多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:スペイン

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ヨーロッパ南部は鉄道がない
    スペイン南部の中心都市セビリアからポルトガルの首都であるリスボンまでの間は、
    鉄道が全く通っていないため、現地の乗り合いタクシー(いわゆる白タクw)を
    5人でシェアして移動することとなった。 ヨーロッパでは、乗り合いタクシーが
    移動手段として合法化されており、乗り合いタクシー専用のスマホアプリも複数
    存在する。

    まずは、セビリア市内のマクドナルド前に集合
    IMG_3365

    乗り合いタクシーは、この様な風景の場所を通り抜けた
    IMG_3371

    IMG_3374

    IMG_3376

    IMG_3377

    テージョ川を渡ると、もうすぐリスボン到着
    IMG_3380

    セビリアからリスボンまでの総移動距離は約450km、移動時間は5時間弱となって
    おり、車内は運転手のスペイン人、リスボン在住のスペイン人、韓国からの旅行客
    2名と私の合計5人であった。 日本では全面的に禁止されている白タクも、
    ヨーロッパでは、アプリで普通に誰も開業できるアルバイト的な仕事であるため、
    この様な交通の便が悪い場所では大活躍。 移動ルートは、Google Mapで確認した
    ところ、スペイン内陸部を通り、途中のポルトガル国境にあるBadajoz
    (バダホス)で休憩時間を取るという経路であった。

    【リスボン】
    IMG_3382
    IMG_3383
    IMG_3384
    IMG_3385
    IMG_3386
    IMG_3387
    IMG_3393
    IMG_3394
    IMG_3399

    今回の旅は、ポルトガルのリスボンを基点としているため、リスボンに来るのは、
    これで3回目となるため、リスボンのゲストハウスに荷物をずっと預けており、
    移動が非常に楽であった♪

    >>トップページに戻る





    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    初めて海を渡ったサムライ
    慶長遣欧使節は、慶長18年(1613年)に仙台藩主の伊達政宗がフランシスコ会
    宣教師ルイス・ソテロを正使、支倉常長を副使として、スペイン国王
    フェリペ3世、および、ローマ教皇・パウロ5世のもとに派遣した使節であるが、
    元々、この使節団は、その2年前の1611年に三陸を大規模な津波を襲ったのを
    契機に、徳川家康の許可を得て、仙台藩が単独、かつ独自に派遣した使節団
    である。

    32613308
    M008451

    82dd2bb2

    当時の日本は、江戸幕府による鎖国令が敷かれており、津波による大災害を
    好機へと変え、ガレオン船を建造して、海外へとその活路を見出そうとした
    伊達政宗の野望とも言える壮大な計画である。 この時、伊達政宗は、
    「奥州王」の名において、イスパニア艦隊の日本への派遣をこの使節団に要請
    しており、当時世界最強であったイスパニア艦隊がその政宗の要請に応じて
    いれば、日本は根底から何もかもが変わっていた可能性がある。 一説に
    よれば、徳川幕府を倒すためにこの使節団を派遣したとも言われている。

    hasekura

    コリア・デル・リオ
    欧州遣欧使節は、現在の宮城県石巻市の月の浦を出航し、ヌエヴァ・イスパニア
    (メキシコ)を経由して、一路ローマを目指したが、その途中のスペイン南部に
    あるコリア・デル・リオという小さな街で長期滞在した。 この街で滞在をした
    理由は、ルイス・ソテロの出身地であるためと言われている。 この滞在には、
    諸説あるが、使節団は、最長で1年程度をこの街で過ごしたとも言われている。

    この街には、ハポン(Japón=日本)姓、もしくは、Xapón姓の人が数百人
    住んでおり、この使節団の中で日本に帰らず現地に留まり移住したキリスト
    教徒の仙台藩の藩士や使節の現地人水夫、その支援者の子孫であると言われ
    ている。

    IMG_3344

    IMG_3359

    コリア・デル・リオ
    IMG_3341
    IMG_3342
    IMG_3343
    IMG_3348
    IMG_3350
    IMG_3350
    IMG_3352
    IMG_3353
    IMG_3357

    政宗の野望費える
    1615年1月30日、使節団は首都マドリードにてイスパニア国王フェリペ3世に謁見を
    許された。 2月17日、支倉常長は、フェリペ3世ら臨席のもと、王立修道院の
    付属教会で洗礼を受けた。 8月22日、使節団はマドリードを出発した。 使節団は
    その後、10月25日にローマに到着し、10月29日、ローマにおいて栄誉あるローマ
    入市式を行った。 11月3日、常長、ソテロらが、ローマ教皇・パウロ5世に
    謁見し、ローマ市民権証書が授与された。 但し、交渉は難航し、結局、政宗の
    嘆願が受け入れられることはなかった。

    この使節団は、出航直後にキリシタン禁令や宣教師追放令が出たことから、
    7年後に帰国するものの、洗礼を受けていた支倉常長を当主とする支倉家は
    御家断絶の憂き目に。 ルイス・ソテロもマニラから密入国しようとしたが
    捕らえられ、寛永元年7月12日(1624年8月25日)に長崎の大村で火刑により
    殉教した。

    岩倉使節団
    QUYAE-BIE

    その後、使節団のことは語られることなく、明治6(1873)年に岩倉具視率いる
    「岩倉使節団」がイタリアのヴェネツィアで常長の書状を発見したことで、慶長遣欧
    使節の偉業が明らかとなった。 これが切っ掛けで、当時逆賊扱いをされていた
    仙台の地に、日本で2番目の高等学校、仙台第二高等学校(現在の東北大学)が開設
    されることとなった。

    使節団が持ち帰った貴重な資料は国宝に指定されていたが、2013年6月にユネスコの
    「世界記憶遺産」に登録され、仙台市博物館に保管されている。



    東日本大震災
    コリア・デル・リオでの滞在は、たった1日のみであったが、東日本大震災が
    発生した際に、このコリア・デル・リオ市が避難民を受け入れているという
    噂を聞き付け、スペイン語でコリア・デル・リオ市役所に問い合わせたところ、
    全くのデマであることが判明したため、結局、この地に住むことはなかったが、
    もし、本当にコリア・デル・リオ市が避難民を受け入れていたならば、今頃は、
    日本などからは離れて、この地で生きていたと思う。 宿泊した宿のオーナーも
    ハポンと言う人であった。

    コリア・デル・リオ市は、日本人の末裔の街であるため、日本人観光客向けに日本語
    での案内もあるのだが、肝心の日本人が、その史実を全く知らないため、ここには、
    滅多に日本人が来ないとか。 コリア・デル・リオは、セビリアからバスで1時間
    程度の場所にあるため、昔のサムライの気概を感じるために、コリア・デル・リオを
    訪れて見るのも一興だと思う。

    >>遠い帆 ~日本で始めて海を渡ったサムライ~

    >>トップページに戻る





    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    アンダルシアの旅
    スペイン最南端のアルヘシーラスから路線バスでアンダルシア州の中心地、
    セビリアを目指します。 この地域は鉄道が全く通っていないため、移動手段は
    バス、または、乗り合いタクシーのみ。 当初、乗り合いタクシーに予約を
    入れたところ、断られてしまったため、仕方なくバスに乗りました。
    アルヘシーラス→セビリアまでは、5時間程度掛かりますが、途中、トイレすら
    ない場所で20分程度の休憩の後、更にセビリアを目指します。 バスの運転手は
    女性の方でしたが、ヨーロッパでは女性のバスの運転手は全く珍しくはないものの、
    日本では、女性のバスの運転手は、まだまだ少数派。

    IMG_3319

    IMG_3323

    IMG_3324

    IMG_3325

    夜の8時近くにようやくセビリアへと到着。 セビリアは、スペイン南部
    アンダルシア州の州都、並びに、セビリア県の県都で、人口は約70万人程度しか
    いなものの、闘牛やフラメンコの本場であるため、観光地としても人気があります。
    通常の観光客は、アンダルシアに宿泊をする際には、このセビリアを選びますが、
    ここからバスで約1時間の場所にあるコレア・デル・リオを宿泊地にしたため、
    更にバスで移動します。

    【夜のセビリア】
    IMG_3326
    IMG_3327
    IMG_3328
    IMG_3329
    IMG_3332
    IMG_3335
    IMG_3336
    IMG_3337
    IMG_3340

    バスの時間があるため、余りゆっくりとは出来なかったものの、街の中心部を
    ざっと観光の後、バスの運転手に確かめて、コリオ・デル・リオ方面のバスに
    乗ったつもりが、Google Mapを見ていると、全くの逆方向に行っていることが
    判明したため、20分ほどバスに乗ってから、途中で降りて、今度は、逆方向の
    バスに乗って、また同じ場所へと戻ることとなりました。。 スペイン人の言って
    いる内容は、相当適当なのと、英語がさほど通じないため、確かめたつもりが、
    適当に受け流されていたということは多々あります。。 よって、セビリアで
    1時間半以上も時間を無駄にしてしまいました。。

    >>トップページに戻る





    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ジブラルタル
    スペイン最南端にあるアンヘシーラスからバスに乗り、イギリス領の
    ジブラルタルへと向かいます。 アンヘシーラス駅前にあるバスターミナルから
    ジブラルタルへは、直接行く事が出来ないため、ジブラルタルとの国境の
    手前までバスで行き、そこから5分ほど歩いて国境を越えます。

    IMG_3302

    IMG_3303

    同じEUとは言え、イギリスはEUからの離脱を表明しているため、この国境は
    なくなるどころか、更に強化されるのでしょう。 スペイン政府は、
    このジブラルタルを返還するよう求めていますが、イギリスが全く
    応じないのだとか。

    ジブラルタルは、イギリス領であるため、使用通貨はポンドですが、実際は、
    ほぼスペイン領であるため、ユーロも普通に使うことが出来ます。

    【ジブラルタル】
    IMG_3304
    IMG_3305
    IMG_3306
    IMG_3307
    IMG_3308
    IMG_3309
    IMG_3311
    IMG_3313
    IMG_3314

    ジブラルタルは、8世紀よりムーア人、レコンキスタ後はカスティーリャ王国、
    16世紀よりスペイン、18世紀よりイギリスの占領下にあるが、その領有権を巡り
    今もイギリスとスペインの間に争いがある。

    >>トップページに戻る





    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ジブラルタル海峡を越えて
    船でアフリカ大陸側のセウタからヨーロッパ側のアンヘシーラスへと渡ります。
    どちらもスペイン領のため、国内移動の扱いとなるものの、出国手続きがあるため、
    パスポートの提示が必須です。 ジブラルタル海峡を渡る時間は1時間程度と
    短いため、対岸が完全に見えており、アフリカからヨーロッパへ渡ると言う
    感覚は余りありません。 船内では、甲板に出ることが出来ますが、意外と
    揺れるのと、波が荒いため、気を付けないとかなり濡れます。

    IMG_3282

    IMG_3283

    IMG_3284

    IMG_3285

    IMG_3286

    IMG_3287

    【ジブラルタル海峡】
    IMG_3288
    IMG_3289
    IMG_3292
    IMG_3294
    IMG_3295
    IMG_3297
    IMG_3298
    IMG_3300
    IMG_3301

    ジブラルタル
    IMG_3293

    IMG_3262

    ハワイのダイヤモンドヘッドのような山がある場所がイギリス領のジブラルタル。
    ジブラルタルの住民は、主にスペイン語で話していますが、イギリス領のため、
    英語も非常に堪能です。 実際にスペイン語だけで話しているのであれば、
    別にスペイン領にしても良いと思いますが、そこは大英帝国のプライドが
    許さないのでしょう。

    >>トップページに戻る





    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    セウタは、アフリカ大陸北部にあるスペインの飛地領で、ジブラルタル海峡に
    近い地中海沿岸に位置している。

    モロッコから歩いて国境を越えてスペインへ
    IMG_3243

    IMG_3244

    IMG_3245

    掘っ立て小屋風の出国手続き所
    (ここで手続きを忘れると、再度ここまで戻されます)
    IMG_3246

    IMG_3247

    スペイン入国!
    IMG_3248

    スペイン入国後はこのバスでセウタへ
    IMG_3249

    サンフェリペ壕
    セウタにあるサンフェリペ壕は、15世紀にポルトガル人がジブラルタル海峡を
    通過する船を見張り、セウタを防衛するために築いた要塞で、ポルトガルが
    スペインに併合されて以来、セウタはスペイン領となっている。

    IMG_3266

    IMG_3267

    IMG_3269

    IMG_3271

    IMG_3272

    IMG_3274

    IMG_3280

    サンフェリペ壕は、「壕」と言うよりも、非常に頑丈な造りであるため、「要塞」と
    言った方が分かりやすい。 ジブラルタル海峡にあるため、対岸のヨーロッパは
    すぐ目の前。 ヨーロッパはどこも戦争の歴史であるため、このような強固な施設が
    必要だった模様。

    【セウタの中心街】
    IMG_3250
    IMG_3251
    IMG_3252
    IMG_3253
    IMG_3254
    IMG_3255
    IMG_3256
    IMG_3259
    IMG_3261

    セウタの地名は、7人兄弟(の城)(七つの丘のこと)を意味すセプテム・
    フラトレス(ラテン語: Septem Fratres) から派生したとされる。

    スペインの植民地の要塞は、スペインの後に世界帝国を築いた英国の拡大に
    対して築かれたものが多いのだが、セウタはその英国以外にも、地続きの
    アフリカの攻撃に対しても守りを固めねばならず、現在のセウタ中心部と大陸を
    隔てるよう、壕が掘られ、海の水が引かれています。

    アフリカ大陸から望むヨーロッパ(ジブラルタル海峡)
    IMG_3262

    >>トップページに戻る





    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    スウェーデン・オリンピック委員会(SOK)が推進する「トップ選手と
    タレント選手」プログラムにおける夏季5競技の強化活動は、スペイン
    カナリア諸島のフエルテベントゥラ島にあるスポーツ施設 Apollos Playitasで
    継続的に行われており、その施設内に常駐しているSOKのアドバイザーらと
    協力し、今後のトレーニングの方針を決定している。

    swedenolympics


    このPlayitasで共同でトレーニングを行っているのは、マウンテンバイク、
    セーリング、カヌー、ボートの選手たちで、彼らの長期的な目標は、来年度の
    2020年に東京で開催される東京オリンピックである。

    「このキャンプでは、選手だけではなく、コーチや指導者に対しても色々な
    機会が与えられている。 トレーニング計画の作成、モチベーショントレーニング、
    栄養カウンセリング、スポーツ心理学など、異なるテーマごとに、お互いの
    方針を自由に情報交換出来る。 他競技の選手と一緒に活動することは、
    マイナス面を補い合い、トレーニングの質向上に繋がっている」とこのプログラムに
    参加中のKarin Torneklint 選手は感想を語った。

    SOK_cent4F

    【スウェーデン・オリンピック・キャンプ】
    SOKは長年に渡り、Apolloと提携関係を結んでおり、Playitasは、スウェーデン・
    ナショナルチームが利用する「スウェーデン・オリンピック・キャンプ」の
    称号が与えられている。 トレーニング施設は、オリンピック選手、エリート選手、
    タレント選手の高いパフォーマンスに十分に対応出来るようにするために、
    最新鋭の専門施設を備えている。

    Playitasでは、近代的なウェイトマシン、カーディオマシンを備えたスペイン
    最大級のジムを備えている。 バイクセンターでは、最新のロードバイク、
    マウンテンバイク、ファットバイク、ベビーカー、子供用の自転車などが
    利用出来る。 この他にも、バドミントン、ハンドボール、バンドゲーム、
    サッカー、バスケットボールに対応した屋内コートが複数ある。
    オリンピックに対応した50m温水プール、ボクシングリングとボルダリングも
    ある。 TC6のクロスフィットジムには、この他にも、多数の設備があり、
    ビーチにはウォータースポーツ専用施設もある。 敷地内には、パー67の
    18ホールのゴルフコースもある。

    8bfba4c5383

    「Playitasは、SOKのナショナルトレーニングセンターとして、トップ選手と
    タレント選手向けのプログラムを多数用意し、最高水準のスポーツトレーニングを
    行える場を提供している。 未来のオリンピックにおけるメダル獲得のための
    第一歩となれたことを嬉しく思います」とApolloスポーツ・ディレクターの
    Daniel Giray 氏は誇らしげに語った。

    >>トップページに戻る





    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    カナリア諸島州政府とスペイン・オリンピック委員会(COE)は、2018年
    7月30日、eスポーツの強化促進のための共同研究に関する契約を締結した。
    ラス・パルマス市の高等科学技術博物館で開催された式典には、フェルナンド・
    クラビホ カナリア諸島州知事とスペイン・オリンピック委員会会長である
    アレハンドロ・ブランコ氏が出席した。

    fad55214690

    スペイン・ビデオゲーム&eスポーツクラブ最高責任者のモイセス・イスラエル・
    ガルゾン氏、カナリア諸島eスポーツタレントプロジェクトのミゲル・
    ベタンコル氏らが出席し、両氏は、カナリア諸島がこのような取り組みを
    促進するための最初の独立したコミュニティとして位置付けられ、スペイン・
    オリンピック委員会がeスポーツを統括するようになるとした。

    この締結は、オリンピックにおける新たな動きを分析・対応するために、スペイン・
    オリンピック委員会とスペイン・ビデオゲーム&eスポーツクラブ(FEVES)が
    合意に達したため、締結されたものである。 COEとFEVESは、近年、
    国際オリンピック委員会(IOC)が制定した流れに追い付いて 行きたいと
    考えており、IOCは、最近、eスポーツの代表らと初めて会合を開き、 まずは、
    様々な意見を話し合うワーキンググループの設置を目指し、オリンピックに
    競技をリンクさせる方法を模索するとしている。 有名なゲーマーも参加した
    このイベントでは、eスポーツに関連したデモンストレーションも開催された。

    b0322525470

    【カナリア諸島の今後のeスポーツに対する取り組み】
    カナリア諸島州政府は、eスポーツのプラットフォームとして島を発展させる
    ためには、 COEとの協定締結に先駆けて、この分野で先行しているロンドン・
    スクール・オブ・エコノミクス、日刊スポーツ紙マルカ、更には、他の
    ヨーロッパのゲーマーらとeスポーツのワークセッションを行ったマンチェスター・
    シティなどとも強化戦略に関する関係構築を模索しており、マドリードにある
    ハイパフォーマンスセンターでは、つい先日、カナリア諸島のeスポーツ
    プロジェクトに関する会合が開かれたばかりだ。

    >>トップページに戻る





    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1892年、アンドレス・ボニファシオが『カティプナン』(タガログ語で団結の
    意味)を結成した。 カティプナンは秘密結社で、武力によってスペインの
    植民地支配を転覆させようというものだった。

    1896年、3万人のカティプナンのメンバーがスペイン攻撃に立ち上がった。
    しかし、エミリオ・アギナルドを指導者とする軍だけが、反スペインの戦いに
    成功し、1897年ボニファシオに代わってカティプナンの指導者となった。
    スペイン側は領土の大半を奪い返したが、アギナルド軍の鎮圧には失敗した。

    1897年末、アギナルドはスペインと和平条約を結んだ。 アギナルドの亡命と
    引き換えに、3年以内に自治を約束していた。 同年12月、アギナルドは香港へ
    亡命した。

    689573_01

    一方、スペインの他の植民地でも反乱が起きていた。 カリブ海の島国キューバが
    スペインから独立を宣言すると、アメリカはこれを支持した。 この結果、
    アメリカとスペインは1898年初め、米西戦争を戦った。

    戦争の報償はフィリピンだった。 1898年4月、ジョージ・デューイ准将は
    アメリカ海軍を率いて香港からマニラ湾に入り、スペイン海軍を破った。
    アギナルドは香港から戻り、カティプナンを率いてスペインと戦った。

    カディプナンの支持のお返しに、アメリカ政府はフィリピンの独立を約束した。
    アメリカとカティプナンの連合軍は、1898年8月、スペインを敗北させた。
    その年の後半、アメリカとスペインは戦争を終結、パリ条約を結んだ。 条約の
    下でアメリカはフィリピン、グアム、プエルト・リコを獲得、スペインには
    2000万ドルを与えた。

    e11232e6

    多くのフィリピン人にとって、アメリカの占領はスペインの植民地支配と
    比べても、状況は改善されなかった。 アギナルドや多くのフィリピン人は
    アメリカに抵抗した。

    いかなる形の植民地支配も拒否し、アギナルドは1899年に独立を宣言した。
    1901年に逮捕されるまで、彼はアメリカに対する武力闘争を指導した。 その後も
    アギナルドの軍隊はしばらく戦い続けた。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    植民地の経済は成長を続けたが、大半のフィリピン人は恩恵を受けなかった。
    宣教師やスペイン当局者、それと少数の金持ちフィリピン人が土地の大半を
    所有し、商業を支配した。 フィリピン人の大半は小作農で、高い地代を
    払わされた。

    フィリピン人の不満は深まり、いくつかの反乱が起きた。 ルソン島の
    イロカノ族は、1807年、政府がワイン製造工場の支配を手にすると、反乱を
    起こした。 1841年には多くのフィリピン人が、スペインの圧政に抗して
    ルソン島で武装蜂起した。 アポロナリオ・デ・ラ・クルツの戦いに加わった。

    19世紀を通じて、多数のフィリピン人グループが、経済改革や政治的自由を
    求めて、スペインの指導者に圧力を掛けた。 だが、教育もなく、植民地行政に
    直接その声を反映出来る手立てがなかったため、その努力は、ほとんど実らな
    かった。

    PICT48901

    【ホセ・リサール】
    マニラおよびヨーロッパの大学で勉強したフィリピン人の小さなグループに、
    ホセ・リサールがいた。 1800年代の終わりまでに、フィリピン独立のための
    最も有名な指導者になった。 1891年、医者であり作家でもあったリサールは、
    フィリピン連盟をつくった。 組織は、大農園での強制労働のようなスペインの
    権力乱用を止めさせようとした。 連盟の目標は、自治国家をつくることに
    あった。

    リサールが組織の活動を始めると間もなく、スペイン当局はリサールを
    ミンダナオ島に追放した。 リサールはフィリピン人の抵抗の象徴になると、
    スペインは彼を処刑した。 リサールの指導を欠いて、フィリピン連盟も解散
    した。

    0001pesob

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1500年代の初め、ヨーロッパの探検家たちははアジアの豊かな香料マーケットへの
    近道を探していた。 ポルトガルで生まれで、スペインの旗の下に航海を
    続けていた探検家、フェルディナンド・マゼランが東南アジアの水域に達した。
    一行は現在のマレーシアとインドネシアまで来た。

    【マゼラン上陸記念碑】
    5d953eb3

    1521年、第2回の遠征でマゼラン隊は、レイテ島の南の小さな島、ホモンホンに
    達した。 近くのリマサワやセブに旅をし、マゼランは島民たちと友好的に
    交流した。 地元民はヨーロッパ人を歓迎し、キリスト教を受け入れることに
    同意した。

    しかし、マゼランの会った人々が全て友好的だった訳ではない。 マクタン島の
    支配者のラプラプはヨーロッパの様式を受け入れたり、ヨーロッパ人に支配される
    ことを拒んだ。 マゼランはラプラプたちを征服しようとしたが、ラプラプの兵は
    ヨーロッパ簡単に破ってしまった。 1521年4月27日、マゼランは戦闘で殺され、
    生存者はフィリピンを離れ、西へ向かって世界周航の旅を続けた。

    【ラプラプの像】
    32b117f0

    この敗北にも関わらず、スペイン人は太平洋の探検を続けた。 1545年2月には、
    ルイ・ロペス・デ・ビリャロボスがミンダナオ島に上陸し、後援者フィリップ王子
    (後の国王フィリップ2世)の名前をとって、島々をフィリピナスと名付けた。
    ビリャロボスは島々に永久的な居留地をつくることでスペインの権利強化を望んだ
    のである。

    食糧不足や地元民の敵意などから、彼の計画は失敗した。 それにも関わらず、
    スペイン人は最初の居留地をセブ島のサン・ミゲル(後のセブ市)に設立した。
    1565年、ミゲル・ロペス・デ・レガスピが更に発展させ、兵士400人と数人の
    宣教師が住み着いた。

    【マゼランクロス】
    cdec0766

    【初期のスペイン支配】
    住民たちは、ヨーロッパ人の支配に強い怒りを抱いたが、レガスピと軍隊は、
    次第に島民たちをスペインの勢力下に置いて行った。 その後もスペインからは
    兵士や宣教師たちが、相次いでやって来た。

    宣教師の勧めで、島民たちの多くがキリスト教徒となった。 その中でイスラム
    教徒は、兵士たちには最も征服するのが難しく、宣教師たちには改宗させるのが
    難しいグループだった。 中でもミンダナオ島のイスラム教徒たちは、最後まで
    スペインに屈しなかった。

    1571年、レガスピと軍隊はマニラを占領した。 ルソン島のイスラム勢力は
    少人数ながらスペインと戦ったが、結局敗れた。 ルソン島の山岳民族である
    イゴロット族もスペインの勢力拡大に抵抗し、ヨーロッパ人を悩ませ続けた。

    抵抗する島民の大半を抑えると、植民者たちは地域一帯を自分たちの主権拡大に
    役立てた。 マニラを南アフリカから太平洋を通って銀を運ぶ船舶のための
    重要な港にした。 中国の商人は、そこで磁器や絹、織物をスペイン人の
    持っている金と交換した。 これら初期の植民者は、とうもろこしを紹介し、
    米作地帯で灌漑システムを改善した以外には、フィリピン経済の発展に大した
    ことをしなかった。

    【セントニーニョ教会】

    600719b1

    【スペインによる占領】
    スペインはフィリピンの支配にあたって、住民たちが用いていた機構を拡大する
    ことにした。 政府の基本の単位は村、もしくは、バランガイで、村には住民たちの
    非公式の集まりで選ばれたダトゥー(支配者)が居た。

    ローマ・カトリックの僧侶たちは、宣教師として、また、植民地の行政の代表として
    バランガイに住んだ。 住み着くことで、彼らはダトゥーの選出に強い影響力を
    与えることが出来た。

    このようなスペイン人宣教師によるフィリピンの間接支配が、成功しなかった地域も
    ある。 ルソン島北部の支配者、ディエゴ・シランは1762年、スペインに反逆し、
    ビガンに自らの政府をつくった。 南の島々のイスラム教徒たちは、スペインの
    軍の前進基地を襲い、独立を達成した。

    18世紀後半、スペインは多くの反乱グループに対し、再び武力を使った。
    ヨーロッパ人はまた農業改革を進めた。 行政官は農民たちに、マニアアサ
    (ロープを作る)や、茶、タバコなど輸出作物の栽培を進めた。 植民地政府は、
    タバコの専売権を確立し、それは当局者たちに巨額の富をもたらした。

    1800年代の初め、スペインはイギリスやアメリカ合衆国、フランス、その他の
    国々の商人たちとの貿易のため、フィリピンを開いた。 サトウキビ、マニラアサ、
    タバコが主な輸出品となって、フィリピンの経済発展に役立った。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ブラジルには、ヨーロッパ人の探検家や殖民者がやって来るずっと以前から、
    先住民が暮らしていた。 北にはアラワク族とカリブ族が、東にはトゥピー・
    グアラニー族がおり、南にはジェー族、西にはパーノ族が住んでいた。 人々は
    豊かな森林で狩りを行い、海辺や川で漁をして暮らしていた。 亜熱帯地方の
    人々は、森をめぐって果実を集め、定住を始めていた人々は、キャッサバ芋を
    栽培していた。

    集落もあり、かやぶき屋根の小さな長屋が集まっていた。 一軒の家に暮らすのは、
    一家族だけではなかった。 これらブラジルの先住民は、100万人とも500万人とも
    言われる。 彼らは、石で出来た武器や道具を使う石器時代の生活をしていた。
    彼らは、工芸に優れた才能を持ち、手近な材料からかごや壷や装飾品を作っていた。

    【カブラルによるブラジルの発見】
    6d6c8

    【ブラジルの発見と初期の殖民】
    一方、ヨーロッパでは、15世紀に航海と探検の時代が始まった。 航海者たちは、
    貿易で栄える強国の後援を受けて、スパイスを求め、アジアへの直接航路を探す
    冒険を重ねていた。

    ブラジルの先住民たちは、何一つ知らなかったが、1492年、クリストファー・
    コロンブスは、新大陸に上陸した。 彼は、その土地を東インドかアジアの
    どこかだと思い込んでいた。 このため、この土地の先住民は、ヨーロッパ人から
    インディオ(スペイン語・ポルトガル語ではインディオ、英語ではインディアン)
    と呼ばれるようになった。 コロンブスの発見が発端となって、ポルトガルと
    スペインの間に、新しい領土の獲得競争が始まった。

    この2つのカトリック教国が戦争になるのを未然に防ぐため、1493年、法王
    アレクサンディル6世は、ヴェルデ岬諸島の西およそ560キロの大西洋上に南北に
    通る想像上の線を引き、両国の領土境界線とした。 この線から西の全ての
    新しい領土はスペインに、東はポルトガルに帰属することになった。

    両国はこの取り決めに賛成したが、やがてポルトガルが不満を持ち、境界線を
    1500キロほど西に移すように主張した。 この第二の境界線は、1494年に
    スペインに、1506年に法王ユリウス2世によって承認された。 この境界線は、
    ブラジル東部が発見され、探検が行われた時に、ポルトガルが主権を主張する
    根拠となった。

    ブラジルが発見されたのは、1500年のことである。 ポルトガルの提督ペドロ・
    アルヴァーレス・カブラルの艦隊は、アフリカ大陸の南端を経由してインドに
    行く途中、風に流され、航路を外れた。 カブラルが漂着したのは、今の
    バイア州の海岸だった。 彼らは、この土地をポルトガル領と宣言した。

    1534年、ポルトガル王ジョアン3世は土地譲渡の制度を創設し、領土を
    カピタニーアと呼ばれる15の行政区に分割した。 北東部ではオリンダ
    (レシフェの近く)や、サルヴァドールに、もっと南では、サンヴィセンテ
    (今のサントス付近)に、立派な植民地が誕生した。 1548年、カピタニーアは
    統一され、国王が任命する総督の支配を受けることになり、サルヴァドールが
    首都になった。

    オランダの西インド会社が、一時期、ブラジル北東部を武力で占領し、ポルトガルの
    統治は途絶えた。 1630年、オランダはペルナンブコとオリンダを占領し、
    マラニュン島からサンフランシスコ川下流の流域までの一帯を支配した。 しかし、
    1654年、ポルトガル本土から援軍を得た植民地軍は、支配権を奪い返した。
    オランダが正式に講和し、ブラジルから手を引いたのは、1661年のことである。

    初期に北東部に入植した人々は、海岸線に沿って、サトウキビのプランテーションを
    作った。 単一農産物を国際市場に向けて大量に生産するプランテーション農業は、
    多くの人々を必要とする。 植民者達は、先住民のインディオを奴隷とした。
    沢山のインディオが、ヨーロッパ人が持ち込んだ病気で死んだり、反抗して殺され
    たりした。 このために、インディオに代わる労働力が必要となり、植民者達は、
    アフリカからおびただしい数の黒人を輸入し、奴隷にした。

    プランテーションのお陰で、農園主達は、巨万の富を得た。 16世紀後半から、
    17世紀全般を通じて、バイアとペルナンブコのカピタニーアは、世界市場の
    主要な砂糖供給地であった。 綿花やカカオからも利益が上がり、サルヴァドールと
    レシフェは、大きな商業都市に成長した。 また、これらの都市は、アフリカに
    近いこともあり、世界の奴隷貿易の中心となった。

    【お勧めの一品】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ