多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:ビサヤ諸島

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    インド洋と太平洋の間にあるためフィリピンは、海上交易を行う人々にとって
    便利な寄港地だった。

    フィリピンの南西、スマトラ島にあったスリ・ビジャヤ王国からも沢山の商人が
    やって来て、紀元前600年代までには、スリ・ビジャヤは太平洋の主要な交易勢力と
    なった。

    スリ・ビジャヤはフィリピンを含め、東南アジア全域に渡る海上ルートを支配した。
    スリ・ビジャヤによるフィリピンおよび東南アジア一帯の交易支配は、およそ
    500年に渡って続いた。 ビサヤ諸島というのは、彼らの名前から取ったものだ。
    彼らは、フィリピン諸島の宗教にも影響を与えた。

    スリ・ビジャヤ人は、紀元前6世紀にインドでゴータマ・ブッダにより始められた
    仏教をフィリピンに紹介した。 ヒンズー教を奉じるマジャパヒト王国は、
    1200年代の後半にジャワ島に出現した。 間もなく、フィリピンにおける海上
    ルートの支配者として、スリ・ビジャヤ人にとって代わった。 マジャパヒトの
    指導者たちは、支配地域にヒンズー教を取り入れようとはしなかったが、ヒンズー
    文化の多くの要素がフィリピンにも入った。

    例えば、フィリピン人の正装であるバロン(独自のシャツ)は南インド出身の
    ヒンズー人が身に着けている上着を改めたものだ。 フィリピン人はまた、
    ヒンズー教の言語であるサンスクリットから多くの言語を取り入れている。

    0ng7

    【アラブと中国商人たち】
    スリ・ビジャヤとマジャパヒトの影響が強かった時代、アラブ人と中国商人たちも
    フィリピンにやって来た。 14世紀までには、アラブ人学者たちがフィリピン諸島の
    南部に上陸し、イスラム教を広めた。

    イスラム教は7世紀にアラビアで生まれた。 15世紀の中頃までには南の島々、
    特にミンダナオ島で多くの人々がイスラム教徒となった。 インド、マラッカ、
    ボルネオなどからもイスラム教徒の商人がやって来て、イスラム教を広めるのを
    手伝った。

    一方、中国人商人たちは、北からフィリピンにやって来た。 その多くはルソン島に
    上陸すると、絹や磁器をフィリピンの木材や金と交換した。 明の時代(1368年~
    1644年)、商人たちはルソン島に居住地をつくった。 例えば、リンガエン港は、
    その名を当時の有力な商人、リン・ガイエンから取ったものだ。

    15世紀の始めには、中国人指導者た北の島々のいくつかを治める程、中国の影響は
    強大となった。 中国人は南から来たイスラム教徒と衝突し、結果的には、多くの
    居住地を失うことにもなった。 1500年代の初めまでには、イスラム教徒たちは、
    勢力をルソン島のほぼ全域に広めた。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    セブ島滞在2日目は、朝の4時半に起きて、4時50分滞在先を出発(まだ真っ暗)
    の後、6時30分セブ・シティー発の高速船『オーシャンジェット』に乗りお隣の島、
    ボホール島のタグビラランを目指します♪

    IMG_6850

    セブ・シティーからタグビラランは約75キロ程度離れており、高速船でも2時間程
    掛かります。 船に乗りこむ際に、丁度朝日が昇って来たため、港付近が一気に
    明るくなりました。 今回は時間がないため、珍しくツアーに申し込みましたが、
    参加者は、自分を含めて3名のみというコンパクトなツアーでした。 最低催行
    人数は2名以上で、一旦2名分の料金を支払った後、2名以上の参加者が確保出来た
    場合のみ、後で半額返金されるという仕組みであったため、前もって2名以上が
    確定しているツアーを選びました。

    本当は、最後のセブ・シティーの部分の観光は、ディナーでなく、夜の街歩きを
    希望したものの、参加者が2名揃わなかったため、泣く泣く夜景&ディナーに切り
    替えましたが、最終的に、こちらで正解だったと思います。 尚、この高速船は、
    非常に冷房が効き過ぎており、この中での丸2時間は拷問に近いため、必ず長袖を
    持参しないと凍えます。

    【ボホール島】
    IMG_6654
    IMG_6657
    IMG_6662
    IMG_6664
    IMG_6667
    IMG_6668
    IMG_6669
    IMG_6671
    IMG_6678
    IMG_6682
    IMG_6685
    IMG_6687
    IMG_6689
    IMG_6721
    IMG_6697

    1時間50分程度でボホール島最大の街、ボホール州州都のタグビラランへと到着。
    高速船は、かなりスピードを出していたため、時速50キロ前後で走行していた
    のではなないかと思われます。 朝日に見送られてのボホール島への旅は、単に
    冷房の効き過ぎで寒いだけでした(笑) しかも、朝方は気温が低いため、
    船内の気温は推定20度前後。 ここは冷蔵庫の中ですか?レベルの船内となって
    おります。

    ボホール島は、セブ島と同じビサヤ諸島内にあるとは言え、セブとボホールの
    言葉は、微妙に違うそうです。 同じセブ島内のビサヤ語でも、方言がかなり
    あるため、共通語としての英語は必須とのこと。 子供でも結構英語を喋れて
    いるのは、学校で習っているためか?

    タグビララン港には、日本語が喋れる現地ガイドが迎えに来ており、船を下りた
    早々、3名共トイレへと直行(笑) 船内は凍える程寒いのに、座席指定されて
    いるため、気軽に船内を歩くことすらままならず、港への到着をただひたすら
    待つばかりといった構図となっているため、現地の人間でも防寒具は必須と
    なっている。 20度前後の温度までは我慢出来るが、強風が船内を吹き荒れて
    いるため、どういう温度設定なのか、非常に疑問な船内となっている。 しかも、
    船を降りると、一気に35度ぐらいになるため、体調管理が難しい。

    【ターシャ保護区】
    IMG_6715

    ダグビララン港から車で約40分。 今回の旅の最大の目的は、フィリピンにしか
    居ない固有の小型めがね猿『ターシャ』に会うこと♪ これを見るためだけに、
    遠路遥々やって参りました。 『ターシャ』はボホール島、ミンダナオ島付近
    にしか生息しておらず、セブ島には居ないという非常に希少なめがね猿です。
    全長は大人でも10センチ程度しかなく、尻尾は20センチ程度もあるという変り種。
    非常に繊細で、ストレスが加わると、硬い物に頭をぶつけて自殺するのだとか。

    原生林をずんずんと奥へ入って行くと、ところどころに看板が立っており、その
    付近にターシャがおります♪ 夜行性のため、日中はほとんど動かず、木にずっと
    しがみついており、たまに目を開けるその時が絶好のシャッターチャンス☆
    逆に、夜は非常にアクティブなようで、木から木へと飛び回るらしい。

    愛くるしさと、グレムリンのような一部キモさを併せ持つターシャは、
    ツアーパンフレットの写真のイメージ図通りに手で触れられるのかと思いきや、
    これ以上近づくことが出来ない。 フラッシュも禁止されているため、暗過ぎて
    なかなか良い写真が撮れず。 よくよく見ると、ヨーダにも似ているため、
    キモカワイイという表現が最も適切か? 若干グロいという感じもしないでもない
    ターシャは、ボホール島のシンボル的な存在で、島のどこに行っても、ターシャの
    お土産だらけ。

    フィリピンの製品は、全体的に低品質なので、買いたい物は特にないないものの、
    ここまで来たからには、何らかの『みしるし』が欲しいため、とりあえず、何かを
    買おうと物色をしたものの、やはり欲しい物がないので、船にターシャが付いた
    物を自分へのお土産としました♪ ターシャのぬいぐるみも、もう少しぐらい可愛く
    作ってくれないと、買いたくない(笑)

    【ターシャ保護区とチョコレートヒルズ】
    IMG_6701
    IMG_6728
    IMG_6729
    IMG_6731
    IMG_6734
    IMG_6736
    IMG_6737
    IMG_6779
    IMG_6778
    IMG_6743
    IMG_6750
    IMG_6764
    IMG_6754
    IMG_6757
    IMG_6760

    【チョコレートヒルズ】
    IMG_6751

    ボホール島を代表する観光地のチョコレートヒルズ。 山頂までは歩いて登るが、
    その途中は、アスレチック公園となっており、様々なアスレチックを楽しむことが
    出来ます。 周囲はジャングルのようなうっそうとした森なので、マイナスイオンが
    沢山出ています♪

    高さ30mほどの円錐形の丘が1,000個以上も連なるチョコレートヒルズ。 この丘の
    ほとんどは、珊瑚礁からなる石灰岩で出来ているため、木は育たず草に覆われて
    います。 乾季になると草が枯れ茶色の丘へと変化し、それがまるでチョコレート
    のように見えることから『チョコレートヒルズ』という名前が付いた。 大地から
    ほぼ同じ大きさの丘がポコポコと出ている不思議な地形が出来た理由として、現地
    では様々な伝説が伝えられて来ました。 一番有名なものが、昔2人の巨人がこの
    場所でケンカをした時、投げ合った石を片付けなかったからという伝説。 大昔に
    マグマの動きによって海底が隆起したために出来たとも言われていますが、いまだ
    真相は謎のまま。

    【ランチクルーズ】
    IMG_6814

    ボホール島でのランチは、ロボック川を下りながらのフィリピン料理のランチ
    クルーズ。 ジャングルの中での川下りであるため、景色は余り変わらないものの、
    ここまで見事なジャングルは日本にはまずないため、非常に新鮮。 但し、
    ここでのビュッフェは、得体の知れないフィリピン料理であったため、同じツアー
    参加者の2名と戦々恐々しながらのお食事となりました(笑) 材料が何なのか
    一切分からないため、食欲が全く沸かないという、ダイエットにも最適な
    フィリピン料理。 真っ黒いトカゲの肉ような食べ物は、焼き鳥で、焼き鳥の
    缶詰と全く同じ味がしました。 その他、食べても結局何なのか分からず、疑問
    ばかりが残るお食事となりました。

    フィリピン料理を食べている間に、韓国人と台湾人それぞれ50名程度のツアー客が
    押し寄せて来たため、日本人ツアー3人組は、あっという間に少数派へ転落。
    アジアの観光客の中心は、韓国人と中国人ばかりで、日本人はかなり少ないとか。
    正に超貧乏大国日本のアジアでの凋落振りを実感した旅となった。

    日本はブラック企業の影響により、呑気に旅行を楽しむ時間もお金も一切持て
    ないため、生活レベルにおいて、日本は完全に中国と韓国にも追い抜かれて
    しまいました。 中国様に至っては、貧乏な日本など相手にする価値すらもう
    ないでしょう。

    ロボック川での川下りでは、終点地点に原住民達の村があり、そこで10分間の
    休憩中を取りました。 上半身裸の裸族であるため、首狩り族にしか見えない
    ものの、口から火を噴いたりと、サービス精神旺盛な原住民達でした。 男も女も
    上半身裸で生活をしており、この観光業が命綱となっている。 ボホール島を
    訪れる観光客は、ほぼ100%この川でランチをするらしく、かなりの人気となって
    いるため、帰りは迎えのバンが駐車場から出られず、非常に時間が掛かりました。

    この川下りは、約1時間ほどで、薄汚いセブ・シティーなどより、ボホール島の
    方が断然面白いため、時間があれば、絶対にボホール島を訪れることをお勧め
    します。 雰囲気的には、ワニやピラニアが出て来ても全くおかしくないレベルの
    ジャングルでした。

    【ロボック川ランチクルーズ】
    IMG_6782
    IMG_6783
    IMG_6787
    IMG_6784IMG_6785
    IMG_6786
    IMG_6788
    IMG_6797
    IMG_6799
    IMG_6801
    IMG_6803
    IMG_6805
    IMG_6809
    IMG_6814
    IMG_6818

    【バクラヨン教会】
    IMG_6822

    フィリピンでも最古の教会、バクラヨン教会。 4年前の地震によって破壊された
    ため、現在は改修工事中となっており、中には入れなくなっています。 その際の
    最大被災地は、このボホール島であったそうです。 バクラヨン教会の壁は全て
    珊瑚と卵で造られており、よくよく壁を見ると、珊瑚であることが分かります。
    スペイン統治時代の面影を強く残しているため、フィリピンに居ることをすっかりと
    忘れそうな建造物でした。

    ボホール島は、約30万人の住民が暮らしており、現在、ボホール島の直ぐ隣の
    島では、新しいタグビララン空港の建設が進んでおり、アメリカや日本からも
    ボホール行きの直行便が出来るそうです。 セブ島とボホール島は、結構違う
    ため、それぞれの楽しみ方も異なるため、日帰りツアーを活用して、ボホールを
    訪れて見るのもお勧めです。

    【血盟記念碑】
    IMG_6829

    1565年、スペイン提督のレガスピとボホール島の領主シカトゥナとの間に血盟
    (ワインに互いの血を入れて飲み交わすことで結ぶ同盟)を結んだことを記念
    した碑。 当時の世界は正に大航海時代の真っ只中で、レガスピは金や香辛料
    などを求めてボホール島を訪れました。 しかし、その前にかの有名なマゼランが
    マクタン島にてラプラプ王との決闘を行なったこともあり、現地民からは敵対
    されてしまいました。 そこでレガスピは自分達は(マゼランのような)
    ポルトガル人ではないと必死に説得し、シカトゥナとの血盟に至った。

    【バクラヨン教会&タグビララン
    IMG_6819
    IMG_6820
    IMG_6822
    IMG_6823
    IMG_6824
    IMG_6825
    IMG_6827
    IMG_6828
    IMG_6829
    IMG_6831
    IMG_6834
    IMG_6835
    IMG_6836
    IMG_6837
    IMG_6840

    【タグビララン】
    IMG_6845

    ボホール島観光は、予定よりも2時間近くも早く終了してしまったため、ボホール州
    州都のタグビラランのスーパーマーケットでウィンドウショッピング♪ 食料が
    日本とはまるっきり異なっているため、何を売っているのか良く分からず。 物価は
    安いものの、特に欲しいものはないため、何も購入せず、フィリピンの庶民生活を
    観察してしまいました。

    フィリピンはカトリックが国教なだけあり、キリストグッズが至る所で販売されて
    いるものの、結構お高い。 安ければ購入しようかと思ったものの、日本円に換算
    しても安いもので2,000円以上。 朝6時半にセブ・シティーを出発したボホール島の
    滞在は、午後4時20分発のオーシャン・ジェットに乗り込み、これでおしまい。
    これから、冷房の効き過ぎた高速艇に再び乗り込み、セブ・シティーへと帰ります。

    【ピークス&フエンテ・オスメーニョ】
    IMG_6852
    IMG_6862
    IMG_6867
    IMG_6865
    IMG_6863IMG_6866
    IMG_6871
    IMG_6876
    IMG_6873
    IMG_6874
    IMG_6879IMG_6878

    【ピークス】
    IMG_6867

    セブ港から約40分掛けて、そのままピークスへと直行し、セブ・シティーの夜景を
    堪能。 この写真を撮影した直後に雨雲が急に出て来て、何も見えなくなりました。
    フィリピンは現在雨季であるため、突如として豪雨となり、ものの20分程度で
    カラっと雨が上がります。

    セブ・シティーは街中がかなり薄暗いため、夜景は余り期待していなかったものの、
    そこそこの夜景が楽しめたため、満足しました。 人口約80万人のセブ・
    シティーは、物価が安いという理由で、英語の留学先として脚光を浴びていますが、
    日本と比較して70年程度遅れているのと、英会話学校自体もそこまで安い訳
    ではなく、しかも、フィリピン人の英語は相当訛っているため、物価の安い
    カナダへ留学をした方が無難。

    セブ港からトップスへ向かう途中、トップス付近でがけ崩れが発生したため、予定
    していたフィリピン・レストランへは行けなくなったとの連絡が入り、急遽、その
    付近にある夜景の見えるイタリアン・レストランへ行くことに。 恐らく、
    フィリピン・レストランでは民族舞踊が見れた筈なのだが、フィリピン料理自体が
    得たいが知れないため、むしろ、無難なイタリアンの方がまし(笑) 基本的に、
    訳が分からない物は一切口にしない主義なので、グロい料理は無理です。

    【フエンテ・オスメーニャ】
    IMG_6879

    最後は、滞在先であるセブ・シティー中心部のフエンテ・オスメーニャへと送って
    もらい、本日のツアーは終了。 この付近は24時間の店が多く、夜中でも屋台で
    バナナなどの果物が売られている。 朝の4時50分に宿を出発し、帰って来たのは、
    午後9時。 2日目もこのまま、宿の2件隣にあるマッサージ屋で3時間の
    フルコースを受けて、12時半に就寝しました。 因みに、翌日の出発も
    午前5時丁度(笑)

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    フィリピンの国土は3つの主要な地域に分けられ、それぞれ、フィリピンの国旗に
    ある星によって代表されている。 ルソン島は、その中でも最も大きな島で、
    北の端に位置している。

    一番南の方にあるのはミンダナオ島で、ルソン島に次いで2番目に大きい。
    ルソン島とミンダナオ島の2つの島の間に挟まるように、沢山集まっているのが
    ビサヤ諸島と呼ばれる島々である。

    これら3つの主要な島の他にも、例えば、フィリピン諸島の西の主な地域には、
    山の多い細長いパラワン島がある。 パラワン島とルソン島の間には卵型の
    ミンドロ島があり、同島は中央は山地だが、東側沿岸は広い平野部が広がっている。
    この他にも、沢山の小さな島々がある。

    フィリピン諸島は山岳部が多く、火山活動や地球の地殻変動で造られた山々の
    およそ20%は活火山である。 港や漁業に適した長い海岸線もまたフィリピンの
    特徴となっている。
    fmap

    【ルソン島】
    最大の島ルソン島にはいくつかの山脈が走っている。 北東沿岸に沿い、およそ
    320kmに渡って伸びているのはシェラマドレ山脈で高さは1,000mから1,500mある。

    シェラマドレ山脈とコルディリエラ・セントラル山脈の間に横たわるのは、カガヤン
    渓谷がつくる起伏のある平原で、コルディリエラ山脈の最高峰は、プログ山で
    2,929mある。 プログ山ルソン島中部で突き当たるのが、カラバリョ山脈と
    なっている。 中央の平坦な平野は、カラバリョ山脈からサンバレス山脈へと
    西方に伸び、サンバレスの一部は南のバターン半島に押し出している。

    首都のマニアがあるマニラ湾は、ルソン島の西岸、南シナ海の入り江で、およそ
    2,000kmある。 入り江の口をふさぐのがコレヒドール島で、マニラの南およそ
    160kmにある。

    タール火山は18世紀以来、9回も爆発をして来た。 一番最近では1968年に
    爆発した。 もうひとつの活火山はマヨン山(2,421m)で、ルソン島の南東に
    あり、この火口丘は噴火口から水蒸気でしばしば隠れてしまう。

    【ビサヤ諸島】
    フィリピンは7,000以上の島々から成り立っているが、ビサヤ諸島は、そのうちの
    主要な7つの島がある。 最も東にあるのがサマール島で、うっそうとした
    熱帯雨林に覆われ、ゴツゴツした低い山々が多い。 例年、台風のために
    サマール島は豪雨に見舞われる。 その西にあるのがレイテ島で、島の中央を山脈が
    走り、高さはおよそ1,200mになる。 サマール島より広い沿岸地域に恵まれている
    ため、ココナツ、とうもろこし、米、アバカ(麻の一種)などを生産している。

    ビサヤ諸島の真ん中に位置しているのがセブ島で、フィリピンの島々の中では最も
    人口の多い島のひとつ。 細長い地形で中央に山脈が走り、最高地点は海抜1,013m
    になる。 セブ島では平坦な地は極めて狭く、農地は限られている。 その南に
    あるボホール島は広大な低地があり、山地の高さは800mと低い。 ボホール島は
    平坦な海岸線のため、船の寄港に適した場所は少ない。

    セブ島の西にはネグロス島があり、北の沿岸平野を除くと大部分が山の多い地形
    である。 島の最高峰は、2,459mの活火山のカンラオン山となっている。 何世紀
    にも渡る爆発の間に島全体に広がった火山の溶岩のお陰で、ネグロス島の土壌は
    肥沃になった。 ネグロス島の隣のパナイ島は、ビサヤ諸島の西端に位置する。
    パナイ島の山々は西海岸に平行して走り、最高峰は2,049mのナングタド山。
    パナイ島の特徴は島中央の広大な低地であり、それは南東にあるイロイロ平原に
    連なる。 マスバテ島は、低い山地で覆われている。 また、フィリピンは主要な
    近の産地でもある。

    10114_8

    【ミンダナオ島】
    フィリピン第2の島、ミンダナオ島は、不規則な三角形のような形をしている。
    海岸線は多くの湾や入り江に恵まれている。 東岸の先にあるフィリピン海溝は、
    フィリピン海の広大なくぼみで、一番深いところでは海面からおよそ1万539mにも
    達する。

    ミンダナオ島の東岸はディウアタ山脈が走り、1,800mにもなる。 アグサン川
    渓谷はその西、およそ80kmに渡る。 ミンダナオ島中部では、カタングラド山脈が
    ほぼ海抜2,700mに達する。 ダバオ市の近くにある2,954mのアポ山は、活火山で
    あり、フィリピンの最高峰でもある。

    コタバト渓谷は島の中央から西方へ広がり、サンボアンガ山脈はスールー海へ
    突き出す半島に位置している。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ