東北の人間が、一度は絶対に買ったことがあるものと言えば、こけし。
お土産屋さんには、様々な種類のこけしが並んでいるが、スタンダードは、
やはり、鳴子こけし。 ひとつひとつ手作業で製造をしているため、顔の表情が
全て異なっているいる。 宮城県はこけしの生産高日本一☆

xkmg3

仙台の一般家庭の冷蔵庫に必ず入っているものと言えば、かまぼこ。 仙台人に
とって、かまぼこは必需品♪ 他県に行くと、かまぼこが妙に地味だったり、
あるいは、売っていなかったりと、実は何かと不便を感じる食品。 実は宮城県は、
かまぼこの全国生産量の約7割を製造しているかまぼこ超大国☆

dispimage

仙台を代表する家庭料理づんだ餅。 仙台人のソウルフードナンバーワン☆
大豆をすり鉢でするのは、子供の役目だったりするため、仙台の子供達は、
家庭内で大豆を結構スリスリしていますw そのすり方も荒めのもの、細かめの
ものがあり、歯応えは千差万別。

10f37

仙台を代表する家庭料理しそ巻き。 味噌をしそで巻き、油で揚げたり焼いたり
したもの。 味付けは甘めのもの、甘辛いもの、辛めのもの、ピーナツ入り、
梅入り、ゴマ入りなどさまざまである。 おかず以外におつまみやお茶づけにも
利用されている。

10819

仙台を代表する家庭料理おくずがけ。 片栗粉などでとろみを付けた醤油味の汁に、
温麺や野菜、豆麩、油揚げ等を入れて煮込んだもの。 地域や家庭ごとに味付けや
具が異なるため、2つとして同じものはない。 家庭料理であるため、お店では
なかなか食べられない♪

32946080

東北最大の新聞会社『河北新報』の社名の由来は、『白河以北一山百文』と蔑まれた
東北の地に新しい新聞会社を作るという意味。 京と江戸の身代わりとなって戦った
戊辰戦争に敗れた東北は、明治政府に『大逆賊』扱いをされたが、仙台県の名前が
宮城県へと無理やり代えられたのはその名残。

kahokushinpou

宮城県の食料自給率は80%程度。 仙台市を除く郡部では100%を余裕で超える。
家庭内には食料が常に備蓄されているため、東日本大震災で他県から数ヶ月間孤立
したが、餓死する事はなかった。 仙台には、お客様が来ると、持ちきれない
程の食べ物を持たせてやる風習がある。

39fccolumn1

関東の人間は、単一言語しか操れないモノリンガルだが、仙台では、小学生低学年の
頃から外では標準語だけ、家庭内では仙台弁で喋っているため、全員標準語と
仙台弁のバイリンガル。 小学校でも方言は笑われるので、使うなと習っている
ため、仙台の人間は言葉に非常に厳しい。

【お勧めの一品】


>>トップページに戻る



クリックをお願いします☆
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村