多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    カテゴリ:西ヨーロッパ > オーストリア・スイス

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ランゴス
    冬のオーストリアの食べ物の定番ランゴス♪ 元々は、ハンガリー料理だった
    ものだが、帝政時代にオーストリアに入って来ました。 同じドイツ語圏の
    ドイツでは、このような物は冬に食べないらしい。 ウィーン市庁舎では、
    毎年冬のクリスマス市が開催されるが、多くのウィーン子たちが外で食べ歩きを
    しているのがランゴスで、オーストリアでは、非常に人気のあるファーストフード。
    主に野外の屋台で熱々のランゴスを販売しています。

    オーストリアのランゴス
    ne9xatTjuY1t0j

    ランゴスの調理方法は、パイ生地のような小麦粉の生地をオリーブ油でパリパリに
    なるまでからっと揚げ、ニンニク、塩、水を混ぜたものを塗るだけ。 その他、
    チーズを乗せたり、お好みで、トマトやピクルス等を上に乗せて、ほぼピザのような
    状態のものもあるが、個人的には、シンプルなこのバージョンが一番美味しい。

    ランゴスを販売している屋台
    image222

    焼き栗 マローニ
    オーストリアや南ドイツのバイエルン等では、お馴染みの冬の食べ物。
    ウィーン市庁舎前のクリスマス・マーケットでは、毎年、ランゴスの屋台と共に
    焼き栗(オーストリアでは、「Kastanien」ではなく、「Maroni」と言う)の
    屋台が登場し、ウィーンの冬の定番となっている。

    Maroni-Scholze

    キンダープンシュ
    ノンアルコールの子供向けの飲み物だが、大人も普通に飲むため、子供だけに
    限定されない。 フルーツティーとフルーツジュースを混ぜ合わせてひと煮立ち
    さたせた後に、シナモンやカルダモン等をお好みで入れる。 野外で飲むことが
    多いため、体を温めたい時に最適。

    kinderpunschrezept

    グリュー・ワイン
    ワインを温めたホットワイン。 キンダープンシュとは異なり、アルコール入り
    のため、大人向け。 主に使用するのは、赤ワインだが、白ワインを使用する
    こともある。 ワインを煮立たせた後に砂糖を加え、シナモン、カルダモン、
    クロープ、ジンジャー、ローズマリー、ローレル等をお好みで入れる。

    gluhwein0

    華やかなウィーンのクリスマス・マーケット

    いただきます
    日本語には、「いただきます」という表現があるが、ヨーロッパ言語には、
    そのような表現自体存在せず、その代わりに、これから食事をしようとしている人に
    対して、『美味しく召し上がれ』と言います。 オーストリアの場合は、
    「Mahlzeit(マール・ツァイト)」、ドイツでは「Guten Appetit(グーテン・
    アペティート)」、または、フランス語の「Bon Appétit(ボン・アペティー)」と
    言います。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    シュタイナー教育とは?
    シュタイナー教育(ドイツ語 Waldorfpädagogik、英語Waldorf education)とは、
    20世紀初めのオーストリアの哲学者・神秘思想家ルドルフ・シュタイナーが
    提唱した「教育芸術」としての教育思想、及び、実践である「ヴァルドルフ教育」を
    日本で紹介する際に名付けられた呼称のひとつである。

    シュタイナー教育では、教育の多様性を重視し、独自のカリキュラムを習得した
    教師により教育が行われるが、教員の法的な立場は、修了した組織により、それぞれ
    異なっている。 カリキュラムや授業内容も通常の学校とは大きく異なっており、
    独特の芸術教育などが有名だが、日本では、シュタイナー学校としてよりも、
    学校外の学びの場としての「フリースクール」と言った方が知られている。

    シュタイナー教育の主な特徴は、その芸術性にある。 どのような教育も、
    芸術を通して学ぶと身に付きやすい。 心で感じ、体で覚えたことは忘れない
    という考え方である。 教科書やテストが一切ないのも特徴となっている。


    シュタイナー教育の特徴
    シュタイナー教育では、こどもの成長期を3つの段階に分けて考えており、
    各年齢層の子供の成長に合った教育を取り入れている。

    成長の段階
    0才~7才(体の発達期)
    8才~14才(心の発達期)
    15才~21才(頭の発達期)

    体の発達期には、その発達の妨げになるものを排除するため、テレビなどの
    刺激の強いものは見せず、体を動かすことに重点を置く。 心の発達期には、
    想像力を伸ばして豊かな心を育む。 頭の発達期には、これまでに得た知識を
    自分のものにする思考力が出てて来るため、この時期にパソコンを使った授業も
    取り入れる始める。

    小中高一貫のシュタイナー学校では、1年生から12年生まで在籍しているが、
    1年生から8年生(一般的な学校では中学2年)までの間、同じ担任が子供たちの
    成長を見続るというのも特徴となっている。

    mg00981

    シュタイナー教育の3つの柱

    ① オイリトミー

    オイリトミーは「美しいリズム」という意味で、ギリシャの神殿舞踏が由来と
    なっているが、それを現代風にアレンジして、音楽や言葉を身体を使って表現する。
    「言葉のオイリトミー」では、子音や母音の響きを手の動きを使って表現し、
    「音楽のオイリトミー」では、流れるメロディや音符を表現する。 舞台となる
    空間では、さまざまな幾何学のフォルムを描きながら動いて行く。 低学年では
    メルヘンの内容を、高等部では高度な技術を必要とする音楽作品や文学作品に
    取り組み、12年生では大きな卒業オイリトミー公演を行う。 オイリトミーは
    シュタイナー学校において、幼稚園から高等部まで一貫して行われる、非常に
    大切な中心教科となっている。

    オイリトミー


    ② エポック授業
    シュタイナー学校では、毎朝2時間近く、自分の興味のある科目を選んで勉強し、
    それを2~4週間に渡り学習し、集中的に学びます。 これは「エポック授業」と
    呼ばれ、小中高一貫して、この勉強方法を取り入れている。 一番集中力の高まる
    午前中を利用してこのような活動をすることで、生徒たちは授業内容に深く没頭して
    行くことが出来るようになる。

    シュタイナー学校には教科書がないため、児童は帰宅後、エポック授業で学んだ
    ことを自分でノートにまとめ、翌日先生と生徒でそれに基づき話し合い、最終的に
    自分だけのエポックノートを完成させる。 そのエポックノートが、自分だけの
    教科書になるのである。

    フォルメン
    7651166715904

    ③ フォルメン
    フォルメンとは、シュタイナー学校では必須の授業となっており、直線や曲線、円や
    鋭角など、様々な形を色とりどりに描くことで、バランス感覚やリズム感覚を身に
    付けさせるもの。 フォルメンでの学びを活かして、色鮮やかで芸術的な自分だけの
    ノートを作り、それが自分だけの教科書(エポックノート)になって行く。 芸術に
    絡めて感動を伴った学習を行うことで、体験として身に付き、知識が定着すると
    いうのがこの教育の特徴となっている。

    シュタイナー学校
    シュタイナー学校は、1919年にドイツ南部のシュトゥットガルトで初めて学校が
    開設されたが、第二次世界大戦後にその数が増大し、現時点では、全世界で
    約780校の姉妹校がある。 シュタイナー学校は、発祥の地であるドイツが最も数が
    多く、次いでアメリカが多い。 シュタイナー教育は、私学やフリースクールの
    新たな可能性を切り開いたという点では、自由教育の象徴的存在とも捉えられて
    おり、教育の多様化に大きな貢献を果たした。

    日本でのはじまりと発展
    日本ではアジア圏の中でも、最も早くシュタイナー教育の普及が始まったが、
    1970~80年代、学校の荒廃が進む中、教育改革を求める声が上がり、シュタイナー
    教育への関心が高まった。 その後、勉強会や講座が日本全国で開催されるように
    なり、1987年に日本初のシュタイナー学校である「東京シュタイナー・シューレ」
    が東京都新宿区の店舗住宅の一室で始まった。 この時期は、校内暴力が表面的
    には沈静化して行く一方で、不登校児童の数が増加し始めた時期でもあり、1985年
    には不登校児童向けのフリースクールの先駆けとなった「東京シューレ」が東京都
    北区で始まった。

    当時、学校外における「学び場」としての事例はまだまだ少なく、就学義務違反の
    汚名を背負いながらの活動が続いた。 しかし、1990年代後半になると、不登校
    児童数は13万人を超え、教育行政もこの問題に対応せざるを得なくなって行った。

    icatch

    日本のシュタイナー学校
    日本を含むアジア地域には、「ヴァルドルフ」の名を冠した公式な組織は
    存在しない。 ヴァルドルフ教育連盟の「ヴァルドルフ学校リスト」に現在
    掲載されている学校は、以下の7校となる。

    学校法人シュタイナー学園 初等部・中等部・高等部(神奈川県相模原市)
    学校法人北海道シュタイナー学園(いずみの学校)(北海道虻田郡豊浦町)
    NPO法人横浜シュタイナー学園(神奈川県横浜市)
    福岡シュタイナー学園(福岡市)

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ウィーンを代表する2大カフェと言えば、ホテル・ザッハーとカフェ・デーメル。
    両家は、長きに渡り、ザッハー・トルテをめぐって、争って来たが、味も見た目も
    非常に似通っているため、両者を食べ比べても、これと言った違いは見つからない。

    【ザッハー・トルテの誕生】
    19世紀前半、オーストリア宰相メッテルニヒ邸でコックの見習いをしていた若き
    フランツ・ザッハーが、日持ちの良いチョコレートケーキを発案した。 1832年、
    メッテルニヒが開いた晩餐会で、たまたま料理長が欠席したため、フランツが料理を
    作った。 そこで出されたデザートのチョコレートケーキが評判となった。

    このケーキは、「ザッハートルテ」と名前が付けられ、作り方はフランツのみが
    知る秘伝ケーキとなった。 その後、フランツは独立し、息子のエドワルドが
    1876年にホテルを建てた。 それ以来、秘伝のチョコレートケーキはホテル・
    ザッハーの名物菓子となった。

    ホテル・ザッハーのザッハー・トルテ
    2740640480

    20世紀前半になって、王室御用達の銘菓子店デーメルがザッハー・トルテの製造、
    販売を始めた。 ザッハー側は、これに対抗したが、デーメルは製造、販売を
    続けた。 両家の争いは、とうとう裁判にまで発展する。 1952年から62年までの
    10年を費やした長い裁判の結果、「両家共にザッハー・トルテを作って良い」と
    いうものであった。 ただし、オリジナルの商標は、ザッハーが獲得した。

    レシピが漏れたいきさつに関しては、様々な説がある。 その1つは、エドワルド・
    ザッハーの息子がデーメルの娘と結婚して秘伝のザッハー・トルテが伝わったと
    いうもの。 この他、ザッハーの腕利き職人がデーメルに移ったからというもの。
    あるいは、1930年代にザッハーの経営者が行き詰った際、デーメルに助けられて、
    その見返りにザッハー・トルテのレシピを教えたなど、色々な言い伝えが残って
    いる。

    ザッハー・トルテは、表面がチョコレートでコーディングされたスポンジケーキの
    ことだが、両家の明らかな違いは、トッピングで、ザッハーのザッハー・トルテには
    丸形のチョコレート封印が、デーメルのザッハー・トルテには三角形の封印が
    乗っている。

    カフェ・デーメルのザッハー・トルテ
    00auto95022

    尚、カフェ・デーメルは、日本にも支社があるため、全国各地の高級デパート店で
    デーメルのザッハー・トルテに出会うことが出来る。 通信販売も行っているため、
    お取り寄せして見るのも良いかも知れない。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    OEBB

    オーストリア連邦鉄道ÖBB(Österreichische Bundesbahnen)は、100キロまでは
    途中下車不可だが、101キロ以上は後戻りしない限り何度でも途中下車出来る。
    座席の予約は乗車日の3ヶ月前から列車の始発出発直前まで駅で受け付けている。
    国内利用の場合は、2等のみ予約料金が必要で3.40ユーロ、1等は乗車券の料金に
    含まれている。

    【フォアタイルスカード】 Vorteils Card
    cardclassic

    1年間有効の割引カードで、あらかじめこのカードを購入しておけば、窓口で
    乗車券を購入する際に、普通運賃の45%割引、インターネットで乗車券を購入する
    場合は、更に5%プラスされて50%割引となる。

    フォアタイルスカードの購入は、駅の窓口やオーストリア国鉄取り扱いの
    旅行会社で、顔写真とパスポートが必要。 年齢に応じていくつかの種類がある。

    ●クラシック Classic 年齢条件なし 99.90ユーロ
    ●シニア Senioren 男性65歳、女性60歳以上 26.90ユーロ
    ●ファミリー Familien 夫婦と15歳以上の子供1人以上 19.90ユーロ
    ●26歳以下 <26 19.90ユーロ

    【アインファッハ・ラウス・チケット】EInfach-Raus-Ticket
    62237407

    2~5人の小グループのための割引チケットで、28ユーロでオーストリア国鉄の
    全路線の2等車に1日乗り放題になる。 ただし、次のような限定がある。 月~金は
    9:00~翌3:00、土日祝は、0:00~翌3:00までの時間のみ利用可能。 更に、
    利用出来る列車はSバーン、R、REX、EZ(観光地への期間限定列車)だけで、
    IC等の特急は乗車不可。駅窓口、自動券売機、インターネットで購入可能。

    2人 35ユーロ、3人 39ユーロ、4人 43ユーロ、5人 47ユーロ

    【6人以上のグループチケット】Gruppen-Ticket fur Gruppen ab 6 Personen
    6人以上のグループが同一行程を同一クラスで利用する場合、100キロまでは
    普通運賃の30%割引、101キロ以上は40%割引になる。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    広さ415平方キロのウィーン市内の行政区は、合計で23の行政区で構成されて
    いるが、それぞれの区は「インネレシュタット」「レオポルトシュタット」
    など、それぞれ独自の名前が付けられているが、実際は、「1 区、2 区…」の
    ように番号で呼ばれることの方が多い。

    ウィーンを構成する各区とその名称
    numbers

    1区  インネレシュタット(Innere Stadt
    2区 レオポルトシュタット(Leopoldstadt
    3区 ラントシュトラーセ(Landstraße
    4区 ヴィーデン(Wieden
    5区 マルガレーテン(Margareten
    6区 マリアヒルフ(Mariahilf
    7区 ノイバウ(Neubau
    8区 ヨーゼフシュタット(Josefstadt
    9区 アルザーグルント(Alsergrund
    10区 ファヴォリーテン(Favoriten
    11区 ジマリング(Simmering
    12区 マイドリング(Meidling
    13区 ヒーツィング(Hietzing
    14区 ペンツィング(Penzing
    15区 ルドルフスハイム=フュンフハウス(Rudolfsheim-Fünfhaus
    16区 オッタクリング(Ottakring
    17区 ヘルナルス(Hernals
    18区 ヴェーリング(Währing
    19区 デープリング(Döbling
    20区 ブリギッテナウ(Brigittenau
    21区 フローリツドルフ(Floridsdorf
    22区 ドナウシュタット(Donaustadt
    23区 リージング(Liesing

    281766428

    ウィーンを州とすると、これらの区は市とも考えることが出来る。 中世時代から
    幕末期まで、直径約1キロの城壁に取り囲まれていた旧市街地が1区で、2区から
    9区までは、その1区を取り囲み、ドナウ本流と外環状道路までの数キロ間に
    拡がっており、更に、その外側が10区から23区となっている。 2区は1区の
    すぐ東を流れるドナウ運河とドナウ本流の数キロ間に位置し、2区から右回りに
    行政区の数字が大きくなり、行政区の数字が大きくなるに連れ、中心部からは
    遠ざかる。

    ウィーン市内の郵便番号は2・3桁目がこの数字で構成されており、例えば
    「1080」は8区、「1200」は20区といったように、一部の例外を除いて、
    郵便番号により、どの区であるかが容易に判別可能となっている。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オーストリア共和国は、以下の9つの連邦州で構成されており、首都である
    ウィーン特別市は、1市だけで同時に州の地位も有している。 ウィーン市を
    除く各州の下には、郡、または、独立した自治体である憲章都市が置かれ、
    更に、郡の下には、市町村が置かれている。

    オーストリアを構成する連邦州とその名称
    Austrian

    ① ブルゲンラント州、州都 アイゼンシュタット、人口 280,350人
    ② ケルンテン州、州都 クラーゲンフルト、人口 560,753人
    ③ ニーダーエスターライヒ州、州都 ザンクト・ペルテン、人口1,588,545人
    ④ オーバーエスターライヒ州、州都 リンツ、人口 1,405,986人
    ⑤ ザルツブルク州、州都 ザルツブルク、人口 529,085人
    ⑥ シュタイアーマルク州、州都 グラーツ、人口 1,203,986人
    ⑦ チロル州、州都 インスブルック、人口 698,472人
    ⑧ フォアアールベルク州、州都 ブレゲンツ、人口 364,611人
    ⑨ ウィーン Wien、特別市、人口 1,660,534人

    A462I2

    連邦州は、独自の立法府である州議会、および、独自の行政府である州政府を
    持つ。 州議会議員は州民による直接投票で選挙され、州首相は、州議会によって
    任命される。 首都のウィーン特別市は、同時に州の地位を有しているため、
    ウィーン市議会は州議会の、ウィーン市長は州首相の権限も併せ持っている。

    オーストリア憲法では、オーストリアは自治権を持った9州から成る連邦国家で
    あると規定しているが、州が独自の司法制度を持たず、立法においても外交・
    国防や金融財政から商工業・文化・医療などに渡るまでが連邦政府の専権事項と
    なっているなど、州の権限はアメリカ合衆国やドイツのそれに比較して小さい。

    尚、ブルゲンラント州は、長らくハンガリー領となっていたため、オーストリアの
    他の週とは歴史を異にするが、更に、この州だけは、ドイツ語の定冠詞で中性名詞を
    表す「Das」が必ず付くため、ドイツ語では、Das Burgenlandとなり、「私は
    ブルゲンラント州に行く」と言う場合は、「Ich fahre ins Burgenland」となるので、
    かなり注意が必要となる。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オーストリア国内には、以下の6つのハイパフォーマンススポーツに対応した
    ナショナルトレーニングセンターがある。

    キャンパススポーツ・チロル・インスブルック
     (チロル州 インスブルック市) 国立インスブルック大学

    ザルツブルグ・リフ (ザルツブルグ州)
       国立ザルツブルグ大学とザルツブルグ州の共同出資施設
       ※施設内に軍スポーツセンターもある

    フォアアールベルグ(フォアアールベルグ州 ドルンビルン市)

     スポーツランド・オーバーエスタライヒ
      (オーバーエスタライヒ州 リンツ市)

    ケルンテン (ケルンテン州 クラーゲンフルト市)

    ウィーン・シュメルツ(ウィーン特別市) 国立ウィーン大学

    10_2018

    1999年にオーストリアでは、ハイパフォーマンススポーツの包括的な
    支援を目的とした「オリンピックセンター」の公募が始まり、オーストリア・
    オリンピック委員会による4年のオリンピック周期での施設指定制度が
    導入され、2013年11月27日以降、国内にあるこれら全てのハイパフォーマンス
    施設では、アスリートに対するスポーツ科学、心理学、医学、パフォーマンス
    診断、理学療法、栄養科学、キャリアプランニング等のサポートが保障されて
    いる。 これらの候補施設の中には、各種スポーツ施設、大学トレーニング
    センターや軍施設等が含まれている。

    オーストリア・オリンピック委員会による「オリンピックセンタ―」
    としての評価基準

    オーストリア・オリンピック委員会は、ある一定の基準を満たした
    パートナーと「オリンピックセンター」としての協定を結んでいる。
    この名称は、各オリンピックサイクルに合わせて、最大で4年間、一時的に
    与えられるものであり、予算配分は地域のスポーツ施設からは独立している。
    オリンピックセンターとしての評価基準は、オリンピック/ハイパフォーマンス
    スポーツに対応しているかが最も重要視され、オーストリア・オリンピック
    委員会は、オリンピックセンターの指定数を制限する権利を有している。

    1. ガイドライン
    ● オーストリア・オリンピック委員会が定める各項目が満たされているか
    2. 公募と評価
    ● 4年周期で施設指定のための公募を行い、オーストリア・オリンピック
       委員会が審査を行う
    3. 全体的なシステム改善計画
    ● 施設やトレーニング方法等を含む指定による予算獲得後に改善出来る
       項目を提出
     
    【過去のオリンピックセンター】

    【軍スポーツセンター】
    ● ウィーン/ズュートシュタット
    リンツ
    ● グラーツ
    インスブルック
    ● ファーカーゼー
    ● ザルツブルク
    ドルンビルン
    ● ホーフフィルツェン
    ● ゼーベンシュタイン

    【HPスポーツ対応大学施設】
    ウィーン
    ● ザルツブルク
    ● リンツ
    インスブルック
    クラーゲンフルト
    ● グラーツ
    ● レオーベン
    ザルツブルグ・リフ
     
    ※赤字の都市は同一都市のため、同一施設、あるいは、近隣施設の可能性あり

    各スポーツセンターは、スポーツ省から融資を受けており、通常はスポーツ
    競技における何らかの専門性があることを特徴としている。 オーストリア
    国内の7大スポーツセンターは以下の通り。

    ● ハイパフォーマンス スポーツセンター ズゥートシュタット
    ● 国内9州全てのサッカーアカデミー
    ● ノルディックトレーニングセンター アイゼネツ
    ● スキースクール シュラドミング
    ● 卓球トレーニングセンター シュトッケラウ
    ● バスケットボールトレーニングセンター クロスターノイブルク、
       ザンクト・ペルテン、ウィーン
    ● ハイパフォーマンスセンター ザンクト・ペルテン

    olympiazentrum

    【オリンピックセンター】
    8482e2e387addd84d8c66aec0e3967fd-0

    2011年1月1日、オリンピック機能センター・チロル・インスブルックの
    暫定的な運用が開始された。 これは、チロル州、インスブルック市、
    インスブルック大学の3者が連携した施設であり、ハイパフォーマンス
    スポーツのサポートを目的としてインスブルック大学スポーツ科学研究所
    (ISW)トレーニングセンターが2002年から行なっているサポート部門が
    拡大されたものである。 2011年9月1日にはオーストリア・オリンピック
    委員会から「オリンピックセンター」の指定を受けた。

    8482e2e387addd84d8c66aec0e3967fd-1

    この施設では、チロル州、インスブルック市、インスブルック大学が連携
    することにより、ターゲットが明確化され、最適な環境作りの一環として、
    ハイパフォーマンススポーツのシステム向上を目指している。 この
    オリンピックセンターは、インスブルック大学スポーツ科学研究所(ISW)が
    運営しており、インスブルック大学では、この他にも、オーストリア国内でも
    有数の高度を誇るスキー場であるキュータイ(12月から5月まで滑走可能)に
    ある高地トレーニングセンターとも連携しており、標高2,000mでの
    トレーニングを行うことが出来る。

    8482e2e387addd84d8c66aec0e3967fd-2

    インスブルックは、既に3回の冬季オリンピックが開催された地であり、
    1964年と1976年にインスブルック冬季オリンピック、2012年1月には、
    第1回冬季ユースオリンピックが開催された。 この施設には11名の従業員が
    働いており、理学療法士、栄養士、心理を担当する4名の外部ドクターが居る。

    8482e2e387addd84d8c66aec0e3967fd-3
    8482e2e387addd84d8c66aec0e3967fd-4
    8482e2e387addd84d8c66aec0e3967fd-5

    オーストリアでは、政府がスポーツ組織を統括しており、オーストリア
    スポーツ機構(BSO)、オーストリア・オリンピック委員会(ÖOC)、
    その他、協会や団体がある。

    政府機関では、公共サービス・スポーツ省、防衛省、内務省がスポーツに
    おける部門担当となっており、これとは別に、個々の特定分野は、他の省庁の
    担当とすることが出来る。 

    連邦スポーツ振興法2017(BSFG)に則り、Bundes-Sport GmbH (BSG)
    (連邦スポーツ社)が資金配分機関として国家予算で設立され、法律的な
    問題を解決するために国内に9つの地域スポーツ総局が設置された。

    Bundes-Sportは、法律に基づく予算管理、その他補助金の取り扱い、競技
    大会の推進活動、更には、大規模国際イベント(オリンピック、パラリンピック、
    世界選手権、欧州選手権、オーストリア各地の主なイベント)の実施、女性
    アスリート推進事業、科学的分析、障害者を含むハイパフォーマンススポーツの
    推進活動を行なっている。

    Bundes-Sportの監査役員は、スポーツ省とオーストリア スポーツ機構(BSO)
    それぞれから1名の2名で構成されている。 非政府機関では、オーストリア
    スポーツ機構が統括組織となっており、関連政府機関との調整業務を
    行なっている。

    オーストリア・スポーツ機構の正式メンバーは、オーストリア・スポーツ協会、
    オーストリア・総合スポーツ協会、スポーツ連盟、オーストリア障害者スポーツ
    協会、オーストリア・オリンピック委員会、オーストリア・パラリンピック
    委員会等、現在60の業界団体がある。 特別会員には、オーストリア企業
    スポーツ連盟、軍事スポーツ連盟等がある。

    正式メンバーは、オーストリア スポーツ議会、オーストリア スポーツ協議会、
    スポーツ専門家連盟の各委員会で投票する権利がある。

    >>トップページに戻る





    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ドイツに統合されたオーストリアは、ドイツ、イタリア、日本と共に、枢軸国として
    第二次世界大戦に加わった。 相手はイギリス、フランス、ソビエト等の連合国で、
    1941年にはアメリカ合衆国も連合国側に付いて参戦した。

    枢軸国側は何度か勝利を収めた後、敗北を重ねた。 連合国側の飛行機は
    オーストリアを爆撃し、1945年にはソビエト軍がオーストリアに侵入した。
    1945年に戦争は終結したが、戦闘によってオーストリアの多数の都市と産業が
    打撃を被った。 イギリス、アメリカ、フランス、ソビエトの軍隊が領内に駐留し、
    オーストリアを4つの占領地域に分割した。

    第二次世界大戦直前のヨーロッパ
    war2

    カール・レンナーを首班とする臨時政府は、オーストリア第2共和国を創立した。
    政府は各政党の連立によって運営された。 社会党(元の社会民主党)、人民党
    (元のキリスト教社会党)、共産党の3党である。 この連立政府は1960年代まで
    政権を維持した。 共産党はソビエトとの関係が密接だったが、1940年代以降、
    その勢力を失って行った。

    戦後のヨーロッパは東西の両ブロックでに分裂した。 東側ブロックはソビエト
    連邦の影響下に置かれ、西側ブロックでは、第二次大戦に勝った、イギリス、
    フランス、アメリカの3国が主要な地位を占めていた。 オーストリアは
    ヨーロッパの中央部に位置する上、これら4カ国全部の占領下にあったため、
    対立する東西両ブロックの間に挟まれることになった。

    外国の援助と戦後の経済計画の力で、オーストリアはその都市と産業を再建する
    ことが出来た。 労働組合、雇用者側、政府の3者は賃金と物価に関する協定を
    結び、努力して国の経済の回復を助けた。 しかし、戦後の10年間、オーストリアを
    占領している4カ国は、オーストリアとの講和条約について意見が一致しなかった。

    1955年の春、ソビエト連邦は、この国から撤退するにあたっての経済上と政治上の
    条件を明らかにした。 オーストリアはソビエト政府に戦時賠償を支払うことに
    なった。 オーストリアは、また中立政策を採る事に合意した。 将来の軍事的な
    紛争に、一切関わらない決意の表明である。 1955年5月、オーストリアは国家条約に
    調印し、占領4カ国は軍隊を撤退させた。

    1966年、人民党が国民議会の多数党となった。 1970年の総選挙の結果、社会党が
    ブルーノ・クライスキーの下で政権を獲得した。 社会党は1975年と1979年の
    2回の総選挙にも勝利を収めて政権を維持した。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1916年までに、軍事的敗北と食料の欠乏のため、オーストリアの市民と兵士達の
    間には不満が広がっていた。 この年、フランツ・ヨーゼフが死んでカール1世が
    皇帝となった。 翌年、オーストリアの労働者達は経済状態の悪化に抗議した。
    中央政府の弱体化に連れて、ハンガリー人、チェコ人、スロバキア人、
    ポーランド人、スロベニア人、クロアチア人等が次々とオーストリアから独立を
    宣言した。

    11648532f3

    1918年、オーストリア・ハンガリーは、ドイツと共に遂に連合国側に降伏した。
    降伏後、カール1世は退位し、600年以上に渡ったハプスブルグ家の支配は
    終わった。 社会民主党の指導で、臨時国会が開かれ、オーストリア共和国の
    成立が宣言された。 1919年、サンジェルマン条約が結ばれて、共和国の現在の
    国境が画定した。 この条約はまた、ハンガリー、チェコスロバキア、
    ユーゴスラビアを独立国として承認した。

    1920年、オーストリア国会は、社会民主党とキリスト教社会党の協力で新憲法を
    採択した。 この憲法に基づいて国民議会と呼ばれる立法機関が成立した。
    国民議会の多数党の代表が政府の首相に任命されることに決まった。

    countries340x190

    オーストリアの国内の不安はなおも続き、共和国の経済は少しづつ悪化して行った。
    2つの主要政党の対立は、しばしば街頭の騒乱にまで発展した。 多くの
    オーストリア人達は、元のハプスブルグ帝国の断片に過ぎない国家が、生き残る
    ことは出来ないのではないかと感じ始めた。 ドイツとの統合、ドイツ語で
    アンシュルスを支持する声が、1930年代初期に高まった。 世界的な経済不況と、
    ウィーンにある大銀行の倒産が原因となって、大量の失業者が生じ、市民の生活は
    ますます苦しくなった。 このためにアンシュルス運動はますます力を得た。

    ドイツでは、アドルフ・ヒトラーと彼の率いる国家社会党、ナチの人気が高まり、
    そのために、オーストリア政府にはドイツとの統合への新しい圧力が加わった。
    オーストリアに出来たナチ党は、ハイムヴェーアと呼ばれる私兵隊の支援を受けて
    いた。 ドイツとオーストリアのナチ党で支配的な考え方は、反ユダヤ主義、
    ユダヤ人迫害だった。

    1934年、ハイムヴェーアは、オーストリア政府を転覆しようと企てた。 騒乱の
    中でハイムヴェーアのメンバーの1人が、キリスト教社会党出身のエンゲルベルト・
    ドルフス首相を射殺した。 ドルフスの後継者クルト・フォン・シュシニックは
    何人かのナチ党員を閣僚に任命した。 ヒトラーはそれでも満足せず、1938年、
    ドイツ軍にオーストリアへの侵入を命令し、力によってアンシュルスを成し遂げた。
    オーストリアとドイツのナチ党は、多数の政治的対立者とユダヤ系住民を逮捕し、
    ドイツとポーランドにある強制収容所に送り込んだ。 1939年、ドイツの
    ポーランド侵入によって第二次世界大戦が始まった。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    スイスの作家ヨハンナ・シュピリ原作の『ハイジ』を実写版で忠実に再現。
    日本では『アルプスの少女ハイジ』以来、約40年振りとなる。 『ハイジ』が
    書かれたのは1880年で、今から約135年も前の話で、今も変わらぬ人を
    思い遣る心は、子供に読ませたい古典童話ナンバーワンとなっている。

     

    【ストーリー】
    アルプスの山の大自然に囲まれ、ガンコだけれど優しい祖父や、麓に住む
    ヤギ飼いのペーターと楽しく暮らしていたハイジ。ところがある日突然、
    大富豪のお嬢様のクララの話し相手として、フランクフルトの都会へ連れて
    行かれることになります。 足が悪く車いす生活を送っていたクララは、
    明るく素直なハイジに励まされ、元気を取り戻して行きます。

    やがてハイジとクララは固い友情で結ばれますが、ハイジは日に日に山へ
    帰りたいという想いが強くなって行くのでした。 そんな時、お屋敷では
    幽霊騒動が持ち上がります。 夢遊病と診断されたハイジは、山へと帰って
    行きますが、その後、ハイジを追って、クララも山へやって来ます。
    アルプスの山々や雄大な自然に囲まれて、次第に元気を取り戻すクララは、
    遂に立つことが出来るようになります。

    【アルムおんじの暗い過去】


    原作にしか書かれていないアルムおんじの暗い過去とは、殺人だった。。
    広大な土地を持つ裕福な家に生まれたアルムおんじは、若い頃から気性が
    荒く、飲んだくれた挙句の果てに、賭け事で身を滅ぼしてしまう。 全ての
    土地と家を取り上げられて、おんじの両親は、悲しみの余り、相次いで
    亡くなります。 泣く泣く故郷を離れる事となったおんじは、ナポリで
    外国人の傭兵に就きます。 そこで些細な事が切っ掛けとなり、人を
    殴り殺してしまいます。 そのまま軍隊を逃げ出し、人知れず身を隠して
    15年ほど生活をし、ようやく結婚もしたところ、すぐに奥さんを亡くして
    しまいます。 ハイジの父親である息子も事故で亡くしてしまい、
    その後、その事故が原因で、ハイジの母親のアーデルハイドもすっかりと
    体調を崩してしまい、やがて亡くなってしまいます。 こうして、
    アルムおんじは、人里離れて山奥で1人暮らす事となったのです。 

    【マイエンフェルト】

    実際にスイスにあるハイジの山小屋は、この映画とは似てはおらず、日本の
    アニメと全く同じなのだが、丸太をくり抜いた窓は、今では、サッシに
    なっているものの、それ以外は、アニメそのまま。 ハイジの山小屋は、
    スイスのマイエンフェルトに実際にあります。

    【お勧めの一品】



    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オーストリアは、1774年に全国民を対象とする無料の公共教育制度を発足
    させた。 識字率、つまり、読み書き出来る成人の割合は、99%に達している。

    オーストリアの義務教育は6歳からの9年間で、4年間の基礎学校を終えると、
    中学校と一般教育中高等学校の2つのコースに分かれる。 授業は月曜~土曜日の
    午前8時~12時、または午後2時までとなっており、義務教育の間は科目が決まって
    いるが、6年生からは外国語、コンピュータ、宗教、生物実験、ダンス、チェス等の
    選択科目がある。 学校教育の最初の4年間は、フォルクスシューレ(公共の
    小学校)で行われる。 フォルクスシューレを卒業した後、一部の学童は8年制の
    中等学校で教育を受ける。

    wakayamag01

    年齢が18歳位になると、入学試験を受けて大学に入る。 その他の学童たちは、
    フォルクススシューレ卒業後、4年制のハウプトシューレに進学し、その後、更に
    4年間、技術研修所、または、職業訓練所で研修を重ねる。 研修所の中には、
    大学進学の道が開かれているものもある。

    オーストリアの教育施設の中で最も規模の大きいのは、ウィーン大学で、現在
    約3万人以上の学生を擁している。 創立は1365年で、ドイツ語圏で最も古い。
    法律、医学、実業、文学、美術等、多くの専門課程がある。 24歳以上の労働者
    には、成人教育センターでの教育の道が開けている。

    51VUpSIujjLjpg

    【言語と文学】
     殆んどのオーストリア国民は、ドイツ語を使っている。 但し、この国のドイツ語
    には、多数の外国語の単語が含まれている。 ブルゲンランドにはハンガリー語を
    話す人達もいる。 ケルンテンに住む2万人のスロベニア人の多くは、スロベニア語を
    使う学校に子供を通わせている。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オーストリアの最も古い音楽は、バーベンベルグ家王朝時代に教会や修道院で演奏
    された宗教的ナ賛美歌や聖歌である。 12世紀のミンネジンガーたちの叙事詩は、
    各種の楽器による伴奏付きで、当時の支配者たちの人気を集めた。

    14世紀から16世紀に掛けて、ドイツの音楽家たちがオーストリアへ来て、合唱団や
    楽団の指揮を執った。 17世紀には、イタリア音楽が流行し、オーストリアの
    作曲家たちは、イタリア音楽の形式を自国の民衆音楽と結合させて、
    ジングシュピーレと呼ばれる軽演劇を創造した。

    18世紀には音楽は、王侯貴族たちの後援を受けて、ウィーンその他の都市で盛んに
    なった。 富裕な貴族エステルハージ公の音楽指揮者だったヨーゼフ・ハイドンは、
    管弦楽やソナタを数多く書いた。 彼は生前に多数の作品の楽譜を出版し、
    ヨーロッパで最も有名な作曲家の1人となった。 こうしてクラシック音楽は誕生
    した。



    モーツアルトは幼少時代に宮廷の聴衆を驚嘆させた早熟な演奏家で、優れた歌劇、
    管弦楽、器楽などを含む600曲以上の作品を作曲した。 彼の作品の多くは批評家
    たちに賞賛されたが、演奏家や歌手たちにとってモーツアルトの作品は演奏し
    にくかった。 生活苦と戦いながら、モーツアルトは35歳の生涯を閉じた。



    ルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーベン(1770年~1827年)は、ドイツ生まれ
    だが、成人してからの生涯の大半をウィーンで過ごした。 ベートーベンは、
    作曲とピアノ演奏で、ウィーン市民の間で名士になった。 しかし、生涯の
    絶頂期に聴力を失い始めた、聴衆の前で演奏が出来なくなった。 聴力を失った
    後も、表現力豊かで力強い音楽を書き続け、後世のヨーロッパの作曲家たちに
    影響を与えた。

    フランツ・シューベルト(1797年~1828年)は、ピアノ曲、管弦楽、室内楽を
    数百曲も作曲した。 彼の作品の中で最もポピュラーなのは、ピアノ伴奏付きの
    歌曲、リートである。



    グスターフ・マーラーとアントン・ブルックナーはどちらも19世紀後期に長大で
    劇的な管弦楽を作曲した。 ヨハン・シュトラウスとその同名の息子は、ウィンナ・
    ワルツを多数作曲し、父は『ワルツの父』、息子は『ワルツ王』と呼ばれた。
    フランツ・フォン・ズッペとフランツ・レハールは、オペレッタの作曲家で、
    彼らの作品は、今でもウィーンでは人気が高い。

    【お勧めの一枚】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ