
    2 位: 函館市 北海道
    3 位: 札幌市 北海道
    4 位: 小樽市 北海道
    5 位: 鎌倉市 神奈川県
    6 位: 横浜市 神奈川県
    7 位: 神戸市 兵庫県
    8 位: 金沢市 石川県
    9 位: 富良野市 北海道
    10位: 屋久島町 鹿児島県
    11位: 仙台市 宮城県
    12位: 日光市 栃木県
    13位: 那覇市 沖縄県
    14位: 福岡市 福岡県
    15位: 軽井沢町 長野県
    16位: 熱海市 静岡県
    16位: 伊豆市 静岡県
    18位: 箱根町 神奈川県
    19位: 別府市 大分県
    20位: 登別市 北海道
    21位: 名古屋市 愛知県
    22位: 渋谷区 東京都
    23位: 長崎市 長崎県
    24位: 新宿区 東京都
    24位: 旭川市 北海道

    【お勧めの一品】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    綺麗ごとしか言えない日本社会において、本気で地方に移住を考えている人に
    是非見てもらいたい『死んでも住みたくない47都道府県ランキング』。
    あなたの住んでいる都道府県は大丈夫ですか?

    【まずはワースト10】

    09142748

    【続いて10位以下】

    9142747

    如何でしたでしょうか? 神奈川の民度が高いというのは、かなり疑問ですが、
    所詮、東京中心目線での記事なので、あくまでもご参考程度にどうぞ。

    元ネタはこちら
    8b643fc6

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    hv
    blfkdf08
    【お勧めの一品】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    2017年4月26日、国際NGOの国境なき記者団(本部パリ)が『報道の自由度
    ランキング』を発表した。 調査対象の180カ国・地域のうち、日本は昨年と同じ
    72位だったが、52位のイタリアに抜かれて主要国7カ国(G7)で最下位と
    なったが、日本は、アジアでも既に香港、台湾、韓国などよりも下位に位置
    している。

    BORDERS570

    ランキングは各地で働く記者や専門家へのアンケートをもとに作成。 北欧諸国が
    上位で、中東シリアや北朝鮮が下位に並ぶ傾向は変わっていないが、世界各地で
    『民主主義が後退し、ジャーナリズムの力が弱まっている』と警告している。

    日本は2010年の11位から順位の低下が続く。 安倍政権への辛口キャスターらの
    降板なども踏まえ、『メディア内に自己規制が増えている』『政権側がメディア
    敵視を隠そうとしなくなっている』などと問題視。 特定秘密保護法については、
    国連の特別報告者から疑問が呈されたにも関わらず『政権は議論を拒み続けている』
    とした。

    17ghfet81

    43位だった米国については『トランプ大統領がメディアを民衆の敵だと位置付け、
    いくつかのメディアのホワイトハウスへのアクセス制限を試みた』と警戒感を示した。
     
    (カッコ内は前年との比較)
    1 ノルウェー(3)
    2 スウェーデン(8)
    3 フィンランド(1)
    4 デンマーク(4)
    5 オランダ(2)
    16 ドイツ(16)
    22 カナダ(18)
    39 フランス(45)
    40 英国(38)
    43 米国(41)
    52 イタリア(77)
    72 日本(72)
    148 ロシア(148)
    176 中国(176)
    177 シリア(177)
    178 トルクメニスタン(178)
    179 エリトリア(180)
    180 北朝鮮(179) 

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    フォーブスがまとめた2016年度の『世界で最も影響力のある人物』ランキングは、
    4年連続でロシアのウラジーミル・プーチン大統領が1位となった。 このランキング
    では、世界各国の候補数100名を、影響力を及ぼす人数、経済的資源、分野の数、
    そして影響力を実際に行使しているか否かという4つの基準で順位付けし、その
    平均値が高い順に、世界人口約74億人の1億分の1に当たる74人を選出した。

    1. ウラジーミル・プーチン(ロシア、64歳)
    2. ドナルド・トランプ(アメリカ、70歳)
    3. アンゲラ・メルケル(ドイツ、62歳)
    4. 習 近平(中国、63歳)
    5. フランシスコ法王(ローマ・カトリック教会、79歳)
    6. ジャネット・イエレン(アメリカ、70歳)
    7. ビル・ゲイツ(ビル&メリンダ・ゲイツ財団、61歳)
    8. ラリー・ペイジ(アルファベット、43歳)
    9. ナレンドラ・モディ(インド、66歳)
    10. マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック、32歳)

    370559931

    プーチン氏は、本国ロシアばかりではなく、ヨーロッパやアメリカなどでも多大な
    影響力を発揮しており、2016年末には、日本にも来日した。 ずば抜けた
    カリスマ性とその政治力により、近年世界中でその影響力を増大させている。
    アメリカのユダヤ財閥と戦う唯一の人物とも言われており、今後もその動向から
    目が離せない。 

    42410170615

    第2位は、米大統領選でヒラリー・クリントンに対し、圧倒的な勝利を収めた
    ドナルド・トランプ氏。 トランプ氏の個人資産総額は数十億ドルに上り、
    2017年1月からは、総資産が10億ドルを超える初の米大統領となる予定。

    cb2765zik4zj

    第3位は、ランキング最上位の女性となったドイツのアンゲラ・メルケル首相。
    EUやヨーロッパ各地ではかなりの影響力があるが、本国ドイツでは人気が
    ないのが気になるところ。 来年の総選挙では4期目続投を目指す意向。

    今回のラインキングでは、日本からは計4名がランク入りを果たした。 最上位は、
    世界最大の自動車メーカー、トヨタ自動車の豊田章男社長の29位、安倍晋三首相の
    37位、日本銀行の黒田東彦総裁の47位、ソフトバンクグループの孫正義社長の
    53位となっている。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    世界幸福度ランキングとは、各国の幸福度を指標化した幸福度報告書で、
    経済学者らが国民1人あたりの実質GDP(国内総生産)、健康寿命、社会的
    支援、人生選択の自由度、汚職レベルの低さ、寛容度を変数として幸福度を
    割り出したものとなっている。

    2016年度は、デンマークがトップで、その後に僅差でスイス、アイスランド、
    ノルウェー、フィンランドと続いている。 2012年に開始されたこの調査で、
    デンマークは2013年と2014年の総合1位だったが、昨年のランキングでは
    3位に下がっていた。 

    6~10位はカナダ、オランダ、ニュージーランド、オーストラリア、スウェーデン。
    経済大国の中では、米国が13位、ドイツが16位、英国は23位、フランスは32位
    だった(アジアトップはシンガポールの22位。 以下、タイ33位、台湾34位、
    マレーシア47位、日本53位、韓国57位、中国83位。 尚、日本は2015年の
    調査では43位で、順位を10も下げた。 

    20160410124458305

    【2016年 世界幸福度リポート】
    順位/国名

    1位 デンマーク
    2位 スイス
    3位 アイスランド
    4位 ノルウェー
    5位 フィンランド
    6位 カナダ
    7位 オランダ
    8位 ニュージーランド
    9位 オーストラリア
    10位 スウェーデン 
     :
    13位 アメリカ
     :
    16位 ドイツ
     : 
    23位 イギリス
     :
    32位 フランス 
    33位 タイ
    34位 台湾
     :
    47位 マレーシア
     : 
    53位 日本
     :
    57位 韓国
     :
    83位 中国
     :
    157位 ブルンジ(最下位) 

    Untitled4
    【お勧めの一冊】


    お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    471095pcl

    2017年度版はこちら

    ブランド総合研究所は2016年10月19日、47都道府県と1000市区町村を対象にした
    「地域ブランド調査2016」の結果を発表した。 「地域ブランド調査2016」は、
    各地域に対して認知度や魅力度、イメージなど全77項目の設問を設け、地域の
    ブランド力を「魅力」として数値化したもの。 11回目となる今回の調査では、
    全国の消費者3万372人から有効回答を得た。



    都道府県の魅力度ランキングでは、北海道が8年連続の1位を獲得し、京都府が2位、
    東京都が3位にランクインした。 最下位は4年連続で茨城県となったが、茨城県は
    認知度、情報意欲度などで順位が上昇し、昨年よりも点数が向上している。
    熊本県は4月に発生した熊本地震の影響で、魅力度の順位が低下したが、熊本市や
    阿蘇市、南阿蘇村などで上昇。 また、昨年開通した北陸新幹線関連では、石川県が
    魅力度で9位となり初めて10位以内にランクインした。



    01位(01) 北海道 25位(38) 愛媛県
    02位(02) 京都府 26位(32) 三重県
    03位(03) 東京都 27位(41) 鳥取県
    04位(04) 沖縄県 28位(25) 和歌山
    05位(05) 神奈川県 29位(24) 高知県
    06位(08) 奈良県 30位(36) 山梨県
    07位(09) 大阪府 31位(33) 岡山県
    08位(10) 長野県 32位(43) 山口県
    09位(11) 石川県 33位(41) 滋賀県
    10位(08) 福岡県 34位(36) 香川県
    11位(05) 長崎県 35位(23) 新潟県
    12位(19) 静岡県 36位(28) 岩手県
    13位(17) 愛知県 37位(21) 山形県
    14位(18) 宮城県 38位(45) 佐賀県
    15位(32) 大分県 39位(40) 福島県
    16位(13) 兵庫県 39位(46) 埼玉県
    17位(25) 青森県 41位(31) 福井県
    18位(30) 富山県 42位(29) 岐阜県
    19位(25) 秋田県 42位(39) 鳥取県
    20位(14) 千葉県 44位(39) 徳島県
    21位(15) 熊本県 45位(44) 群馬県
    21位(20) 鹿児島県 46位(35) 栃木県
    23位(15) 広島県 47位(47) 茨城県
    24位(12) 宮崎県

    1位から5位までは、前年度と同じで、このトップ5は、例年通り不動。 今年も、
    傾向としては、東京から離れた場所が上位に入る傾向が強く、逆に、東京近県が
    最下位に沈む傾向が強いのが全体的な特徴となっている。 旅行で訪れたい場所か
    否かが、ランキングを左右していると思われる。

    【市区町村魅力度ランキング】

    01位(01) 函館市(北海道)
    02位(03) 京都市(京都府)
    03位(02) 札幌市(北海道)
    04位(05) 小樽市(北海道)
    05位(04) 横浜市(神奈川県)
    06位(07) 富良野市(北海道)
    08位(08) 鎌倉市(神奈川県)
    09位(04) 神戸市(兵庫県)
    10位(10) 別府市(大分県)
    11位(12) 日光市(栃木県) 
    11位(13) 屋久島町(鹿児島県)
    13位(25) 新宿区(東京都)
    14位(21) 福岡市(福岡県)
    15位(11) 軽井沢町(長野県)
    16位(15) 石垣市(沖縄県)
    17位(23) 長崎市(長崎県)
    18位(13) 熱海市(静岡県)
    19位(38) 尾道市(広島県)
    20位(16) 箱根町(神奈川県)
    21位(22) 伊勢市(三重県)
    21位(27) 伊豆市(静岡県) 
    23位(37) 登別市(北海道) 
    24位(32) 渋谷区(東京都) 
    25位(18) 仙台市(宮城県)

    【お勧めの一冊】


    お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    『田舎』と聞いて真っ先に思い浮かぶ都道府県ランキング

    1位 青森県 154票
    2位 秋田県 117票
    3位 山形県 109票

    何と!トップスリーは、全て東北が占めました。

    2a644c43.jpg

    青森は、東京からも離れており、津軽地方と南部地方の独特の強い訛りにより、
    日本の中でも最も理解出来ない難解な方言とも言われているため、単に東京
    からの距離感だけではなく、心理的にも遠いという判断に至った模様。

    秋田は、日本海側という、交通の便の悪さと、雪深いというイメージが強く、
    こちらもかなり難解な方言であるため、やはり、田舎のイメージが強いようです。
    ナマハゲやきりたんぽ等の独特な文化風習も田舎の雰囲気を更に醸し出している
    のかも知れません。

    山形は、同じく、雪深く、おしんのイメージが非常に強く、ズーズー弁の代表格
    とも言える方言だズーw 日本海側は、やはり、田舎のイメージが強く、更に、
    北に位置しているため、やはり田舎のイメージにピッタリなのかも知れません。

    4位 鳥取県 106票
    5位 島根県 105票
    6位 岩手県  94票
    7位 茨城県  83票
    8位 北海道  68票
    8位 佐賀県  68票
    10位 栃木県  65票
    11位 群馬県  63票
    12位 福井県  56票
    13位 徳島県  53票
    14位 岐阜県  52票
    15位 宮城県  50票
    16位 福島県  49票
    16位 富山県  49票
    18位 大分県  48票
    19位 宮崎県  47票
    20位 愛媛県  44票
    21位 長野県  43票
    21位 高知県  43票
    23位 香川県  42票
    24位 山口県  41票
    25位 新潟県  40票
    25位 熊本県  40票
    27位 山梨県  37票
    28位 鹿児島県 36票
    29位 石川県  35票
    29位 滋賀県  35票
    29位 和歌山県 35票
    32位 岡山県  28票
    33位 三重県  25票
    33位 奈良県  25票
    35位 長崎県  23票
    36位 沖縄県  19票
    37位 埼玉県  12票
    37位 千葉県  12票
    37位 大阪府  12票
    40位 静岡県  10票
    41位 広島県  9票
    41位 福岡県  9票
    43位 京都府  7票
    44位 神奈川県 6票
    45位 東京都  5票
    46位 兵庫県  3票
    47位 愛知県  2票

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ