多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:ユネスコ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    モントリオールからセントローレンス川を230キロほど下ると、ケベック州の
    州都であるケベック市がある。 ケベックというのは、先住民の言葉で
    『川が狭まる所』という意味で、丘から見下ろすと、確かに、ここは川幅が
    狭まっているのが分かる。 ケベック市の下流は殆ど海のようであり、狭く
    なっていると言っても、上流も大型船舶が航行出来るだけの十分な広さがある。

    6ddc970d.jpg

    ケベック市は、人口規模では、モントリオールの3分の1にも満たず、(2006年
    調査では49万人)、周辺部を入れても71万人程度で、州人口の1割にも満たない。
    しかし、ここから北米に『フランス的事実』が広がって行ったのである。 また、
    ここは、1759年にフランス軍がイギリス軍に敗北した場所でもある。 更に、
    この街で1864年にカナダ連邦形成に連なる『ケベック決議』が採択された。
    その意味で、ケベック市というのは、歴史の重みがあり、単なる州都を超える
    特別な地位を占めている。

    ケベック市の基は、1608年、サミュエル・ド・シャンプランによって築かれた。
    2008年には、ちょうど400週年にあたり、それを記念して盛大な記念式典が
    開かれた。 この街は、イギリス領となるまでは、北米におけるフランス
    植民地の中心地であった。 そして、19世紀中頃までには、ニューヨーク、
    ニューオリンズに次ぐ北米第三の港として隆盛を誇るようになった。

    輸出品の4分の3は、木材で、そこでは、イギリス系商人のために、多数の
    フランス系カナダ人やアイルランド系住民が働いていた。 しかし、1860年頃に
    なると、木材特恵関税の廃止等、いくつもの要因が重なって、木材取引は衰退し、
    ケベック市の経済力も衰えて行った。

    それに伴い、イギリス系やアイルランド系は、主として、モントリオールに移って
    行った。 だが、20世紀初頭には、産業化が進み、カナダでも有数の工業都市に
    なった。 経済の中心は、工業からサービス、金融、観光等へ移り、今日に
    至っている。 官公庁に携わる仕事も多い。 現在はカナダ7位の経済規模の
    都市となっている。

    9090108703

    北米で唯一城壁に囲まれた都市ケベック市。 この街は、ユネスコにより、
    1985年に北米初の世界遺産に選ばれた。 城壁の内側には旧市街が、外側には、
    近代的な市街が広がる。 旧市街は、ダルム広場、その前にそびえ立つシャトー・
    フロントナック、ノートルダム大聖堂をはじめとした教会、そして、プチ・
    シャンプラン通り等。 恐らく、この辺りは、北米でも最もヨーロッパ的な地区
    であろう。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    ◆ドイツ◆ に参加中!

    西洋風コーヒー発祥の地
    1683年、ウィーンがオスマントルコ軍の攻撃を受け、包囲攻撃に失敗した
    トルコ軍が撤退した際に、コーヒー豆の入った袋を大量に残して行きました。
    スパイとして宮廷に雇われていたイスタンブール生まれの人物がその豆を
    利用して、1685年にウィーンにカフェを初めて開業し、コーヒーの味を市民に
    伝えたのがウィーンのカフェ文化の始まりと言われています。

    G4E1U4SB

    その後、ウィーンのカフェ文化は、19世紀に絶頂を迎え、カフェは世紀末
    芸術家や文豪達の集う場となりました。 ウィーンの人々は、それまで
    ヨーロッパにはなかったコーヒーを文化にまで発展させ、生活に不可欠な
    ものとして昇華させたのです。 コーヒー1杯の注文だけで何時間もカフェの
    店内で時間を過ごす、そんなカフェ文化は、今でもウィーン市民の生活の
    一部となっており、2003年には、このウィーンの伝統的なカフェハウスが
    ユネスコの無形文化遺産に登録されました。

    -kultur

    コーヒーばかりではなく、それぞれのカフェご自慢の自家製スイーツは、
    どこのカフェでも人気のメニューとなっており、それぞれ秘伝のレシピを
    用いているため、それぞれのカフェで異なる味を楽しむことが出来ます。
    ザッハトルテに代表される、ウィーンのスイーツは、日本人には、少々
    甘さが気になりますが、伝統的なコーヒーとスイーツの組み合わせは、
    ウィーンでの楽しい一時を約束してくれるでしょう。



    尚、ウィーンでは、コーヒーを注文しただけで、小さなグラス入りの水が
    付いてくるのが定番となっています。 他のヨーロッパ諸国では、水は
    注文しない限り付いてきませんが、この気の利いたサービスは、日本人には
    嬉しいかも知れません。  また、他のヨーロッパ、北米諸国と同様に、
    ウィーンでは、アイスコーヒーというものは一般的でありません。
     
    【ウィーンの主なコーヒーの種類】

    メランジェ 
    Melange
    ウィーンで最もポピュラーなコーヒー。 濃いコーヒーに泡立てたホット
    ミルクを入れた、カプチーノ風のコーヒー。 日本で言うところの、
    ウィンナーコーヒーがこれ。
    melange-big

    ブラウナー Brauner
    コーヒーに少しミルクを入れたもの。 日本で一般的なコーヒーに最も近い。
    大カップと小カップがあるので、注文時にサイズも伝える。
    gr-brauner-big

    アインシュペナー 
    Einspänner
    モカにホイップクリームをのせたコーヒー。 元々は「馬車」と言う意味で、
    御者が馬車の上で飲むためにホイップクリームを乗せた物。 グラスに入っている。
    einsp-big

    モカ Mokka
    濃いめのブラックコーヒー。 小さなカップに入っている。 店によっては
    シュヴァルツァーとも呼ばれる。
    gr-schwarzer-big

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ