多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    タグ:オランダ語

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オランダ語は、英語やドイツ語と同じくゲルマン系の語派に属しているため、
    これらの言語と基礎語彙がかなり良く似ている。 また、歴史を振り返ってみると、
    オランダ人が荒波を乗り越え、世界の隅々まで出掛け、言語を含めて文化的影響を
    残したという一時代があった。 日本もその恩恵に浴した国であることは言う
    までもない。 もっとも、オランダ語の語彙も、他言語からの影響を少なからず
    被っている。 主に英語やフランス語の語彙を取り込み、その多くの借用語が
    オランダ語には欠かせないものとなっている。



    今日、最も多くの語彙を借用するのは英語からで、実際、単語に留まらず、
    成句や諺にまで及んでおり、今やほとんど全く英語を話さないオランダ人ですら
    口にするようになっている。 例えば、tram、flat、fift-fifty、up to date などが
    挙げられる。 ただ、逆に、オランダ語の語彙は、例えば、ドイツ語などの
    隣接の言語と外見上良く似ているのに、意味の上で微妙な違いがあることもあって、
    注意が必要となっている。

    例えば、蘭:aardig 素敵な、独:artig 行儀が良い、蘭:aandacht 注意、
    独:Andacht敬虔さ、蘭: verzoecken 懇願する、独:versuchen 試みる
    などがある。

    dutch

    【オランダ語の今】
    現在の標準オランダ語は、パタビア共和国以来の中央集権によって発達した
    ホラント州の社会的上流階級の言葉が1900年ごろから標準語として認められる
    ようになったもので、そもそも、オランダ語の呼称に関して言うと、その国名は
    Holland あるいは、Netherlandとして知られているにも関わらず、その国民名と
    言語名は Dutch という言語名で呼ばれることが普通となっている。

    12~13世紀以降、ドイツは Deutschland という国名で知られていた。 そして、
    15~16世紀になると、英語の Dutch は、オランダ国内の諸方言を含んだ意味での
    ドイツ語のことを指すようになった。 オランダが独立し、大航海時代(17世紀)
    に入ると、英国との接触が頻繁になり、英語において Dutch という語は、次第に
    意味が狭まって行き、単に現在のホラント州を中心としたオランダ北部統一7州
    として知られる地域を指すようになった。

    日本におけるオランダ語の研究の歴史は長く、江戸時代の『ハルマ』や『訳鍵』
    といった蘭日辞書の編纂に始まる。 蘭学とは、広義には、当時の日本人が
    オランダ語を通じて学んだ西洋の学問一般を指し、医学をはじめとする西洋の
    学問は、オランダ語を媒体として日本に取り入れられた。 わずか4000坪の
    長崎の出島は、日蘭貿易の拠点であったのみならず、近代科学や思想が日本に
    流入する唯一の窓口でもあった。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ベルギーの人口は、1,000万人を超え、ヨーロッパで最も人口密度の高い国の
    ひとつとなっている。 人口は、都市や郊外に集中し、1平方km辺りの人口密度は、
    ブリュセルとアントウェルペンで1158.3人、アルデンヌの田園地域は50.2人以下
    である。

    出生率も地域圏によって、大きな差がある。 フラマン地域圏の人口増加率は
    高く、圏外に移住する者は、極めて少ない。 これに対して、ワロン地域圏では、
    人口増加率はマイナスであり、地元生まれの親から生まれる幼児の数は、減少
    している。 しかし、この地域圏に流入する外国人が多く、相対的な人口は安定
    している。

    6024014603

    【民族グループと社会構造】

    フラマンとワロンは、この国の人種と言語の区分の核心である。 フラマン
    地域圏は、西部と北部で、西フラマン、東フラマン、アントウェルペン、
    リンブルフの4州と、ブラバンド州の北部である。 ワロン地域圏は、
    ブラバンド州の南部の他、エイノー、ナミュール、リエージュ、
    リュクサンブールの4州を含む。

    両地域圏の人種的背景は、殆ど同じで、どちらも、ケルト民族のベルガエ人と、
    ゲルマン民族のフランク人の子孫である。 フラマン地域圏では、ゲルマンと
    ケルトの両文化が混合し、ゲルマン系の言語であるオランダ語が使われるように
    なった。 ワロン地域圏では、ケルト文化的特徴が比較的強く、フランス語が
    使われて来た。

    人々の約56%は、オランダ語だけを、32%がフランス語だけを話す。 両方を話す
    市民は、11%だけとなっている。 ドイツ語を母国語とする人は1%未満で、ドイツ
    との国境のリエージュ州東部に住んでいる。 どちらの地域圏でも、社会は複数の
    自立的な『柱』に分かれ、この『柱』が生活の殆どの分野の基本となる。 『柱』の
    それぞれに、独自の政党、労働組合、新聞、学校等の社会組織がある。 人々は、
    この『柱』のシステムを通して職業を見つけ、医療を受け、事業を営む。

    宗教や政治上の意見の似ている人々は、普通、同じ『柱』に属する。 ひとつの
    『柱』から別の『柱』に心を移すのは、単に、別の政党に籍を移す以上の大きな
    意味を持つ。

    この『柱』は、3つ存在し、その内訳は、カトリック、リベラル、社会主義と
    なっている。 カトリックの『柱』は、社会を横断していて、上流、中流、
    労働者の3つの階級を結び付けている。 この『柱』の中には、フランス語を
    話す人々の政党と、オランダ語を話す人々の政党が、それぞれひとつづつあって、
    両方の言語グループの利益を擁護する。

    リベラルの『柱』は、主として、中流階級の職業人が所属し、社会主義の『柱』は、
    労働者が権力を握っている。 リベラルと社会主義のどちらの『柱』にも、
    それぞれの政党内にオランダ語ブループとフランス語グループが存在する。 

    888cb566

    【教育】
    言語の違いは、教育制度にも及んでいる。 教育に使われる言語は、フラマン
    地域圏では、オランダ語、ワロン地域圏では、フランス語である。 殆どの
    国民は、2つの民族言語のどちらかひとつを読み書き出来る。

    児童は、満16歳まで学校に通う。 政府は、公立、私立どちらの学校にも資金を
    支出し、教育は無料で行われる。 児童の57%は、私立学校に通い、私立学校の
    大部分は、宗教ブループが経営している。 初頭高等学校教育のための学校は、
    一般、技術、芸術、職業の各科目について教育を行う。

    大学は6つあり、職業教育の高等専門学校がいくつもある。 大学で最も古いのは、
    ルーヴァンのカトリックの大学で、1425年に創立された。 ここの図書館は、
    世界的に有名で、6世紀から16世紀におよぶ中世の資料を保管している。 元は、
    2つの民族語を併用していたが、1970年にオランダ語とフランス語に分割された。

    ブリュッセル自由大学は、1834年に創立され、宗教的な制約は全くないが、
    フランス語で教育が行われている。 その他の大学は何れも、19世紀以降に開設
    されたもので、ゲントにある国立大学は、1917年創立で、オランダ語で講座が
    開かれている。 リエージュとモンスにある大学では、フランス語で講座が
    行われている。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ベルギーは、フランスとドイツに挟まれており、国として成立したのは、
    1830年である。 国名は、古代にここに定住したケルト人の一派
    『ベルガエ人』に因んでいる。 この地域は、西暦前50年頃以降、ローマ、
    フランク、スペイン、オーストリア、フランス、オランダ等の勢力に次々と
    制服された。 2度に渡る大戦の際には、ドイツの攻撃を受け、占領された。

    provincemap

    この国には、フラマンとワロンという2つの大きな地域圏がある。 2つの
    地域の大きな違いは、言語である。 フラマン地域圏は、北部と西部にあり、
    ここに住んでいるのは、オランダ語(フラマン語)を使用している。
    そのうちの多くは、フランス語も知っている。 ワロン地域圏は南部にあり、
    ここの人々は、日常生活にフランス語を使用しているが、オランダ語も
    話せる人もいる。 また、ワロン地域圏の中には、ドイツ語を使用している
    グループもある。 外国に支配されていた時期が長かったにも関わらず、
    それぞれの地域圏に住む人々は、自らの歴史と文化に強い誇りを持ち
    続けている。

    grandplace401

    人々は、信仰と生活の上でカトリック教会と固く結びつき、教会は、
    いくつもの政党に強い影響力を持っている。 カトリック教徒ではない
    人々は、非宗教的な政党に所属している場合が多い。 これらの内部事情
    にも関わらず、近代と現代のベルギーは、ヨーロッパの経済的統合を目指す
    上で指導的な役割を果たして来た。 EU(欧州連合)の政策決定の本部は、
    ベルギーの首都に置かれている。 ベルギーは、EU加盟国として大きな
    市場に販路を持ち、また、EUに投下される財源から一定の助成を受けて
    いる。 これらの利点によって、ベルギー国民は高い水準に達することが
    出来た。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    フランス語


    難易度★★☆☆☆

    【母語話者数 7,200万人 / 総話者数 2億2000万人】
    国連公用語でもあるフランス語は、ベルギー、カナダをはじめ、世界29カ国で
    公用語となっている言語。 イギリスとの長きに渡る対立の歴史により、
    フランス人は英語を余り話したがらないが、英語とは、単語的にも文法的にも
    類似点が非常に多いため、英語からはかなり入りやすい。 但し、発音が難しい
    ため、非常に取っ付きづらいイメージがあるが、綴りは、英語より規則が多い
    ため、最初は面食らうものの、基本的に書いてある通りに発音するため、
    慣れれば、むしろ英語よりも簡単。 男性名詞と女性名詞の区別がある。

    ドイツ語


    難易度★★★☆☆

    【母語話者数 1億3,000万人】
    英語と同じ西ゲルマン語に属している言語。 但し、英語やフランス語とは異なり、
    複雑な格変化や格支配を覚えなければならないため、日本で習える外国語の中では、
    比較的難しい部類に入る。 英語と似ているため、ドイツ語を学ぶと、英語学習の
    効率が飛躍的に向上します。 恐らく、世界で最も合理的な言語であるため、
    不規則変化はあっても、例外はひとつたりともないという、ドイツ国民をそのまま
    言語にしたような言葉。 よって、発音、文法全てにおいて、説明可能な分かり
    やすい言語となっている。 男性名詞、中性名詞、女性名詞の区別がある。
     
    ロシア語


    難易度★★★★★★
     
    【母語話者数 1億8000万人 / 総話者数 2億7,000万人】
    国連公用語のひとつとなっているロシア語は、世界でも難解な言語のひとつ。
    あり得ないぐらいの格変化、格支配、多数の例外変化、動詞の体、名詞の性、非常に
    難しい発音と、どれを取っても、簡単な要素がひとつたりともない。 音素的には、
    フランス語の二倍程度の音域を使用しているため、聞き取りも非常に難しい。

    旧ソ連邦諸国全てで通じる言語であるため、中央アジアに行く際には、必須の言語と
    なっているが、日本で習える場所がかなり少ないため、希少言語となっており、
    日本でロシア語をまともに喋れる人材自体が、非常に稀となっている。 男性名詞、
    中性名詞、女性名詞の区別がある。

    タイ語


    難易度★★★☆☆

    【母語話者数 4,600万人】
    欧州言語とは異なり、冠詞等が無く、文法が非常に単純であるため、非常に
    とっつきやすい一方で、声調、発音に苦労させられるため、独学では、ほぼ
    不可能と言われる言語。 中国語を知っていると、声調が似ているため、多少
    学びやすいかも知れない。 経済発展著しい東南アジアの新興国であるため、
    日系企業の工場が多く、その割には、タイ語を話せる人材が少ないため、今後も
    需要も見込まれている。 

    スウェーデン語


    難易度★★☆☆☆

    【母語話者数930万人】
    北ゲルマン語に属している北欧の言語(デンマーク語、ノルウェー語、アイスランド
    語)は、フィンランド語を除いて、全て非常に似ており、ドイツ語や英語との
    共通点も多い。 スウェーデンの他、フィンランドでも公用語となっている。
    ノルウェー語だけは、名詞の性が3つ残ってるため、若干難しいが、文法的には、
    北欧全言語ほぼ共通となっている。

    強弱高低アクセントであるため、スウェーデン語は、北欧語の中でも、かなり
    特徴的なイントネーションとなっている。  概ね、英語とドイツ語の中間言語と
    考えて間違いない。 両性名詞、中性名詞の区別がある。

    オランダ語


    難易度★★☆☆☆

    【母語話者数2100万人】
    オランダの他にも、アルバ、ベルギー、オランダ、オランダ領アンティル、
    スリナムで公用語となっている言語で、いわゆる、標準語がない。 日本で最も
    古くから使われている外国語のひとつだが、現在の人気は今一つで、東京都内でも、
    オランダ語を学べる場所は、極めて少ない。 日本が長らく鎖国をしていた時代に、
    唯一使われていた言語であるにも関わらず、これ程人気がない言語も珍しい。

    英語とドイツ語の完全中間言語となっており、必ず、どちらかに似ているため、
    英語とドイツ語を理解していると、概ね理解出来る言語。 英語、ドイツ語と
    同じく、西ゲルマン語に属しており、オランダ語を学ぶと、ドイツ語が、どの
    ような過程を踏んで英語へと変化したかが分かる。 通性名詞、中性名詞の
    区別がある。

    トルコ語 

     
    難易度★★☆☆☆
     
    【母語話者数 6000万人】
     
    VISTAの一角を担い、経済発展著しいトルコ語は、日本語にも文法上での共通点が
    多く、日本人には非常に学びやすい言語のひとつ。 母音調和の概念などが共通
    である中央アジアのカザフ語やウズベク語、ウイグル語などは、チュルク諸語と
    呼ばれ、トルコ語の方言とみなされることもある。 トルコ国内の人口増加は
    著しく、最近になって日系企業も多く進出しはじめたため、ビジネスでの需要が
    今後拡大して行くかも知れない。 

    タガログ語



    難易度★★☆☆☆

    【母語話者数2,500万人】
    フィリピンには、およそ、170の言語が存在すると言われており、経済の中心で
    ある首都マニラ付近で使われいるのが、タガログ語。 フィリピン語とも呼ばれて
    いる。 フィリピンでは、かなり英語が通じるが、訛りがキツく、理解しづらい。
    英語とタガログ語は、語順が非常に似ており、タガログ語話者には、英語は非常に
    とっつきやすいため、アジアの中でも英語が喋れる人の割合が、非常に高くなって
    いる。 インドネシア語やマレー語とは、文法的には異なるものの、共通語彙が
    多い。 日本では、司法通訳の需要が高い。 

    インドネシア語


    難易度★☆☆☆☆

    【母語話者数2,300万人】
    インドネシア語は、母音が少なく、時制までないため、日本人にとっては、非常に
    学習しやすい言語と言われている。 一説によると、世界で最も簡単な言事も
    言われている。 日本企業の進出が盛んな地域であるため、今後のビジネス需要が
    期待されている。 インドネシアでは、元々、ジャワ語が広く使われていたが、
    マレー語を基に、人工的に造られたのが、インドネシア語。 よって、マレー語
    とは、ほぼ同一言語。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オランダ語の人称代名詞の属格(所有格)と対格(目的格)は以下の通り


    主格 属格 弱形 対格 弱形

    1人称単数
     
    ik mijnm'nmijme

    2人称単数
     
    jij jouwjejouje
    u uw
    u
    3人称単数 hij zijnz'nhem'm
    zij haard'rhaard'r
    het zijn
    het't

    1人称複数
     
    wij ons, onze
    ons

    2人称複数
     
    jullie jullie
    jullieje
    u uw
    u
    3人称複数 zij zij z'nhenze
    haar d'r hun
    zij z'n hun

    属格(所有格)

    属格は、主に所有を表し、日本語では、『~の』にあたるもの。

    1人称複数の属格には、ons と onze の2つの形がある。  どちらを用いるかは、次に
    来る名詞の性と数によって決まる。 次に来る名詞が中性名詞単数の場合は、
    ons を、それ以外の場合は、語尾に -e を付けた形の onze を用いる。 ons の
    語尾に -e が付くので、スペリングの法則に従って、語末の s が z に変化して、onze と
    なる。



    対格(目的格)は、直接目的語としても、間接目的語としても使われる

    Ik zie hem. 私は彼が見えます。
    Ik geef hem een boek. 私は彼に本をあげます。 
    Ik luister naar haar. 私は彼女の話を聞いています。
    Ze geven ons een boek. 彼らは私達に本をくれます。
    Ze luisteren naar ons. 彼らは私達の話を聞いています。

    対格(目的格)の3人称単数代名詞 het と hem

    オランダ語では、単数の『もの』を人称代名詞で指し示す時、それが、de 名詞なのか、
    het 名詞であるかの区別をする必要性がある。 主格の3人称単数代名詞で、
    hij と het を使い分けたように、目的格では、het と hem を使い分ける。 単数の
    『もの』が de 名詞(通性)である場合には、hem を、het 名詞(中性)である場合には、
    het を用いる。

    de auto → Hij verkoopt hem. 彼はそれを売ります。
    het huis → Hij verkoopt het. 彼はそれを売ります。

    目的格3人称複数形代名詞 ze と hen(hun)

    目的語の3人称複数形代名詞としては、ze と hen(hun) がある。 複数の『もの』
    に対しては、両性、中性名詞共、常に ze を用いる。

    de auto's → Hij verkoopt ze. 彼はそれらを売ります。
    de huizen → Hij verkoopt ze. 彼はそれらを売ります。

    また、『もの』同様に、『人』に対しても、ze を用います。

    Daar zie ik Kees en Jan. あそこに Kees と Jan が見えます。
    Daar zie ik ze. あそこに彼らが見えます。

    尚、hen(hun)は、『人』を表す場合にのみ用いられる。 hen(hun)は、強調する場合、
    あるいは、前置詞の目的語の場合に用いられる。 hen と hun の間には、意味的な
    違いはないが、どちらかというと、前置詞の目的語としては、hen を用いる場合が
    多い。

    Ik geef de kinderen een cadeautje. 私は子供達にプレゼントをあげます。
    Ik geef hen(hun) een cadeautje. 彼らに、私はプレゼントをあげます。
    Ik geef het cadeautje aan hen. 私は、そのプレゼントを彼らにあげます。
    Ik geef ze een cadeautje. 私は彼らにプレゼントをあげます。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オランダ語の複数形は、その大多数が、-enで終わり、少数が、-sで終わるが、
    その使い分けは、かなり明瞭。



    ①語尾 -en 大多数の名詞は、この形になるが、綴りや発音の変化に注意が必要。

    Kat Katten
    Zee  Zeeёn
    Druif druiven ぶどう
    Boom Bomen
    Hond Honden
    Huis Huizen

    f
     → v, s → zの変化が起こらない場合もある。
    Elf Elfen 妖精
    Mens Mensen 人間

    ②語尾-s あいまい母音eの連続を避ける時や、外来語で使われる。

    無アクセントの-e, -el, -em, -en, er(d),-sterで終わる語
    Tante Tantes おば
    Kamer Kamers 部屋

    指小形 -tje / -je
    Kaartje Kaartjes  切符
    Meisje  Meisjes 女の子

    例外
    Broer Broers 兄弟
    Zoon Zoons 息子

    最近の外来語
    Flat Flats フラット
    Film Films 映画

    -a, -i, -u, -oで終わる語は、-'sとします。
    Paraplu Paraplu's
    Auto Auto's

    ③語尾の区別があいまいな語(一般的に-enの方が古風)、意味が異なる語、
    複数形で定着している語などがあります。
    Ziekte Ziektes / Ziekten 病気
    Letter Letters 文字/ Letteren文学
    Medicijn Medicijnen 医学

    ④不規則な複数形語尾、語幹母音の変化
    Kind Kinderen 子供
    Museum Musea 博物館美術館
    Musicus Musici 音楽家
    Moeilijkheid Moeilijkheden 困難
    Schip Schepen
    Stad Steden 都市
    Dag Dagen
    Spel Spelen 遊び、演技

    名詞の複数形と冠詞の語形

    不定冠詞の複数形はなく、否定冠詞geenは、無変化となる。 定冠詞は、
    中性単数形だけが、hetとなり、その他は、全てdeとなる。


    単数 複数
     両性  een/geen/de kamer(部屋)なし/geen/de kamers
     中性een/geen/het huis(家) なし/geen/de huizen

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    多言語学習法 に参加中!

    否定語 niet は、文中の不定冠詞以外の様々な要素(副詞・形容詞・動詞・特定の名詞・
    文全体など)を否定する場合に使います。

    否定文を作るためには、この niet を平常文に付け加えるだけ。 文中における niet の
    位置は、文中の他の構成要素にもよりますが、原則として、否定される要素の直前に
    置きます。 但し、文全体を否定する場合は、文末に置きます。

    Ik studeer niet in Amsterdam. 私は、アムステルダムでは勉強していません。
    Hij luistert niet naar de radio. 彼は、ラジオを聞いていません。
    Ze wonen niet in Japan. 彼らは、日本に住んでいません。
    Het regent niet. 雨は降っていません。



    否定語の niet と geen の違い

    名詞要素を否定する時、否定語 niet と geen の違いは、 geen が、不定名詞のみを
    否定するのに対して、niet は、文中の不定名詞以外の様々な要素を否定する場合に
    用います。

    Ik heb geen woordenboek. 私は辞書を一冊も持っていません。
    Ik heb het woordenboek niet. 私はその辞書を持っていません。

    Ik zie geen sleutel op de tafel. テーブルの上に鍵は1つも見当たりません。
    Ik zie de sleutel niet op de tafel. テーブルの上にその鍵は見当たりません。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    多言語学習法 に参加中!

    Wat(何)、Wie(誰)、Wanner(いつ)、Waar(どこ)等の疑問詞で始まる疑問文は、
    疑問詞+動詞+主語(+その他の語句)という語順となり、動詞が必ず2番目に来ます。

    Wat is dat? あれは、何ですか?
    Wie is zij? 彼女は、誰ですか?
    Wanner gebruikt hij dat? いつ彼女は、それを使いますか?
    Waar woont zij? 彼女は、どこに住んでいますか?

    【平叙文の語順】

    オランダ語では、主語以外の語句で文を始めることが出来ますが、その場合でも、
    動詞が必ず2番目に来ます。 



    【定冠詞】

    オランダ語には、通性名詞と中性名詞の2種類があり、それぞれの名詞の性に
    応じて、2つの定冠詞があります。 通性名詞の前には、de が、中性名詞の前には、
    het がそれぞれ付きます。 複数形の名詞には、その名詞の性に関わらず、
    全て de が付きます。

    オランダ語には、元々、男性名詞、女性名詞、中性名詞の3種類の名詞がありましたが、
    男性名詞と女性名詞が合体して、通性名詞となり、名詞の約3分の2は、通性名詞と
    なります。 残りの3分の1が、中性名詞となりますが、どちらの性に属するのかは、
    それぞれ覚えるしかありません。

    【不定冠詞】

    不定冠詞は、単数形の名詞に付き、通性名詞、中性名詞共に、 een が名詞の前に
    付きます。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    多言語学習法 に参加中!

    語尾が -n で終わる動詞の活用

    gaan(行く)、staan(立つ)、slaan(打つ)、doen(する)、zien(見る)の5つの動詞は、
    -en ではなく、-n で終わる動詞で、-en で終わる動詞とは、異なる活用変化をします。

    【gaan】(行く)
    ikgawijgaan
    jij   

    u 
    gaa
    ullie 

    u
    gaan

    gaat 
    hij
    zij
    het 
    gaatzijgaan

    【doen】(する)

    ikdoewijdoen
    jij※ 

    u 
    doetullie 

     u
    doen

    doet 
    hij
    zij
    het 
    doetzijdoen
    ※2人称単数の活用形が jij の前に来る時は、動詞の活用語尾 -t が脱落
    する事に注意。
    doe jij ~?

    【zien】(見る)
    ikziewijzie
    jij 

    u 
    ziet   
    ullie  
    u
    zien

    ziet 
    hij
    zij
    het  
    zietzijzien

    doen と zien の場合、不定形の語尾から -n を落とした形が語幹となります。
    2人称単数形、3人称単数形は、この語尾に単純に -t を付けるだけ。 gaan は、
    不定形から、語尾 -n を落とすと、gaa となり、開音節の場合のスペリングの法則に
    従って、母音を a ひとつ脱落させた形の ga が語幹となる。 2人称単数、3人称
    単数形では、語幹 ga に語尾 -t を加える事により、閉音節に戻るため、長母音を
    保つために、母音 a をもうひとつ付け加え、gaat とする。 staan、slaan も同様の
    変化をする。



    【komen】(来る)
    ikkomwijkomen
    jij 

    u 
    kom
    ullie 

     u
    komen

    komt 
    hij
    zij
    het 
    komtzijkomen
    ※単数形は、短母音、複数形は、長母音となるため、単数形と複数形で、母音の
    長さに注意。

    【lezen】(読む)
    ikleeswijlezen  
    jij 

    u 
    lees
    ullie 

     u
    lezen

    leest 
    hij
    zij
    het 
    leestzijlezen

    【schrijven】(書く)
    ikschrijfwijschrijven
    jij 

    u 
    schrijft
    ullie 

     u
    schrijven

    schrijft 
    hij
    zij
    het 
    schrijftzijschrijven

    語幹が、 -z または、-v で終わる動詞は、単数形の時、スペリング規則によって、
    z が、s に、v が、f に、それぞれ変化します。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    多言語学習法 に参加中!

    オランダ語の動詞の多くは、-en で終わります。 この-en を除いた部分を動詞の
    語幹と言い、1人称のik は、語幹だけ、2人称、3人称単数には、語幹+t 、複数は、
    全て原型を使います。 これが、オランダ語の動詞の基本的な活用です。



    【zoeken(ズーケ(ン))】 探す
    ik(イク) zoek wij(ウェイ) zoeken
    jij(イェイ) 

     u(ユー) 
    zoekt 

    zoekt 
    ullie(ユリ) 

    u(ユー)
    zoeken 

    zoekt  
    hij(ヘイ) zoekt zij(ゼイ) zoeken

    【平常文の語順】
    平常文は、主語+動詞+その他の語となるのが普通。 動詞は必ず2番めに来ます。

    Ik ben student. 私は学生です。
    Hij zoekt het boek. 彼は、その本を探しています。

    【疑問文の作り方】
    U bent student. →  Bent u student? あなたは学生ですか?
    Hij zoekt het boek. Zoekt hij het boek? 彼は、その本を探しているのですか?

    ※Jij が主語の時には、活用語尾の -t は付きません。
    Jij bent student. → Ben jij student? 君は学生ですか?
    Jij zoek het boek. → Zoek jij het boek? 君は、この本を探しているの?

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    多言語学習法 に参加中!

    【人称代名詞】
    1人称 ik(イク) 私はwij(ウェイ) 私たちは

    ※wij は強調されない時 we となる
    2人称jij(イェイ) 君は

    jij は強調されない時 je となる

     u(ユー) あなたは
    jullie(ユリ) 君たちは

     u(ユー) あなたたちは
    3人称
    hij(ヘイ) 彼は
    zij(ゼィ) 彼女は
    het(エト) それは
    ※zij は強調されない時 ze となる
    zij(ゼイ) 彼らは
    ※zij は強調されない時 ze となる

    【動詞 zijn(ゼイン)】 英語のbe動詞
    Ik(イグ) ben(ベン)~ wij(ウェイ) zijn(ゼイン)~
    jij(イェイ) bent(ベント)~
    u(ユー) bent(ベント)~
    jullie(ユリ) zijn(ゼイン)~
    u bent(ベント)~
    hij(ヘイ) is(イス)~ zij zijn(ゼイン)~
    ※動詞 zijnの後に、国籍、職業、身分などを表す名詞だけが続く場合は、
     不定冠詞は付けない。

    【動詞 habben(ヘベ(ン))】 英語のhave動詞
    Ik(イク) heb(ヘプ)~wij(ウェイ) habben(ヘベ(ン))~
    jij(イェイ) hebt(ヘプト)~
    u(ユー) hebt(ヘプト)~
    jullie(ユリ) habben(ヘベ(ン))~
    u(ユー) hebt(ヘプト)~
    hij(ヘイ) heeft(ヘーフト)~zij zijnhabben(ヘベ(ン))~




    【指示代名詞】
    何かをハッキリと指し示す時には、指示代名詞を使います。 話し手の近くの
    人やものを指す時には、dit(これ)を使い、それ以外の人やものを指す時には、
    dat(あれ、それ)を使います。

    Dit is het boek これが、その本です。
    Dat is Jan あれは、ヤンです。
    Dat zijn Jan en Marie. あれは、ヤンとマリーです。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    多言語学習法 に参加中!

    オランダ語には3つの冠詞があります。 2つの定冠詞 de(通性名詞) と
    het(中性名詞)、並びに、不定冠詞の eenです。 英語は、全て中性名詞と
    なっており、英語と比較して、オランダ語は、通性名詞と中性名詞に
    分かれているため、定冠詞が1つ多くなります。



    定冠詞 de と het の違い

    de は通性名詞の前に使われます。 het は中性名詞の前に置かれます。
    その名詞がどちらの名詞に属するのかは、名詞の形だけでは判断出来ないため、
    新しい名詞を覚える際には、冠詞を付けて覚えましょう。
    • 複数形は、通性、中性名詞に関わらず、定冠詞は全て de を取る。
    • 名詞の縮小系は、全て中性名詞となるため、定冠詞は、必ず het を取る。
    不定冠詞 een

    オランダ語の不定冠詞は、英語の不定冠詞と同じ意味と機能を持っています。
    ある不特定の名詞に対して付けられますが、2回目以降は、定冠詞を使うのが
    普通。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ