多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:オランダ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    アムステルダムは、17世紀に世界一の港街として栄え、現在でも国際的な金融や
    商業の街として栄えている。 様々な宗教や異なる人種が共存しているが、
    差別がなく、外国人に対しても、開放的な街として知られている。
    アムステルダムの街は、港を背にして立つ中央駅から半円形に広がっている。

    LuchtfotoBmz

    この街の歴史は、13世紀に漁師達がアムステル川にダムを築いて住み始めた
    ことから始まった。 かつて、そのダムがあったダム公園は、アムステルダムの
    中心地としていつも沢山の人で賑わっている。 アムステルダムは、運河の街
    であり、半円形の街の中には、年輪のように広がる5本の大きな運河と、それらを
    網の目のようにつなぐ小さな運河が流れ、その長さを全部合わせると、約100キロ、
    橋の数は1,200にも及ぶ。

    fd3bc2bd22a

    運河沿いには、独特の屋根の形をした古いレンガ造りの建物が並んでいます。
    この街が貿易で栄えた17世紀から、19世紀頃に掛けて建てられたものが多く、
    鉛筆のように細長い形をしています。 運河に面した場所は、運河からの
    荷揚げに便利なため、商人がこぞって館を建てたため、一軒辺りの間口が狭く、
    奥行きの深い建物になったと言われている。

    17世紀から19世紀に建てられた建物は、外観だけ市の補助により昔のままに
    保存されており、室内は近代的に改築され、住まいや商店、銀行、博物館等と
    なっている。

    IMG7771

    【政治の中心地 デン・ハーグ】

    アムステルダムは、オランダの憲法で首都として定められているが、国会を
    はじめ、多くの官庁や最高裁判所等がある実際の政治の中心地は、オランダ
    第三の都市、デン・ハーグとなっている。 日本大使館をはじめ、各国の
    大使館もこの美しい静かな街に置かれている。 市内には、世界平和への願いを
    込め、アメリカの鋼鉄王カーネギーが出資して建てられた平和宮(国際司法裁判所)
    があり、現在は国連が管理して様々な国際間の争いを解決する場になっている。

    建設の際には、オランダが敷地を提供し、建物内部の装飾品や建材の大理石等は、
    全て世界各国から寄付された。 日本からは、西陣織の壁掛けが贈られた。
    官庁が集まっているビネンホフには、中世に建設された建物が中央官庁舎
    として使用されており、国会議事堂や、王族が執務する宮殿がある。

    【お勧めの一冊】



    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オランダの正式名称は、『ネーデルラント王国』で、オランダ語で
    『ネーデルラント』は『低い土地』という意味。 オランダの国土は、
    北海に面し、ライン川等の大河の河口に出来た三角州に位置している。

    netherlands

    面積は、4万1,574平方キロで、日本の九州とほぼ同じ面積となっている。
    そのうち、約27%は、界面よりも低い土地となっており、海面下にある
    土地全体の平均水位は、マイナス3.5メートルとなっている。 国土は、
    殆ど平で、最も土地が高い地域は、南東のベルギー、ドイツとの国境地域で、
    標高は321メートルとなっている。

    オランダの西部や北部の沿岸地帯や、ライン=ワール川流域の海抜は、
    マイナス2~3メートルとなっており、最も低い場所では、マイナス6.7
    メートルとなっている。 北部の沿岸に沿って、テッセル島をはじめとした、
    大小10の島々から成るウエストフリース諸島が連なっている。

    南部では、海抜2メートル以下の平坦な土地が続き、東部では、海抜100
    メートル程の低い丘陵地となる。 更に、東に進むと、標高約50メートルの
    丘陵地帯を含む海抜20メートル程のなだらかな平地がドイツまで続いている。
    オランダの緯度は、かなり高いため、夏は午後11時頃まで日が長く、冬は夜が
    長くなる。 9月には、次第に日が短くなり、長く暗い冬が訪れると、天気は
    どんよりした曇りの日が続く。

    オランダは北海道よりも北に位置しているが、北大西洋海流の影響を受けて
    いるため、温暖な気候となっている。 最も暑い7月の平均気温は、17~18度、
    冬は0度前後の気温が続き、昼夜の気温の差はあまりない。 寒さが極まる
    2月頃には、運河が凍って、天然のスケートリンクとなる。

    LuchtfotoBmz

    低地の国であるオランダは、古くから度々洪水や浸水に見舞われた。
    その歴史は、水害との戦いの歴史とも言える。 人々は、洪水を防ぐために
    土を盛って堤防を築き、自分達が住む土地を守った。 更に、沼地や湖、
    海辺等に堤防を作り、水を囲い込んで風車や蒸気機関の力で水をかき出して
    運河等の水路を通して海に流した。 干拓地の水路には、水門を設けて、
    推移の調整を行っている。

    こうして、オランダ人は、現在の国土の約2割以上を干拓によって作り出した。
    そのため、オランダでは、『世界は神がお作りになったが、オランダは、
    オランダ人が作った』という言葉がある。

    13世紀に初めに干拓が初められてから、19世紀までに、4,700平方キロの土地が
    開かれた。 20世紀に入ってからは、国をあげての大規模な治水工事や干拓が
    行われ、1985年までに1,900平方キロの干拓地が作られた。

    img991

    ゾイデル海の干拓は、北海沿岸部の洪水を防ぎ、主に、農業用の干拓地を作る
    ためのものだが、全長30キロの締め切り大堤防を作り、ゾイデル海を北海から
    切り離し、アイセル湖という大きな湖に変えた。 そして、湖に5つの干拓地を
    作る計画を立て、そのうち、4つが完成して、約14万ヘクタールの広い土地が
    作られた。 この干拓により、国土の面積が約4%増え、フレボーラント州
    というオランダの12番目の州が生まれた。

    しかし、1970年代頃から、干拓事業は、自然環境を壊すものだとして、反対
    運動が起こり、財政難もあって、5番目の干拓地は完成されず、現在は、自然
    保護区となっている。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オランダ語の複数形は、その大多数が、-enで終わり、少数が、-sで終わるが、
    その使い分けは、かなり明瞭。



    ①語尾 -en 大多数の名詞は、この形になるが、綴りや発音の変化に注意が必要。

    Kat Katten
    Zee  Zeeёn
    Druif druiven ぶどう
    Boom Bomen
    Hond Honden
    Huis Huizen

    f
     → v, s → zの変化が起こらない場合もある。
    Elf Elfen 妖精
    Mens Mensen 人間

    ②語尾-s あいまい母音eの連続を避ける時や、外来語で使われる。

    無アクセントの-e, -el, -em, -en, er(d),-sterで終わる語
    Tante Tantes おば
    Kamer Kamers 部屋

    指小形 -tje / -je
    Kaartje Kaartjes  切符
    Meisje  Meisjes 女の子

    例外
    Broer Broers 兄弟
    Zoon Zoons 息子

    最近の外来語
    Flat Flats フラット
    Film Films 映画

    -a, -i, -u, -oで終わる語は、-'sとします。
    Paraplu Paraplu's
    Auto Auto's

    ③語尾の区別があいまいな語(一般的に-enの方が古風)、意味が異なる語、
    複数形で定着している語などがあります。
    Ziekte Ziektes / Ziekten 病気
    Letter Letters 文字/ Letteren文学
    Medicijn Medicijnen 医学

    ④不規則な複数形語尾、語幹母音の変化
    Kind Kinderen 子供
    Museum Musea 博物館美術館
    Musicus Musici 音楽家
    Moeilijkheid Moeilijkheden 困難
    Schip Schepen
    Stad Steden 都市
    Dag Dagen
    Spel Spelen 遊び、演技

    名詞の複数形と冠詞の語形

    不定冠詞の複数形はなく、否定冠詞geenは、無変化となる。 定冠詞は、
    中性単数形だけが、hetとなり、その他は、全てdeとなる。


    単数 複数
     両性  een/geen/de kamer(部屋)なし/geen/de kamers
     中性een/geen/het huis(家) なし/geen/de huizen

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    今話題のニュース に参加中!

    オランダとベルギーのオランダ語圏では、毎年11月下旬なると、聖ニコラスこと
    『シンタクラース』が黒人の従者ズワルトピートをお供に連れて、蒸気船に乗って
    スペインからやって来ます。 子供達の憧れのシンタクラースは、白馬アメリコに
    乗り、赤いマントに身を包み、聖人の日の前夜となる12月5日の晩、オランダ中の
    良い子達にプレゼントを配り、またスペインへと帰って行きます。

    dddddfffff

    シンタクラースの存在を信じる子供達は、プレゼントを入れてもらうため、暖炉や
    ラジエーターの横に自分達の靴を置いておきます。 靴の側には馬のために
    ニンジンと水が置かれ、子供達はシンタクラースを称える歌を歌ってから眠りに
    つきます。 シンタクラースは、単に『プレゼントを持って来てくれるおじいさん』
    ではありません。 何でも知っていて、良い子には贈り物をくれますが、悪い子には
    お仕置きをするのです。 子供たちの集まるパーティーにシンタクラースが
    現れると、何でも書いてある大きな本を取り出します。 そこには、子供達が
    その年にやった事がちゃんと書いてあり、1年間良い子でいた子供達は、その
    ご褒美を受取ることが出来るという訳です。 逆に、悪い子は、従者が持って
    いる袋に入れられて、スペインへと連れ去られてしまうため、一年間は国に
    帰る事が出来ません。 

    実は、このオランダのシンタクラースこそ、サンタクロースの起源だという説が
    あります。 シンタクラースは、元をたどると4世紀頃の東ローマ帝国の都市ミラ
    (現トルコ領)の司教聖ニコラスの伝説が起源とされています。 数々の奇跡を
    行ったとされる『聖(セント)ニコラス』をオランダ語にすると『シンタクラース』
    となります。

    オランダ語圏では、14世紀頃から聖ニコラスの命日の12月6日を『シンタクラースの
    お祭り』として祝う慣習がありました。 その後、17世紀アメリカに植民した
    オランダ人がシンタクラースのお祭りを伝え、年月が経るにつれ、聖人の乗っている
    白馬がトナカイに代わり、体型がズングリムックリとなった。 名前は
    シンタクラースから転じて、サンタクロースとなったと考えられています。
     


    オランダとベルギーの子供達には、クリスマスが2回も訪れます。 1つはもちろん
    世界的なお祭り12月25日の『クリスマス』。 そしてもう1つは、12月6日の
    『シンタクラースのお祭り』。

    オランダ語圏では、聖ニコラスの日とキリスト降誕祭の両方をお祝いしています。
    その皮切りが、アムステルダム、ブリュッセルなどで毎年11月に開催される
    『シンタクラースの到着』とそのパレードです。

    子供たちは声を合わせて歌ったり、シンタクラースの名を口々に叫んだりし、従者は
    手に持っている袋の中からクッキーなどのお菓子を投げてくれます。 その様子は、
    テレビでも放映されるほどの風物詩です。 その後、シンタクラースは白馬に乗り、
    市内をパレードして回ります。 アムステルダムの行列は30万の人々によって
    迎えられ、約4トンのジンジャーブレッドが、607人の従者によって配られる
    そうです。

    シンタクラースが到着する頃、街のショップウィンドーはシンタクラースにちなんだ
    ディスプレーで飾られ、徐々にお祭り気分が高まっていきます。 職場や学校にも
    シンタクラースが現れます。 オランダでは『シンタクラース・ジャーナル』という
    子供向けの番組が毎晩放映され、国中の子供達のプレゼントを用意する忙しい
    シンタクラースの様子を紹介します。 子供達は心からシンタクラースを待ち
    焦がれるのです。

    【お勧めの一品】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    話題のニュース に参加中!

    フィンランドは、国民全てが、必要最低限の生活をおくるための費用として、
    国民全員に非課税で一律1カ月800ユーロ(約11万円)のベーシックインカム
    支給するための調査に入った。 この制度の導入の最終的な決定は、2016年11月
    までに行われる見通しとなっており、フィンランドが世界で初めて、
    ベーシックインカム制度を導入する国家となるかも知れない。
    fig012ff1
    ベーシックインカムを導入する際の利点としては、生活保護をはじめとする、
    政府による全ての社会的な福祉給付金の支給を取りやめて、ベーシックインカム
    として一本化出来るところにあるのだが、現代の社会福祉制度は、かなり複雑化
    しており、ベーシックインカムのみに統一し、その制度自体を簡素化出来るため、
    公務員への人件費も削減出来る。 また、中抜き等の損失も抑えられるとしている。

    最近行われたフィンランドの世論調査では、国民全体の約69%がこの制度の導入に
    賛成の意見表明を行っており、国民の期待は大きい。 
    tohhhp
    現在、オランダでも同様の動きが広まっており、ベーシックインカム制度導入の
    ための試験制度が、来年度からユトレヒトで導入される事が既に決定している。

    これまでに、このベーシックインカムを導入した国はないが、フィンランドか
    オランダで正式に導入が決定されれば、その他の国々への波及も期待出来るため、
    これからもこの両国からは目が離せない。

    尚、つい先日、『フィンランドが世界ではじめてベーシックインカム導入へ』と
    報道されたのは、誤報で、元々は、海外のニュースサイトが「フィンランドが
    ベーシックインカム導入を計画中」と報道したのが発端となり、日本のニュース
    サイトが「導入することを決定しました」と誤って翻訳し、更に、この情報を
    ライブドアニュース等が掲載・拡散した事から大きな話題となったもの。 尚、
    ライブドアニュースでは、一時『フィンランドが世界初のベーシックインカムを
    導入決定 毎月11万円支給』というタイトルで記事を掲載していたが、現在は
    『導入決定』→『導入へ』に修正している。

    日本では、既に年金制度が破綻し、生活保護等の社会的な救済制度が全くと言って
    良いほど機能していないため、日本政府にも早急にこのベーシックインカムの導入を
    検討して欲しいところ。

    【お勧めの一冊】
    ブログネタ
    話題のニュース に参加中!

    オランダ第4の都市ユトレヒトで、大いに注目すべき社会実験が始まろうと
    している。

    『ベーシックインカム』と呼ばれるこの社会的な実験は、2016年1月からの
    導入開始を目指しており、今回は、社会福祉受給者だけが対象となっているため、
    全てのワーキングプア層に対する影響を調べる事は出来ないが、調査対象となる
    300名に対して、毎月、基本所得の約900ユーロ(約12万2500円、所帯がある人には
    約1,200ユーロ=約18万円)を無条件で支給し、その他のグループは、様々な
    規則や条件の元に、この『ベーシックインカム』を支給するというもの。
     
    fe2db4e6

    生活保護等、経済的に困窮をしている人達への金銭的な支援が本当に効果的か
    どうかは、賛否が分かれるところだが、そのような制度に反対をする人達は、
    そのような社会保障制度自体が受給者の労働意欲を失わせると批判しており、
    その結果、世界中で生活保護が受けにくくなるような政策がとられてきた。
    例え、生活保護が受けられたとしても、貧困ラインを下回る金額の支給しか
    行われていなかったり、受給のための手続きが複雑化したりしているケースが
    少なくない。

    fig0121

    ベーシックインカムとは、『全ての人に必要最低限の所得を給付する』という
    社会政策の構想となっており、政府は必要最低限の生活費を、給付対象者が
    仕事をしているか求職中かに関係なく、無条件に提供する。 受給資格の審査や、
    仕事に関する条件を設けたりする事もない。 この実験では、金銭的に余裕が
    ある人もベーシック・インカムを受け取る事になるが、そのお金は税金として
    回収される。



    ベーシックインカム導入のメリット

    日本でもベーシックインカムを取り入れようとする動きがあり、年金、雇用保険、
    生活保護等の社会保障制度、公共事業を縮小する事により、『小さな政府』を実現
    するために役立つと言われている。 また、最低限の生活を保障するという点から、
    企業は雇用調整を簡単に行う事が出来るようになり、雇用の流動性が向上し、
    新産業創出などの効果があるという意見もある。

    貧困対策
    ベーシックインカムの基本的な目標は、一定の所得を無条件で保障する事で、
    全ての国民が、最低限以上の生活を送れるようにする事である。 ワーキングプア
    問題への処方箋として期待する向きもある。 ワーキングプアは、自己の年収が
    200万円を下回る貧困層の立場に置かれているものの、辛うじて生活保護を要する
    ほど困窮した立場にはないとして、従来の社会保障制度では救済されない。 日本に
    ベーシックインカムを導入すれば、ワーキングプアにも社会保障を受ける機会を
    提供出来るとされる。

    少子化対策
    ベーシックインカムは、負の所得税と異なり、世帯ではなく個人を単位として給付
    される。 子供を増やす事は、世帯単位での所得増加に繋がるため、少子化対策と
    なりうるという考えがある。
     
    地方の活性化
    ベーシックインカムの給付額は、生活に必要な最低限と言われる事が多い。 全国
    一律であると仮定した場合、物価の安い地方に生活する動機付けになるという
    意見がある。

    社会保障制度の簡素化
    現在ある複数の年金制度、ハンディキャップを負った人のための保障、失業保険、
    生活保護等、種々の社会保障制度のうち、失業保険、生活保護、および基礎的な
    年金等ベーシックインカムで代替出来るものは一本化し、他を補助的に導入する
    事で簡素化されると予想される。 これにより、最近特に問題になっている
    生活保護の不正受給問題が解決できる。

    行政コストの削減
    社会保障制度を簡素化する場合において、それらの運用コストは簡素化に応じて
    削減される。 これは、ベーシックインカムの導入目的の一つでもある。 更に、
    ベーシックインカム実現への課題の一つである財源問題を(他の手段による
    ことなく)同時に解決可能との意見もある。 また、現行の生活保護や雇用調整
    助成金では働かない状態を維持するために受給の条件に合わせる人がいる、負の
    動機付けや、交渉や制度の利用の得手、不得手から、適切な可否判断が難しい
    という意見がある。

    労働意欲の向上
    現在の年金や生活保護の制度には所得制限があり、働いて収入を得ると年金や
    生活保護の減額や支給停止が行われ、収入が減少するために労働意欲の低下を
    まねいている。 更に、真面目に働くよりも、全く働かず生活保護に頼る方が
    収入が多くなる逆転現象が発生するため、現在の年金や生活保護の制度は、
    更なる労働意欲の低下をまねいている。 一方、ベーシックインカムは所得
    制限がないため、働けば働くほど収入が増える。 そのため労働意欲が向上する
    という意見がある。

    景気回復
    ベーシックインカムは、貨幣を国民に直接給付する形式の景気対策という
    考えもある。 税金を財源とした時、高所得者より低所得層の方が財を購入する
    傾向が高いという仮定において、高所得者の貯蓄から消費に回される貨幣の
    割合を増やす事になる。

    余暇の充実
    ベーシックインカムにおいて、労働は、最低限度の生活を起始点として、必要な
    分だけ賃金を得る方式であるという考えがある。 この前提では、仕事と余暇の
    割り当てを自由に行えるという点から、多様な生き方を認めるという思想とも
    取れるという意見がある。 景気刺激策という観点では、余暇を楽しむ選択を
    した人々が様々な財を購入してくれる場合に、その効果は高いという意見がある。

    生産力の上昇を見込んだ上で、資本主義経済において、常に需要を確保する必要が
    あると仮定すると、マクロ経済的には良い状態になるという意見がある。 公共
    投資は景気刺激効果をもたらし、GDP上昇に繋がる。 ベーシックインカムは、
    これらの景気刺激効果と変わらなくても、国民総幸福 のような指標では差が
    生じるという意見がある。 ワークシェアリングによって、同時に雇用の形式も
    多様化している方が、制度的な整合性が良いという意見がある。

    非正規雇用問題の緩和
    正社員という制度が、同じ労働を行う非正社員との間の賃金や社会保障における
    格差を生んでいるという考えがある。 例えば、非正社員等のワーキングプアは、
    正社員とは違って、給与が比較的安い上、国民健康保険や住民税について、
    前年の年収に基づいた査定がなされて支払う金額が乱高下する。 また、
    ワーキングプアの多くは、雇用が不安定である事から、正社員のように給与
    所得控除など各種の減免措置を受ける機会が乏しい。 そのため、比較的裕福な
    正社員に比べ、ワーキングプアの方がより高い税率で課税されかねない悲惨な
    現状がある。

    これを是正する方策として、ベーシックインカムの導入は有効である。 また、
    企業の体力という視点から、現実的には雇用の流動性、生活保障という2つの
    側面を切り離し、ワークシェアリング、ベーシックインカムという形で組み
    合わせた場合、正規雇用を増やす政策よりも、企業の負担を軽減するという
    効果が期待されるという意見がある。

    犯罪の減少
    貧困が直接的にも間接的にも犯罪の多くを生み出しているので、
    ベーシックインカムの導入によって犯罪率が減少するといった議論がある。

    ブラック企業の矯正
    所得が保証されれば、劣悪な労働環境で無理に奴隷労働する必要がなくなるため、
    違法行為やグレーゾーンを含む劣悪な労働環境で労働者を働かせているブラック
    企業の悪しき企業文化を矯正できるという意見がある。

    産業空洞化の防止
    所得が保証されれば、最低賃金の必要が無くなるので、最低賃金制度を撤廃出来、
    その結果、海外の安い労働力にも対抗出来るようになり、産業空洞化を防ぐ事が
    出来るという意見がある。

    消費税の逆進性の解消
    ベーシックインカムを導入する事により、消費税の逆進性が解消される試算がある。
    試算によると、高所得者(年収1億円、年間支出2000万円)と低所得者(年収300
    万円、年間支出200万円)とでは、高所得者から低所得者に年間90万円の所得
    移転がなされると同時に、ベーシックインカムの導入により、消費増税をしたにも
    かかわらず、低所得者の所得が増えている事が分かる。

    失敗を恐れずに経済活動出来る
    現在の社会制度の下では、起業に失敗した場合、経済的に困難な状況に陥るが、
    ベーシックインカムが導入されていれば、もともと最低限の生活は保障されて
    いるため、失敗を恐れる必要がなくなるという意見がある。
     
    cut005a

    上記の通り、ベーシックインカムを取り入れるメリットは様々であり、現行の社会
    保障制度の複雑さや、官僚主義的な部分を減らして、貧困をなくすだけでなく、
    『管理される事の少ない社会で、今より柔軟に労働時間を選択出来るようにし、
    介護やボランティア活動や勉学により多くの時間を費やせるようになる』事を目標
    としている。

    ベーシックインカムの実験は、オランダ以外でも、過去に既に行われており、
    カナダのマニトバ州ドーフィンで1974年から1979年に掛けて行われた『Mincome』
    と呼ばれる実験があり、様々な金額の給付金を毎月支給して、誰もが必要最低限の
    生活が出来るようにしたが、残念ながら、この実験は、その効果が適切に評価
    される前に政権交代によって頓挫し、実際に政策として取り入れられずに
    終わったが、実験が行われたこの5年間で、貧困は確実に減ったと言う。

    フルタイムで働いても貧困から抜け出せない、いわゆる『ワーキングプア層』にも
    経済的な安定がもたらされ、例え、病気になったとしても、安定した生活が出来る。
    給付金を受給した後、働く時間が短くなるケースもあるが、それは、母親が長い
    育児休暇を取るようになったり、10代の青年が就職ではなく、進学を選んだため
    であった。

    "ベーシック・インカム"必要最低限の給付をオランダで実験「幸福度が増す」

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ

    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    多言語学習法 に参加中!

    オランダ国務院は、1875 年に締結されたオランダ・スイス友好通商条約を基に、
    2013年にスイスとの間に、オランダ国内で最も優遇された外国人としての待遇を
    与えたが、1912 年(大正元年)に締結された日蘭通商航海条約に基づき、日本
    との間にも、スイス同様の権利を与えてしかるべきという決定が2014年12月24日に
    なされた。

    オランダ移民局では、日本国籍所有者からのオランダ滞在許可申請をスイス人と
    同等にすべきであるとの決定を下しており、日本国籍者の自由かつ無制限での
    オランダ領域への往来、並びに、貿易・労働市場への参入を許可している。

    オランダのこうした優遇特権は、アメリカ国籍と日本国籍の保有者のみに適用され、
    移民局のホームページには、条約に基づいた申請方法についての説明があり、
    申請にあたって満たすべき条件がいくつか挙げられている。

    For US and Japanese citizens it is also possible to be self-employed in
    the Netherlands under the Dutch-American Friendship Treaty or the Treaty
    of Trade and Navigation between the Netherlands and Japan.
     
    You must meet the following conditions:
    • You operate your business between the US and the Netherlands, or betweenJapan and the Netherlands.
    • You start a new business opportunity and represent an American or Japanese business in the Netherlands or you start a profession in which you have invested a substantial capital.
    • You have a valid travel document (for example a passport).
    • You are not a risk to public order and national security.
    • You have sufficient and long-term means of support.
    • You have not previously stayed in the Netherlands illegally.
    • You have not given false information or have withheld important information to support any previous applications.
    tumblr_inline_nkqb7r5Q4H1sgdu6o

    2014年12月24日の評決が確定する前までは、オランダで日本人を雇う場合、
    雇用者が被雇用者に対して、労働許可証を申請する必要があった。 労働許可は、
    オランダ、及び、EU内で同一の仕事が出来る人材がいないということを証明する等の
    手続きが必要であり、日本人を雇用する事は、実際には難しい面が多々あった。
     
    但し、労働許可を得る際の例外措置として設けられていたのが、知的労働者ビザの
    制度で、オランダに知的労働者スポンサー企業登録をした企業の場合、就労者に
    支払う月収条件等を満たせば、労働許可を申請する手続きなしに雇用する事が
    出来たが、このような前提は2014年12月24日の評決を受けて大きく変わった。
    日本のパスポートを所有していれば、90日間オランダに自由に滞在出来るが、
    この間の労働も自由となった。
     
    実際にオランダで働くためには、オランダでの就業先を見つけなければならないが、
    オランダでは、公用語のオランダ語の他にも、英語、その他、多言語の習得が
    必須とされているものの、個人事業者の場合は、4,500ユーロ(約63万円)以上の
    投資を行えば、オランダにおけるビジネスの展開が可能となっている。
     
    起業家、または、フリーランスとしてオランダの商工会議所に登録した後、ビジネス用の
    銀行口座の作成、更に、その口座へ上記の4,500ユーロの入金をすると条約に基づいて、
    在留許可の申請が出来る。
     
    これまで、オランダで起業をする場合は、起業ビザ申請に向けてポイントを稼いだり、
    オランダの経済発展に貢献出来る何かを示したりする必要性があったが、この条約に
    基づき、このような申請は不要となった。
     
    また、本条約は、家族の再会を保証しているため、起業ビザの申請に併せて、収入
    条件等なしで家族を同時にオランダへ呼び寄せる事が可能となっている。

    netherlands_map

    オランダが、海外への進出の足掛かりとして、日本との間に特権的な交易権を得たのは
    江戸時代初期である17世紀。 当時の日本は、鎖国政策を敷いていたが、オランダ
    だけは、鎖国の例外とされ、長崎の出島を通じて、交易が続けられた。 オランダと
    日本は、それ以来、その多くの歴史を共有しており、当時は、蘭学等を通じて、盛んに
    オランダの文化が日本へと輸入された。 その後は、英語に押されて、日本でオランダ語を
    学ぶ事が出来る場所は、かなり限られているが、それでも、オランダで働ける可能性を
    考えれば、学ぶ価値は十分あるのではないだろうか。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    学校教育 に参加中!

    世界の教育の最先端を行くオランダの教育は、入学試験なし、学費無料、
    チャイムなし、時間割自由、宿題なし。 学区制はなく、学力や住んでいる
    ところに関係なく、自由に学校を選べる。 学年の概念はなく、違う年齢の
    児童たちが共に学ぶ。
     


    イエナプラン校では、教室をリビングルームとして捉える。 教室は、毎年、
    新学年度が始まる度に、その教室の担任であるグループ・リーダー(教員)と、
    クラスの子供達が共に話し合いながら、教室の内装を整えて行く。 教室には、
    異年齢の子供達が共に座る席やグループリーダーの事務机の他、読書用の
    ソファーが設けられたコーナーや情報検索用のコーナーがある。

    4520

    また、背後の壁や、廊下と教室の境部のガラス窓の部分にディスプレー用の
    空間を設け、子供達が学びながら自分達の教室の環境を独自に整えて行く事が
    出来るようにしている。 更に、共同で作業をする場として、教室の中心には
    作業テーブルが置かれる事が多い。 教室の中の机などの家具は、子供達が
    動かしやすい軽い材質を使い、グループリーダーと子供達が、いつでもサークル
    (車座)に座って話し合いが出来るようにしてある。
     


    ひとつの教室には3学年の生徒が一緒になり『根幹(ファミリー)グループ』を
    作る。 その中で、生徒は更に、テーブルグループに分かれる。 テーブル
    グループでも、必ず、3学年の子供たちが一緒になって勉強する。

    イエナプランでは、『対話→学習→遊び→催し』というサイクルを繰り返し、
    これら全てが学びだと考えられている。
    20110106_854049
    私立学校は、その親や子供と合わない場合などは、入学を断る事も出来、
    入学後に自分に合わないと思えば、転校や違う学年に移る事も良くある。

    オランダは、子供の幸福度世界一。 労働生産性は日本の1.5倍となっている。
    オランダでは、学校が100あれば、100の異なる教育を行っている。



    オランダの憲法は、教育の義務でなく、自由まで保証している。 生徒が
    200名集まる事を証明出来れば、市民団体でも政府から援助を受けて学校を
    設立する事が出来る。

    オランダでは、憲法23条によって『教育の自由』が保障されている。
    文部科学省は、科目の種類や時間には、一定の基準を与えているものの、
    オランダでは教科書の内容が均一ではなく、各学校は自らの価値観を独自に
    教える自由がある。

     

    イエナプラン教育とは?

    >>トップページに戻る

    【お勧めの一冊】




    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ

    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    経済政策 に参加中!

    世界中で数ある国々の中でも、オランダは、『世界で最も幸福な国ランキング』の
    上位に常に位置している。 その理由は、パートタイム(ワークシェアリング)の
    文化が根付いているためであるとも言われている。

    EU加盟国の労働人口のうち、パートタイムで働いている割合は、平均で20%
    (男性8.7%、女性32.2%)だが、オランダでは、人口の50%を超える人たちが
    パートタイムで働いている。 また、男性の26.8%、女性の76.6%の人たちが、
    1週間の労働時間が36時間よりも少ない。

    オランダでは、1980年代前半の『オランダ病』と呼ばれた大不況を克服するため、
    1982年に政労使間で合意が行われて以来、1996年の労働法改正や2000年の
    労働時間調整法制定により、ワークシェアリングが劇的に進んだ。 この一連の
    労働市場改革は『オランダモデル』と呼ばれている。



    1982年当時、オランダでは、失業率が12%超という状況の中でワークシェアリングを
    導入し、その後、失業率は2000年で3%、2001年で2.1%まで劇的に下がった。
     
    この時に、労使間で賃金削減と雇用確保のための労働時間短縮が合意されると共に、
    政府は、労働者の減収を補う事を目的とした減税と社会保障負担の削減、および、
    財政支出を通じた政府財政健全化と、雇用の増加を図るための企業投資の活性化を
    約束した。

    また、1996年の労働法改正では、『同一労働同一労働条件』が取り決められた。
    これは、フルタイム労働者とパートタイム労働者との間で、時給、社会保険制度加入、
    雇用期間、昇進等の労働条件に格差を付ける事を禁じるものである。 更に、2000年の
    労働時間調整法の制定では、労働者が自発的にフルタイムからパートタイムへ、
    あるいは、パートタイムからフルタイムへ移行する権利、および、労働者が週当たりの
    労働時間を自発的に決められる権利が定められている。

    オランダのワークシェアリングは、二段階に分けられており、緊急避難段階では、既存
    労働者の労働時間短縮による雇用維持に合意したが、その際、労働者は給与減、
    政府は減税・社会保険料の軽減、雇用主は労働時間に連動しない人件費(企業福利、
    能力開発など)の負担継続という形で痛み分けした。

    ドイツ、フランスでは、この段階で終わるか、政府主導となったのに対し、オランダでは、
    雇用形態を多様化し、パート労働者を増やす形で雇用拡大に繋げた。 オランダの
    ワークシェアリングでもう一つ注目すべき点は、少子高齢化が進むなか、女性や
    高齢者の働き方に大きな影響を与えた事である。 87年から働く女性が急増、その
    7割がパートタイム労働者となっている。 男性の55~64歳の年齢層も93年以降で
    増加し、積極的な労働市場参加が見て取れる。
     
    img_main

    労働時間が短縮されて生活が柔軟になれば、大人も子供も幸福度が増す。 オランダで
    子育てをする親たちは、家族の時間をとても大切にしており、子供たちは大抵、午後6時に
    両親と一緒に夕食を取る。 オランダでは、多くの父親が、子供の世話をするために仕事を
    休む事が可能な日『papadag(パパの日)』を活用してる。 以前は、学校への送り迎えを
    する父親は少なかったが、今ではオランダの学校で送り迎えをする親の半数近くが父親と
    なっている。

    男女共にパートタイムの割合が多く、特に女性は経済協力開発機構の中でも主導的な
    役割を果たす程、ワークシェアリングが特に進んでいるオランダでは、親が仕事と生活を
    容易に両立出来るため、精神的な負担が少ないのである。

    また、オランダでは、運動をする割合がヨーロッパ28カ国中で第1位であり、人口の過半数
    (53%)が少なくとも週に4日は適度な運動をしていると答えた。 オランダ人は、健康的な
    生活を送り、家族と一緒に過ごす事で、理想的な生活を営んでいる。 



    日本でも雇用形態を多様化すべきとの声があるが、その際、パートタイマーの位置付けが
    問題となる。 オランダでは、女性のパートタイマーとフルタイマーの賃金格差が7%程度
    なのに対し、日本では、賞与を含めると、約44%の賃金格差となっている。 男性100対
    女性60という男女賃金格差も含めると、男性正社員の3分の1程度しか女性パートタイマー
    には支払われていないため、この格差を是正せずに雇用の多様化を進めると、低賃金
    労働者が増加する可能性が高い。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    国際交流 に参加中!

    心豊かな生活を始めるのに、年齢は関係ないようだ。
     
    MENTINK-large570

    オランダ・アムステルダムから2時間ほど東、デーヴェンターに『ヒューマニタス』という
    老人ホームがある。そこでは、簡単な一つの条件を満たせば、大学生たちに無料で
    そこに住むことを許可している。 その条件は、毎月30時間、高齢の入居者と共に
    時間を過ごすことだ。 現在、施設には6人の学生と、160人の高齢者が生活している。

    このアイディアは、高齢者と学生の間にポジティブな社会的相互作用を作り出すことを
    目的としている。それは、「ヒューマニタス」の住民であるすべての人たち、若者と
    高齢者の双方にとって有益だ。

    『学生たちは外の世界を内部に持ってきてくれます』。 『ヒューマニタス』の最高経営
    責任者(CEO)であるジェア・シプケス氏は公共放送サービス(PBS)のニュースアワーで
    語った。 『その交流の中にたくさんの温かさがあるのです』

    同施設には、食事の準備、コンピューターの使い方の指導といった学生ボランティアが
    提供するサービスが数多くある。しかし、入居者のベッド脇で雑談したり、誕生日
    パーティーに出席するといったことも、学生たちの重要な役割だ。

    ジュリアン・メンティンクさんはデーヴェンターにあるサクシオン大学で都市デザインを
    専攻する学生だ。彼は2年前にプログラムが始まって以来、『ヒューマニタス』に住んで
    いる。 『大事なのは、良き隣人でいるということです』。 彼はオーストラリア放送協会
    (ABC)のインタビューで語った。 『高齢者は活気にあふれています。 学生として多くの
    ことを学ぶことができます』

    プログラムは、オランダの高齢者介護のコスト増加に伴い、シプケス氏が始めた。
    ヒューマニタスの160人の入居者に心理的に温かい環境を提供するために、学生の
    助けを借りることが効果的だと考えたという。

    『そういう理由で、学生の賃料を無料にし、その代わりにここに住む高齢者たちの
    孤独感を取り除く手伝いをしてもらおうと考えたんです』。 シプケスはオーストラリア
    放送協会に語った。 『私は、ここを誰もが住みたいと願うような、最高に温かく素敵な
    場所にしたいと思っています』

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    仕事あれこれ に参加中!

    2014年12月24日、オランダ政府は、1912年に締結された「日蘭通商航海条約
    (The Treaty of Trade and Navigation between the Netherlands and Japan)」を
    根拠として、日本国籍者はオランダで労働許可なく労働が出来るとの判断を下した。
    これは、オランダ雇用者がその赴任者である被雇用者に関する労働許可申請を
    行う必要がないことを意味する。

    日本国籍者には「自由に労働が可能な居住許可(Residence Permit “work freely
    permitted - work permit (TVW) not required”)」が交付される。 したがって、
    日本国籍者の場合、知的労働者手続きを経る必要がなく、またオランダ雇用主は、
    スポンサー企業登録の必要がない。

    20130307164741

    これまで、EU内では、EU市民以外への労働ビザの発給には、かなり慎重で、
    実際に現地で働いていたとしても、労働ビザを得るのは至難の業であったため、
    今回の規制解除は、日本国籍者にとっては、かなりの朗報。 オランダ語圏は、
    経済的にもEU内ではトップクラスを維持しており、英語圏以外では、最も英語が
    通じる地域のひとつであるため、日本人には、最も行きやすいヨーロッパとも言える。 
    煩雑なビザの手続きが要らなくなっただけでも、日本国籍者にとっては、かなりの
    メリットがある。 

    日本国籍者以外の手続きは、従来通り。 日本人赴任者は、「自由に労働可能な
    居住許可」を取得した後は、居住する自治体での住民登録と、銀行口座を開設
    すれば良い。

    【オランダでの永住権取得の要件】
     
    オランダに合法的に継続して5年以上住んでいること
    現在、長期的な目的での滞在許可(家族との居住、長期的な雇用先など)を持っていること
    長期的に十分な生活手段(お金を稼ぐ方法)を持っていること
    社会にたいして危険をもたらさないこと
    オランダ社会に適合し、オランダ語を十分に理解(読み書き喋り)できること。
    (オランダ語コースを修了するか他の学位などを得る必要がある)

    詳細はこちらから
     
    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    日本が、今後も『先進国』を名乗る気があるのであれば、文句を言う比較対象国を
    これまでのアメリカ、中国、韓国だけではなく、同じ先進国のドイツ、フランス、
    スウェーデン、オランダ、デンマーク、カナダとすべき。 これらの国々と比較すると、
    日本は単なる途上国である事が良く分かる。

    世界中で、これ程自殺が多い先進国はありません。 動物実験に対して一切何の
    規制もない先進国はありません。 大学教育が無料にならない先進国は、日本と
    英語圏のみ。 この際、政治の腐り切った部分を徹底的に洗い出して、自浄すべき。
    それで多少国会が停滞しようとも、長い目で見れば、それが最終的には近道。

    誰かがやるだろうではなく、自分から何かを変えようと思わない限り、この国は、一切
    何も変わらない。 この際、自民党と民主党が刺し違えたとしても、政治を変えるべき。

    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ