多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:ガガーリン

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1953年、スターリンが死ぬと、スターリンの遺体も永久保存され、レーニン廟の
    中に置かれた。 1956年20回党大会で、フルシチョフは、スターリンが誠実な
    党の働き手を不法に逮捕し、処刑したことを暴露し、その個人崇拝のおぞましい
    結果を批判する秘密報告を行った。 強制収容所に囚われていた人々が解放され、
    社会に復帰した。

    その後、1962年にもフルシチョフは第二次スターリン批判を行い、スターリン体制
    からの決別を図った。 1964年、フルシチョフにより、スターリンの遺体は廟から
    出され、火葬の後、廟の背後に埋葬され、そこに小さなスターリン像が置かれた。
    フルシチョフの時代には、ソ連は宇宙開発でアメリカを追い抜き、1956年には、
    初の人工衛星の打ち上げに成功し、更に、1961年、ガガーリンの乗った宇宙船
    ボストーク号の打ち上げにも成功した。

    resize-img

    地上の生活も改善された。 プライバシーの確保に欠けるコムナールの不便さは
    次第に深刻化して、住宅建設も急がれた。 1960年代には、カリーニン大通り
    (現在のノーヴィ・アルバート通り)に15階を超える巨大なマンション群が出現
    した。 『書物を開いたような』といわれる斬新な形が見る人の目を惹いた。
    その設計者であるコソーヒンや、ムンドヤンツ等は、都市建設分野でグランプリを
    獲得した。

    その一方で、1950年代の末以来、無趣味で安価な集合住宅もおびただしく建設
    されていた。 フルシチョフの時代に、ラグチェンコという建築技師が発案して
    設計したと言われるもので、階数はおしなべて5階、薄い壁の半分がレンガ、半分は
    コンクリートで、天井は2.48mという低さだった。 エレベーターはなかった。

    モスクワだけではなく、ソ連の至るところで、この規格のアパートが建設された。
    この手の建物は、市民の間で『フルショーフカ』と呼ばれた。 1970年代には、
    モスクワ市民の10%がフルショーフカに住んでいたと言われている。 それでも、
    コムナールカよりは、ましだったのである。 流石にその後、ロシアの至る
    ところで、フルショーフカの建て直しが始まっている。

    hruchevka

    フルシチョフは1964年、その改革の進め方に不満を持つ政治局員たちによって、
    クーデター的に権力の座から追われた。 年金生活者となったフルシチョフは、
    密かに回顧録を書き、当局の制止を無視して、1970年に西側で出版させた。

    1971年にフルシチョフが死ぬと、遺体は、クレムリンの壁ではなく、ノボデビッチ
    墓地に葬られた。 フルシチョフの娘たちは、フルシチョフが第一書記時代
    『ぶたのしっぽ』と酷評して弾劾した彫刻家ネイズヴェストヌィーに墓碑の
    デザインを依頼し、これが墓地に建てられた。

    444d2cd2

    フルシチョフを追い出したブレジネフらの体制は、20年間続いた。 ソ連の社会は、
    ブレジネフ時代に最も安定した時期を迎えた。 私生活の自由が保障され、家庭や
    友人の間では何を言っても良かった。 生活は、豊かではないが、安定していた。
    電話代、電気代、ガス代、水道料金などは、著しく安価であった。

    電話は、市内だけであれば、いくら話でも無料という時代もあった。 医療費や
    居住費もほとんど無料に近かった。 年金生活者や物価も安定していて、老後の
    心配をする必要がなかった。 パンやジャガイモのように必要なものは、必ず
    買えたし、長い行列に並べば、バナナのような珍しい物でさえ手に入れることが
    出来た。

    それに、必要であれば、闇で物を手に入れることが出来た。 禁じられた書物も
    禁じられた歌のテープも個人が読んだり、聴いたりする分には問題がなかった。
    だが、公的な場面では統制が厳しく、人々はそれに従わざるを得なかった。
    この結果、本音と建前の使い分けが拡大し、社会の力が失われることとなった。

    公的な場面でも統制に従わない人は、異論派と呼ばれ、彼らは、タイプ打ちの地下
    文章を配布した。 時に彼らは、赤の広場やプーシキン広場で行動に出ることも
    あり、逮捕され、裁判に掛けられた。 このような抵抗の地下水は、途切れ
    なかった。

    やがてブレジネフの体制も行き詰まりを見せるようになった。 ソ連は、緊張緩和
    政策でアメリカと付き合ううちに、体制の力が弱まり、1979年に始まった
    アフガニスタン戦争の負担にも苦しめられた。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ユーリー・アレクセーエヴィチ・ガガーリン (Юрий Алексеевич Гагарин
    1934年3月9日~1968年3月27日)は、ソビエト連邦の軍人、パイロット、
    宇宙飛行士。 最終階級は大佐。 1961年、ボストーク1号で、世界初の
    有人宇宙飛行を成功させた人物である。 日本においてのみ、ガガーリンを
    象徴とする言葉として、帰還後に語ったとされる、『地球は青かった』が
    非常に有名であるが、正確な引用ではない。
    Kosmos-web
    両親はコルホーズの労働者であり、『労働者階級出身の英雄』という
    ガガーリン像を強調するため『両親は農民であった』と語られるが、実際の
    ガガーリンの父親は教養のある腕利きの大工であり、母親もインテリで
    読書家であった。



    【ガガーリンの言葉】

    『地球は青かった』は不正確な引用
     
    ガガーリンの言葉として、日本においてのみ有名な『地球は青かった』は、
    1961年4月13日付けのイズベスチヤに掲載されたルポライター記者によるもので、
    原文では、Небо очень и очень темное, а Земля голубоватая. となっており、
    日本語では、『空は非常に暗かった。 一方、地球は青みがかっていた』

    『地球は青いヴェールをまとった花嫁のようだった』が、英語に翻訳される際、
    『地球は青かった』に変化して広まったという説もあるが、根拠が見当たらない。
    ガガーリンの著書『宇宙への道』にも、地球の描写として、『地球はみずみずしい
    色調にあふれて美しく、薄青色の円光にかこまれていた』のような記述が見られる。

    『神はいなかった』
     
    ガガーリンの地球周回中の言葉として報道され、有名になったものとして
    『ここに神は見当たらない』というものがある。 ガガーリンが飛行中に
    『見回してみても神はいない』と言ったとされているが、記録にはその種の
    発言は一切残されていない。 しかしながら、日本以外では、この言葉の方が
    『地球は青かった』よりも有名である。

    他に『私はまわりを見渡したが、神は見当たらなかった』という表現でも
    よく引き合いに出されている。

    ガガーリンの親友であった宇宙飛行士アレクセイ・レオーノフは著書
    『アポロとソユーズ』の中でガガーリン自身が好んで語った、小話として次の話を
    あげている。 恐らく、この中の言葉が彼自身の言葉として一人歩きして
    いるのではないかと思われる。
     
    宇宙から帰還したガガーリンの歓迎パーティにロシア正教のモスクワ総主教
    アレクセイ1世が列席しており、ガガーリンに尋ねた。

    総主教 『宇宙を飛んでいたとき、神の姿を見ただろうか。』
    ガガーリン 『見えませんでした。』
    総主教 『わが息子よ、神の姿が見えなかったことは自分の胸だけに収めて
    おくように。』

    しばらくしてフルシチョフがガガーリンに同じことを尋ねた。 総主教との
    約束を思い出したガガーリンは先ほどとは違う事を答えた。
    ガガーリン 『見えました。』
    フルシチョフ 『同志よ、神の姿が見えたことは誰にもいわないように。』
    (レーニン主義は宗教を否定している)

    英語で『宇宙飛行士』を表す『Astronaut(アストロノート)』は、実は、
    ロシア語の『Астронавт(アーストラナフト)』から入った外来語。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ