16世紀に宗教改革を成し遂げたことによって、スイス同盟の結束は強化され、
その世紀末には、同盟は13州に増えた。 ヨーロッパの他の国々では、新教と
旧教の対立が切っ掛けで、三十年戦争(1618年~1648年)になるが、スイスは
中立の立場をとった。 三十年戦争を終わらせたウェストファリア条約で、
スイスの独立と中立が法的に認められた。



やがて、スイス各州の指導者によって、全州をゆるくまとめる政府がつくられ、
国会と呼ばれる総会が開かれ、各州から2人の代表が送られた。 だが、国会は
定期的に召集されるものではなく、元々強い権力を与えられていなかったので、
各州の重要な決定は依然として州政府が行っていた。 更に、宗教も州によって、
ローマカトリックかプロテスタントに分かれていた。

住民のほとんどがカトリック信者であった農村州では、住民は『ランツゲマインデ』
と呼ばれる州民集会に直接参加して、法案などを投票で決めた。 ベルン、
フルブール、ゾーロツェルン、ルツェルンなどのようなプロテスタントの多い
都市州では、富裕な地主の一族が州政府を支配していた。

leathemg

チューリヒ、バーゼル、シャウハウゼンの各州も政治の仕組みはこれと同じ
だったが、支配者は地主ではなく、交易で富を築いた商家だった。 スイス同盟は、
国家として団結が掛かったため、州との間で対立が生じることもあったが、何とか
安定を保ち、紡織と時計産業の発展に力を注いだ。

18世紀になると、スイスの産業は繁栄した。 小作人は乳牛を育て、穀物を栽培し、
町の製造業者に食料を売った。 また、羊を飼い、紡績業が盛んな州に羊毛を供給
した。

18世紀末には、チューリヒ、グラールス、バーゼルの繊維産業が活発になる。
ジュネーヴとジュラ山脈地方の小規模な時計製造業は、国際的な産業に発展した。

【お勧めの一冊】

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

>>トップページに戻る



クリックをお願いします☆
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村