海軍省と冬宮との間の通りを進むと、ネヴァ川に掛かる宮殿橋に出る。
最初の橋は1856年に完成した。 現在の橋は、開閉式で、1912年に作られた。
橋を渡ると、ヴァシリエフスキー島である。

ヴァシリエフスキー島は、一時期ピョートルがペテルブルグの中心地にしようと
考えたところであった。 しかし、貴族たちは、海軍本部からネフスキー大通りの
方面に住むことを望み、この島に住もうとしなかったので、ピョートルの思惑は
実現しなかった。 とはいえ、ピョートルの重要な機関をこの島に作った。

500_25777922

橋を渡ると、大ネヴァ川に沿った大学河岸通りとなる。 まず最初の塔のある
緑の色の建物が文化人類学博物館である。 これは、ピョートルがヨーロッパ
旅行の際に、入手したさまざまな品物を収容展示するために1714年に作られた
最初の博物館が基になっている。 建物は1734年にゲオルグ・マッタルノーヴィの
設計によって作られたバロック風のものである。 17世紀には色々な学術研究
機関が入っていたが、その後、元の博物館に戻り、今日に至っている。

次の建物は、旧科学アカデミーの建物である。 科学アカデミーは、1724年、
ピョートルが死の直前に設立を決定した学術機関である。 科学アカデミー
会員は、最初は外国人ばかりであったが、1742年にロモノーソフが最初のロシア人
会員となった。 現在の建物はクワレンギが設計し、1785年に完成した。
科学アカデミーは1934年までここを本部とし、その年モスクワに移転した。
建物2階にロモノーソフが建設したモザイク画『ポルタヴァの戦い』が掛け
られている。

次は、ピョートルが作った12参議会の建物である。 トレジーニの設計で
1722年に建設が始まった。 参議会というのは、省にあたる。 ピョートルが
1719年から1721年に掛けて作った。 この建物だけで政府の機能を果たすことは
すぐに難しくなったであろう。 省の建物は、ペテルブルグの色々なところに
作られたが、結局、この建物は、ペテルブルグ大学に渡された。

ここから大学の建物が始まる。 ペテルブルグ帝大は、1837年にこの場所に
引っ越して来たのである。 この大学の創立年については、意見が分かれる。
1724年に科学アカデミーが設立される時の発令には、大学と中学校を共に創る
ということが含まれていた。 科学アカデミーの一部として、大学と中学校が
創られたと見ることが可能である。 しかし、これは大学とは言えなかった。

ロモノーソフは、モスクワ帝大の創設に尽力したのだが、ペテルブルグ大学に
ついては、大学創設をハッキリさせるために開学式を行ってはどうかと提案した。
しかし、エリザヴェータ女帝もエカテリーナ女帝もペテルブルグに大学を創る
ことには関心を示さなかった。 結局、1819年になって、アレクサンドル1世
によって、サンクト・ペテルブルグ大学の正式発足が決定されたのである。

ペテルブルグ大学は、人文・東洋言語学部、物理・数学部、法学部、医学部
から成っていた。 人文・東洋言語学部は、大学河岸通りに面したところにある。
1935年にキーロフが暗殺されると、ペテルブルグ大学は、キーロフ名称という
言葉が付された。 つまり、キーロフ名称国立サンクト・ペテルブルグ大学
というのが正式名称である。

【お勧めの一品】


>>トップページに戻る



クリックをお願いします☆
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村