多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:ザルツカンマーグート

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    先史時代、現在のオーストリアとなっている地域の渓谷は、氷河に覆われていた。
    紀元前1万年頃、この氷河は溶けて、北へ後退した。 気温の温暖化につれて、
    穴居していた先史人類たちは、森林や渓谷で狩猟や耕作を始めた。

    f01647780

    そのうちに、人々はこの地域の岩塩を採掘したり、金属の器具や武器を作るように
    なった。 その結果、紀元前3000年頃には、この地域は、ヨーロッパ交易の中心に
    なっていた。 紀元前800年頃、ザルツカンマーグート地域のハルシュタット付近に
    重要な交易中心が出来、熟練した工人たちが作った鉄や青銅の剣は、ヨーロッパの
    西部や北部に輸出された。

    紀元前450年頃、ケルト人と呼ばれる熟練した騎馬戦士が、東からヨーロッパ東部を
    横断してドナウ川の南岸に侵入し、ノリクム王国を建てた。 ケルトの工人たちは
    鉄、銅、青銅を使って武器や日常用具を作った。 岩塩と鉄鉱石の管理で、強力で
    安定した王国となったノリクムは、数世紀に渡って繁栄した。

    3208069436

    【ローマ統治下のオーストリア】

    ケルト人の土地の北には、今のドイツ人の祖先であるゲルマン人が住んでいた。
    ゲルマン人は、ノリクムの鉱山や定住地を度々攻撃し、ついには、王国を通過して
    王国の南にあるローマ人の都市を度々攻撃した。

    ローマ人は、イタリア半島を根拠地とする民族だが、紀元前1世紀には、地中海
    沿岸のほとんどを征服して大帝国を築きつつあった。 ローマ人たちは、
    ゲルマン人の攻撃を阻止するためにノルクムに侵入し、紀元前15年頃、ケルト人
    たちを征服して、ドナウ川沿いに新しく要塞を築き始めた。 ローマ帝国は、
    この地域に3つの州を創った。 アルプス山地のラエティア、オーストリア中部の
    ノリクム、そして、ノリクムの東でドナウ川の南岸を占めるパンノニアである。

    5b6467bb

    この地域のローマ諸州では、安定した軍政の下で、200年に渡って平和が続き、
    往来の激しい交易ルートに沿って、新しい都市が次々に建設された。 商人たちは、
    帝国の他の地域に、岩塩、金属、羊毛、家畜を輸出した。 ローマ人たちは、
    ウィンドボナ(現在のウィーン)とその東のカンヌントゥムに、城壁に囲まれた
    都市を建設した。

    しかし、西暦2世紀の後期になると、繁栄していたノリクムの諸都市は、ローマの
    国境外に住む好戦的な諸民族の攻撃に再びさらされることとなった。 ドナウ川
    越の攻撃は、4世紀一杯続いた。 その間に帝国の指導者層が分裂して、国境
    沿いの諸州への支配力が弱まった。 こうして、この地域での交易は次第に衰えた。

    400年代になると、ローマの軍隊は、北部の諸州から撤退した。 すると、東からは
    スラブ人が、北からはゲルマン人が、ローマの諸州を次々と攻撃した。 5世紀末
    にはローマはすっかり衰退し、アジアから来たフン族の大軍が、アッティアラ
    という名の王に率いられて、ヨーロッパ中部を制圧した。 農地や交易ルートを
    めぐる争いもしばしば戦争の原因となった。

    ゲルマン人たちは、ノリクムとラエティアを征服し、スラブ人たちは、パンノニアに
    定着した。 北東からチェコ人たちがドナウ渓谷に侵入し、また西から移動して来た
    アレマニ人は、オーストリア西部の山岳地帯に幾つもの村落を作った。

    【お勧めの一品】


    お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    先史時代、現在のオーストリアとなっている地域の渓谷は、氷河で覆われていた。
    紀元前1万年頃、この氷河は溶けて、北へ後退した。 気候の温暖化につれて、
    穴居している先史人類達は、森林や渓谷で狩猟や耕作を始めた。 そのうちに、
    人々は、この地域の岩塩を採掘したり、金属の器具や武器を作るようになった。

    その結果、紀元前3000年頃には、この地域は、ヨーロッパ交易の中心になって
    いた。 紀元前800年頃、ザルツカンマーグート地域のハルシュタット付近に
    重要な交易の中心地が出来、熟練した工人達が作った鉄や青銅の剣は、ヨーロッパ
    西部や北部に輸出された。

    Austriaromana

    紀元前450年頃から、ケルト人と呼ばれる熟練した騎馬戦士達が、東からヨーロッパ
    東部を横断してドナウ川の南岸に侵入し、ノリクム王国を建てた。 ケルトの
    工人達は、鉄、銅、青銅を使って武器や日常用具を作った。 岩塩と鉄鉱石の
    管理で、強力で安定した王国となったノリクムは、数世紀に渡って繁栄した。

    ケルト人の土地の北には、今のドイツ人の先祖であるゲルマン人達が住んでいた。
    ゲルマン人は、ノリクムの鉱山や定住地を度々攻撃し、遂には、ノリクム王国を
    通過して、王国の南にあるローマ人の都市を度々攻撃した。 ローマ人は、
    イタリア半島を根拠地とする民族だが、紀元前1世紀には、地中海沿岸の殆どを
    征服して大帝国を築きつつあった。 ローマ人達は、ゲルマン人の攻撃を阻止
    するために、ノリクムに侵入し、紀元前15年頃、ケルト人達を征服して、ドナウ川
    沿いに新しく要塞を築き始めた。

    06024011652

    ローマ帝国は、この地域に3個の州を作った。 アルプス山脈ラエティア、
    オーストリア中部のノリクム、そして、ノリクムの東でドナウ川の南岸を
    占めるパンノニアである。 この地域のローマ諸州では、安定した軍制の下で、
    200年に渡って平和が続き、往来の激しい交易ルートに沿って、新しい都市が
    次々に建設された。 商人達は、帝国の他の地域に岩塩、金属、羊毛、家畜を
    輸出した。 ローマ人達は、ウィンドボナ(後のウィーン)とその東の
    カルヌントゥムに城壁に囲まれた都市を建設した。

    しかし、西暦2世紀の後期になると、繁栄していたノリクムの諸都市は、ローマの
    国境外に住む好戦的な諸民族の攻撃に再びさらされることになった。 ドナウ川
    越しの攻撃は、4世紀一杯続いた。 その間に、帝国の指導者層が分裂して、
    国境沿いの諸州への支配力が弱まった。 こうして、この地域での交易は、次第に
    衰えた。

    400年代になると、ローマの軍隊は、北部の諸州から撤退した。 すると、
    東からは、スラヴ人が、北からは、ゲルマン人が、ローマの諸州を次々と攻撃
    した。 5世紀末には、ローマはすっかり衰退し、アジアから来たフン族の大軍が、
    アッティラという名の王に率いられて、ヨーロッパ中部を制圧した。 農地や
    交易ルートをめぐる争いも、しばしば戦争の原因となった。 ゲルマン人達は、
    パンノニアに定住した。 北東からはチェコ人達がドナウ渓谷に進出し、また、
    西から移動して来たアレマニ人は、オーストリア西部の山岳地帯にいくつも
    村落を作った。

    キリスト教は、1世紀初めに、イスラエルのイエス・キリストの教えに基づいて
    成立した宗教である。 代々のローマ皇帝達は、この宗教を敵視し、厳しい
    禁止令を設けて信者達を迫害したが、伝道者達のたゆみない努力でキリスト教は、
    帝国領地内の人々の間に着実に広まり、4世紀末には、帝国の国教として公認
    された。

    ローマ帝国が滅んで、戦乱や侵入が激しくなる中で、キリスト教は、一層の
    広がりを見せ、8世紀には、ローマに住む教皇の下、単一の宗教組織としての
    カトリック教会が成立した。 この宗教がこの地域に伝えられたのは、西隣の
    バイエルンからで、人々は、両地域の境のザルツブルグに教会を建立した。
    798年、ザルツブルグは、独立の大司教管区として定められた。

    corton-charlemagne

    この頃、ゲルマン人の一派フランク族の皇帝でフランスに君臨していた
    シャルルマーニュは、領土を東に広げて、788年、この地域を征服し、ここを
    『オスト・マルク(東の防衛戦)』と名付けた。 東からスラヴ人や
    アヴァール人等への牽制の意味を持つ名称で、後に『エスターライヒ
    (東の王国)』と変えられ、オーストリアの正式な国名となった。

    814年にシャルルルマーニュが死ぬと、相続者達は、帝国の覇権をめぐって
    争った。 817年、オーストリアは、シャルルルマーニュの孫のルートヴィッヒの
    支配するバイエルン王国の一部となった。 843年にヴェルダン条約が締結
    されて相続争いは終わり、ルートヴィッヒは、東ランク王国を創設した。
    これは、現在のオーストリアとドイツを殆ど含む広大な領域となっている。

    878年、ルートヴィッヒの死後の後継者達の争いで、東フランク王国は弱体化した。
    9世紀末、アジア系の遊牧の民、マジャール人は、ドナウ川か沿いに、スラヴ人と
    アヴァール人は、東と南から、それぞれオーストリアに侵入し、数多くの都市や
    農場を破壊した。 955年、ドイツ王オットー1世は、レッヒの戦いで
    マジャール人を破り、オーストリアを独立の領邦、つまり、小国家と定めた。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ