多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    カテゴリ: 横浜鉄道博物館

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    マラケシュからタンジェまで
    モロッコ鉄道最南端のマラケシュ駅から午前6時出発の電車に乗り、
    一路モロッコ鉄道最北端のタンジェ駅へと向かいます。 丸1日でモロッコを
    南から北まで一気に駆け抜けるため、6時間以上の旅となります。

    IMG_3125

    この列車に乗って、カサブランカを目指しますが、途中、空調が壊れているのか、
    外風がそのまま車内に送風されており、幾らアフリカとは言え、1月初旬なので、
    かなり寒かったです。

    モロッコ国鉄は、日本国内からも予約出来ることにはなっているものの、最終的な
    決済がカードでは出来ないため、実質予約が出来ません。 前日のうちに、翌日の
    チケットを予約しようと思い、窓口で尋ねたところ、チケットは当日以外は
    発売しないとのことで、早朝6時の出発に向けて、宿を4時40に出発しました。
    マラケシュの旧市街は、新市街から5キロ弱離れているため、歩くと1時間以上
    掛かりますが、タクシーだと早朝料金で50ディルハム(約900円)でした。

    途中のカサブランカ・ボヤジュー駅で乗り換えが必要なので、一旦駅の外に
    出て見ましたが、乗り換え時間が15分しかなかったため、ほんの数分で、
    カサブランカ観光を終えました。

    IMG_3128

    モロッコ南部は、100%フランス語が通じましたが、北部は、スペイン語以外は
    殆ど通じず、南北格差が非常に大きい国だと感じました。 基本的に、英語は
    どちらもさほど通じないため、モロッコ北部では、とりあえず、フランス語で
    話し掛けてみて、駄目であれば、スペイン語で訊くを繰り返しましたが、北部では
    フランス語は、殆ど通じませんでした。

    【マラケシュ駅→カサブランカ駅】
    IMG_3119
    IMG_3120
    IMG_3122
    IMG_3124
    IMG_3126
    IMG_3127
    IMG_3129
    IMG_3133
    IMG_3134

    カサブランカを出発
    IMG_3130

    「カサブランカ」とは、スペイン語で「白い家」と言う意味ですが、その名の通り、
    白い駅でした。 ここからは、フランスのTGV風の列車に乗って、一路、
    タンジェを目指します。 カサブランカは、モロッコ最大の都市ですが、首都は、
    このお隣りのラバトです。 商業都市と政治の街が分離しているため、東京の様に、
    どこも激混みということはありませんでした。

    【タンジェ駅】
    IMG_3135
    IMG_3137
    IMG_3139
    IMG_3140
    IMG_3141
    IMG_3143
    IMG_3144
    IMG_3142
    IMG_3145

    カサブランカからタンジェへ向かう電車は、フランスのTGV、タリスと同じ列車。
    モロッコの凄いところは、駅にも駅名が書いていないところ。 車内は何語でも
    放送をしないため、非常に困るのだが、流石に、終着駅なので、タンジェ駅で
    あることは分かりました。 モロッコ国鉄最南端のマラケシュ駅から最北端の
    タンジェ駅まで乗車したため、モロッコ国鉄は、3分の2程度走破したことに
    なります。 尚、マラケシュ→タンジェ間は、6時間弱で、直通列車はありません。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    昭和60年代からおよそ30年に渡って、蒲蒲線の整備を求め続けてきた東京都
    大田区は、東急蒲田駅と、羽田空港に乗り入れている京急蒲田駅の間を、
    新たに地下の鉄道で結ぶ通称、『蒲蒲線』の整備構想を掲げて来たが、国から
    前向きな評価が示されたことを踏まえ、2017度中に整備主体となる第三セクターの
    設立を目指すこととなった。
     
    000076f1
     
    2016年4月、国土交通省の審議会は『池袋や渋谷などと羽田空港とのアクセスの
    利便性が向上する』などとして、事業化に向けた手続きを進めるよう求める答申を
    まとめ。 これを受けて、大田区はこのほど、蒲蒲線の整備に必要な事業費が
    1,260億円になるとの試算結果を公表した。

    大田区は、この費用を国や東京都、それに鉄道事業者との間で分担することを想定
    しており、今後、具体的な負担の在り方について協議を行った上で、今年度中に
    整備主体となる第三セクターの設立を目指す方針。

    bigauyouzu

    2つの蒲田駅は、距離にして約800メートル程離れており、徒歩で約10分ほど
    掛かっていたため、利用者からは、改善を求める声が多数寄せられていた。
    蒲蒲線が開通すると、渋谷、目黒方面から羽田空港への乗換えが大幅に改善
    されるが、渋谷方面からは、現状、多摩川駅で分断されているため、直通運転を
    行うためには、大幅な駅改修工事が必要となる。 目黒、五反田方面からは、
    蒲田駅の整備次第では、羽田空港方面への直通運転が可能となる。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村/div>

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    日本の鉄道は、主に新幹線で採用されている標準軌(1,435mm)と在来線で
    採用されている狭軌(1,067mm)区間があるため、この両区間を通して
    走行する手立てがないため、駅で乗換えをするしかないが、現在、両方の
    線路上を走行可能な車両を開発すべく、国土交通省の施策で日本鉄道建設公団
    (現・鉄道建設・運輸施設整備支援機構)の委託により、フリーゲージトレイン
    技術研究組合が車両の開発を進めている。

    フリーゲージトレイン(Free Gauge Train, FGT)とは、和製英語で、本来の
    英語ではゲージ・チェンジャブル・トレイン(Gauge Changeable Train)、
    または、ゲージ・コンバータブル・トレイン(Gauge Convertible Train (GCT))
    と言う。

    1121612

    現在開発中の車両は、不具合の発生により、耐久走行試験が中断しているが、
    有識者で構成される『軌間可変技術評価委員会』が2016年11月18日、国土
    交通省で開かれたが、耐久走行試験の再開時期は示されず、営業運転での
    実用化が皿に遅れる可能性が高まった。

    フリーゲージトレインは、車軸に取り付けられている二つの車輪の間隔を
    変えることで、2本のレール幅(軌間)が異なる新幹線と在来線の両方を走る
    ことが出来る車両で、九州新幹線西九州ルートの武雄温泉~長崎間(2022年度
    開業予定)と長崎本線などの在来線を走って博多~長崎間を直通する列車に
    使用することが予定されている。

    2014年4月からは、第3次試験車両が九州新幹線・軌間変換・在来線(鹿児島本線)
    を繰り返し走って60万kmを走行する『3モード耐久走行試験』が始まったが、
    同年11月、約3万kmを走行した時点で車軸と軸受けの接続部に摩耗痕が見つかる
    などのトラブルが発生し、耐久走行試験も中断している。

    2015年12月には軌間可変技術評価委員会で不具合の原因と対策案が了承され、
    摩耗対策として開発した改良台車などの検証試験が始まった。 これを受けて
    2016年3月には、国交省やJR九州などの関係6者が西九州ルートの今後の進め方
    について合意。 武雄温泉~長崎間の開業当初はフリーゲージトレインを導入せず、
    武雄温泉駅で在来線特急と新幹線列車を乗り換える方式を導入するとした。

    国交省の今回の発表によると、改良台車の室内回転試験を実施したところ、通常の
    状態では、約3万7,500km走行させても摩耗が確認されなかったが、実際の走行時の
    振動を模して荷重を増やした条件で回転させたところ、約9,000km走行した段階で
    摩耗が発生した。 改良台車は『摩耗対策に一定の効果は認められる』としつつ、
    『現時点で60万km相当走行出来る耐久性を有すると判断するのは難しい』とした。

    こうしたことから国交省は、現状では『このまま耐久走行試験に移行する条件は
    満たされていない』とし、まず約1万kmの検証走行試験などを実施。 改めて
    評価委での評価を受けた上で、3モード耐久走行試験の再開を目指すことにした。
    検証走行試験は2017年夏をめどに実施する方針となっている。

    【スペイン】
    gfdh8141

    実用的な成功例として最も早く軌間可変車両を世界で実現したのはスペインで、
    スペインの在来線は、軌間1668mmの広軌で建設されたため、日本の新幹線と同じ
    標準軌(1,435mm)を採用している欧州他国への乗り入れには国境での台車交換が
    必要だった。

    これを解決したのが、1968年に登場した軌間可変機構を備えた1軸連接客車
    『タルゴIII RD』形。 『タルゴ』はもともと、曲線の多いスペインの在来線(広軌
    1,668mm)を高速走行することを目的に開発された客車で、カーブでの通過を
    スムーズにするために左右の車輪を結ぶ車軸がなく、それぞれが独立して回転する
    独特のシステムを採用していたが、車軸のない構造だったことが軌間可変機構には
    有利となった。

    『タルゴ』の軌間可変機構は国際列車用として開発されたが、1992年以降スペイン
    国内で急速に整備された高速新線(新幹線)網は基本的に軌間1,435mmの標準軌と
    なっているため、近年は高速新線と在来線の直通列車用として国内でも軌間可変
    車両の需要が高まっている。 現在は両端に軌間可変機構を備えた機関車を
    連結した『タルゴ』編成も活躍している。

    2013年7月に脱線事故を起こした高速列車『Alvia(アルビア)』も、タルゴ客車の
    両端に機関車を連結した構造の『タルゴ250(メーカーでの名称)』と呼ばれる
    タイプの車両だったが、軌間可変機構は事故とは無関係となっている。

    スペインの軌間可変車両は、『タルゴ』だけと思われがちだが、軌間可変機構を
    備えた電車やディーゼルカーも既に営業運転を行っている。 同国の車両メーカー、
    CAF社の軌間可変システム『BRAVA』は日本のFGTと同様に車軸のある構造で、
    スペイン国鉄(renfe)のS120形高速電車、594.2形ディーゼルカーなどに使用されて
    いる。 CAF社は同システムを既存車両の改造にも使用出来るとしており、実際に
    594.2形ディーゼルカーは広軌用だった車両を改造して登場した。



    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    2011年7月に発生した、新潟・福島豪雨により、現在でも不通が続いている
    JR只見線。 その終着駅である只見駅には、1日に3往復しか列車がやって来ない。
    現在は、代行バスにて運転を行っているが、復旧工事のためには、約100億円の
    工事費用が掛かるとも言われている。 この種の自然災害では、岩手県の岩泉線、
    宮城県の気仙沼線が既に廃線となっているため、只見線の復活も非常に厳しい
    状況となっていたが、会津川口~只見駅間は、2021年度中の営業再開を目指して、
    2018年に復旧工事が始まったが、日本有数の豪雪地帯であるため、実際に2021年
    までに復活出来るかは、未だ未定とも言われている。 



    JR只見線は、もう丸9年も全線での営業をしていない。 不通区間を遠くから
    見た感じでは、気仙沼線のように土台ごと線路が流された訳ではないので、
    復活の可能性は十分に感じたが、限界集落ばかりを走り抜ける超赤字路線で
    あるため、このまま廃止されても文句は言えない経営状況が続いている。
    モータリゼーション化の波に押し流されて、日本にもこのような場所が
    実は多々ある。

    1211763213895492_1394853537198730_598542266268929566_n
    31290075
    35665564
    605229701
    6133014241
    88986479
    464064864
    379483585

    9年以上も列車が通らない会津横田駅は雑草が生い茂っていました。 この先の
    会津川口~只見駅間は、全国の秘境路線の中でも第一位に選ばれているため、
    復活が待ち望まれている。

    【おすすめの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    北海道エリア(7路線)
    1位:JR北海道_【白石 →苗穂】128%(7:35~ 8:34 )
    2位:JR北海道_札沼【八軒 →桑園】125%(7:22~ 8:21 )
    3位:地下鉄_札幌市(東西)【菊水 →バスセンター前】124%(8:00~ 9:00 )
    4位:地下鉄_札幌市(東豊)【北 13条東 →さっぽろ】122%(8:00~ 9:00 )
    5位:JR北海道_函館【琴似 →桑園】112%(7:32~ 8:29 )
    6位:地下鉄_札幌市(南北)【中島公園 →すすきの】102%(8:00~ 9:00 )
    7位:JR北海道_函館【白石 →苗穂】100%(7:29~ 8:26 )

    東北エリア(6路線)
    1位:地下鉄_仙台市(南北)【北仙台 →北四番丁】148%(8:00~ 9:00 )
    2位:JR東日本_東北(1)【岩沼 →仙台】134%(7:00~ 8:00 )
    3位:JR東日本_仙石【陸前原ノ町 →仙台】116%(8:00~ 9:00 )
    4位:JR東日本_東北(1)【松島 →仙台】114%(8:00~ 9:00 )
    5位:JR東日本_仙山【作並 →仙台】113%(7:00~ 8:00 )
    6位:地下鉄_仙台市(東西)【連坊 →宮城野通】59%(8:00~ 9:00 )




    関東エリア(84路線)
    1位:JR東日本_総武(緩行)【錦糸町 →両国】199%(7:34~ 8:34 )
    2位:地下鉄_東京地下鉄(東西)【木場 →門前仲町】199%(7:50~ 8:50 )
    3位:JR東日本_横須賀【武蔵小杉 →西大井】193%(7:26~ 8:26 )
    4位:大手民鉄_小田急電鉄(小田原)【世田谷代田→下北沢】191%
    (7:46~ 8:48 )
    5位:JR東日本_南武【武蔵中原 →武蔵小杉】190%(7:30~ 8:30 )
    6位:JR東日本_中央(快速)【中野 →新宿】188%(7:55~ 8:55 )
    7位:大手民鉄_東京急行電鉄(田園都市)【池尻大橋 →渋谷】184%
    (7:50~ 8:50 )
    8位:JR東日本_埼京【板橋 →池袋】183%(7:50~ 8:50 )
    9位:新交通システム_東京都(日暮里・舎人ライナー)
    【赤土小学校前 →西日暮里】183%(7:30~ 8:30 )
    10位:JR東日本_東海道【川崎 →品川】182%(7:39~ 8:39 )
    11位:JR東日本_京浜東北【大井町 →品川】182%(7:37~ 8:37 )
    12位:JR東日本_総武(快速)【新小岩 →錦糸町】180%(7:34~ 8:34 )
    13位:地下鉄_東京地下鉄(千代田)【町屋 →西日暮里】178%(7:45~ 8:45 )
    14位:JR東日本_京浜東北【川口 →赤羽】177%(7:25~ 8:25 )
    15位:JR東日本_武蔵野【東浦和 →南浦和】175%(7:21~ 8:21 )
    16位:JR東日本_高崎【宮原 →大宮】172%(6:57~ 7:57 )
    17位:JR東日本_京葉【葛西臨海公園→新木場】171%(7:29~ 8:29 )
    18位:地下鉄_東京地下鉄(半蔵門)【渋谷 →表参道】171%(8:00~ 9:00 )
    19位:JR東日本_横浜【小机 →新横浜】170%(7:27~ 8:27 )
    20位:大手民鉄_東京急行電鉄(大井町)【九品仏 →自由が丘】168%
    (7:30~ 8:30 )
    21位:JR東日本_山手【新大久保 →新宿】167%(7:43~ 8:43 )
    22位:大手民鉄_東京急行電鉄(目黒)【不動前 →目黒】166%(7:50~ 8:50 )
    23位:大手民鉄_京王電鉄(京王)【下高井戸 →明大前】165%(7:40~ 8:40 )
    24位:JR東日本_山手【上野 →御徒町】163%(7:41~ 8:41 )
    25位:大手民鉄_東京急行電鉄(東横)【祐天寺 →中目黒】163%(7:50~ 8:50 )
    26位:JR東日本_常磐(中電)【松戸 →北千住】162%(7:18~ 8:18 )
    27位:JR東日本_根岸【新杉田 →磯子】162%(7:13~ 8:13 )
    28位:JR東日本_常磐(快速)【松戸 →北千住】161%(7:21~ 8:21 )
    29位:地下鉄_東京地下鉄(有楽町)【東池袋 →護国寺】161%(7:45~ 8:45 )
    30位:地下鉄_東京地下鉄(丸ノ内)【新大塚 →茗荷谷】160%(8:00~ 9:00 )
    31位:大手民鉄_西武鉄道(池袋)【椎名町 →池袋】159%(7:30~ 8:29 )
    32位:地下鉄_東京地下鉄(銀座)【赤坂見附 →溜池山王】158%(8:00~ 9:00 )
    33位:地下鉄_東京地下鉄(丸ノ内)【四ツ谷 →赤坂見附】157%(8:10~ 9:10 )
    34位:地下鉄_東京都(三田)【西巣鴨 →巣鴨】157%(7:40~ 8:40 )
    35位:大手民鉄_西武鉄道(新宿)【下落合 →高田馬場】156%(7:37~ 8:36 )
    36位:中小民鉄_首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)
    【青井 →北千住】156%(7:30~ 8:30 )
    37位:JR東日本_常磐(緩行)【亀有 →綾瀬】155%(7:23~ 8:23 )
    38位:地下鉄_横浜市(4号)【日吉本町 →日吉】155%(7:15~ 8:15 )
    39位:モノレール_湘南モノレール(江の島)【富士見町 →大船】155%
    (7:11~ 8:04 )
    40位:地下鉄_東京地下鉄(日比谷)【三ノ輪 →入谷】153%(7:50~ 8:50 )
    41位:地下鉄_東京地下鉄(南北)【駒込 →本駒込】153%(8:00~ 9:00 )
    42位:地下鉄_東京都(大江戸)【中井 →東中野】153%(7:50~ 8:50 )
    43位:大手民鉄_京成電鉄(押上)【京成曳舟 →押上】152%(7:40~ 8:40 )
    44位:地下鉄_東京都(新宿)【西大島 →住吉】151%(7:40~ 8:40 )
    45位:JR東日本_宇都宮【土呂 →大宮】150%(6:56~ 7:56 )
    46位:大手民鉄_東武鉄道(伊勢崎)【小菅 →北千住】150%(7:30~ 8:30 )
    47位:地下鉄_東京地下鉄(副都心)【要町 →池袋】146%(7:45~ 8:45 )
    48位:大手民鉄_相模鉄道(本線)【西横浜 →平沼橋】146%(7:26~ 8:25 )
    49位:大手民鉄_京浜急行電鉄(本線)【戸部 →横浜】145%(7:30~ 8:30 )
    50位:大手民鉄_京王電鉄(井の頭)【池ノ上 →駒場東大前】144%
    (7:45~ 8:45 )
    51位:大手民鉄_東武鉄道(野田線)【新船橋 →船橋】143%(7:00~ 8:00 )
    52位:JR東日本_五日市【東秋留 →拝島】142%(7:05~ 8:05 )
    53位:大手民鉄_東武鉄道(東上)【北池袋 →池袋】138%(7:30~ 8:30 )
    54位:JR東日本_青梅【西立川 →立川】137%(7:02~ 8:02 )
    55位:大手民鉄_東京急行電鉄(池上)【大崎広小路→五反田】136%
    (7:50~ 8:50 )
    56位:大手民鉄_小田急電鉄(江ノ島)【南林間→中央林間】135%(7:24~ 8:20 )
    57位:中小民鉄_東京臨海高速鉄道(臨海副都心)
    【大井町 →品川シーサイド】135%(8:00~ 9:00 )
    58位:大手民鉄_京成電鉄(本線)【大神宮下 →京成船橋】132%(7:20~ 8:20 )
    59位:地下鉄_横浜市(1・ 3号)【三ツ沢下町→横浜】131%(7:30~ 8:30 )
    60位:大手民鉄_東武鉄道(野田線)【初石 →流山おおたかの森】130%
    (7:10~ 8:10 )
    61位:新交通システム_ゆりかもめ(東京臨海新交通臨海)
    【竹芝 →汐留】130%
    (18:00~ 19:00 )
    62位:大手民鉄_京王電鉄(相模原)【京王多摩川→調布】129%(7:20~ 8:20 )
    63位:大手民鉄_東京急行電鉄(多摩川)【矢口渡→蒲田】129%(7:40~ 8:40 )
    64位:大手民鉄_東武鉄道(野田線)【北大宮 →大宮】128%(7:30~ 8:30 )
    65位:モノレール_千葉都市モノレール(2号)【千葉公園 →千葉】127%
    (7:30~ 8:30 )
    66位:地下鉄_東京地下鉄(東西)【高田馬場 →早稲田】126%(8:00~ 9:00 )
    67位:中小民鉄_新京成電鉄(新京成)【上本郷 →松戸】125%(7:24~ 8:19 )
    68位:地下鉄_埼玉高速鉄道(埼玉高速鉄道)【川口元郷 →赤羽岩淵】121%
    (7:16~ 8:16 )
    69位:地下鉄_東京都(浅草)【本所吾妻橋→浅草】120%(7:40~ 8:40 )
    70位:中小民鉄_新京成電鉄(新京成)【前原 →新津田沼】116%(7:08~ 8:06 )
    71位:中小民鉄_東葉高速鉄道(東葉高速)【東海神 →西船橋】112%
    (7:08~ 8:07 )
    72位:新交通システム_埼玉新都市交通【鉄道博物館 →大宮】112%(7:02~ 8:01 )
    73位:新交通システム_横浜シーサイドライン【新杉田 →南部市場】
    109%(7:27~ 8:26 )
    74位:大手民鉄_西武鉄道(西武有楽町)【新桜台 →小竹向原】100%(7:32~ 8:31 )
    75位:モノレール_東京モノレール(東京モノレール羽田)【モノレール浜松町 →
    天王洲アイル】
    95%(8:00~ 9:00 )
    76位:JR東日本_中央(緩行)【代々木 →千駄ヶ谷】93%(8:01~ 9:01 )
    77位:中小民鉄_江ノ島電鉄(江ノ島電鉄)【石上 →藤沢】93%(7:10~ 7:58 )
    78位:モノレール_多摩都市モノレール(多摩都市モノレール)
    【泉体育館 →立飛】91%(7:24~ 8:24 )
    79位:中小民鉄_北総鉄道(北総)【新柴又 →京成高砂】87%(7:24~ 8:23 )
    80位:大手民鉄_小田急電鉄(多摩)【五月台 →新百合ヶ丘】85%(7:21~ 8:19 )
    81位:中小民鉄_流鉄(流山)【小金城趾 →幸谷】62%(7:00~ 8:00 )
    82位:中小民鉄_関東鉄道(常総)【西取手 →取手】61%(7:00~ 8:00 )
    83位:新交通システム_山万(ユーカリが丘)【地区センター →ユーカリが丘】
    34%(6:49~ 7:44 )
    84位:中小民鉄_関東鉄道(竜ヶ崎)【竜ヶ崎 →佐貫】24%(6:55~ 7:55 )




    信越・北陸エリア(3路線)
    1位:JR東日本_信越【新津 →新潟】116%(7:25~ 8:25 )
    2位:JR東日本_越後【吉田 →新潟】113%(7:50~ 8:50 )
    3位:JR東日本_白新【新発田 →新潟】111%(7:40~ 8:40 )

    東海エリア(31路線)
    1位:JR東海_中央【新守山 →大曽根】142%(7:49~ 8:48 )
    2位:地下鉄_名古屋市(東山)【名古屋 →伏見】140%(7:30~ 8:30 )
    3位:大手民鉄_名古屋鉄道(本線 (東 ))【神宮前 →金山】140%(7:40~ 8:40 )
    4位:大手民鉄_名古屋鉄道(本線 (西 ))【栄生 →名鉄名古屋】140%(7:30~ 8:30 )
    5位:大手民鉄_名古屋鉄道(常滑)【豊田本町 →神宮前】140%(7:40~ 8:40 )
    6位:大手民鉄_名古屋鉄道(犬山)【下小田井 →枇杷島分岐点】140%(7:30~ 8:30 )
    7位:大手民鉄_名古屋鉄道(瀬戸)【矢田 →大曽根】139%(7:30~ 8:30 )
    8位:大手民鉄_名古屋鉄道(津島)【甚目寺 →須ヶ口】137%(7:30~ 8:30 )
    9位:大手民鉄_近畿日本鉄道(名古屋)【米野 →名古屋】133%(7:35~ 8:35 )
    10位:地下鉄_名古屋市(名城・名港)【金山 →東別院】130%(7:30~ 8:30 )

    11位:JR東海_関西【八田 →名古屋】119%(7:31~ 8:30 )
    12位:地下鉄_名古屋市(桜通)【名古屋 →国際センター】119%(7:30~ 8:30 )
    13位:地下鉄_名古屋市(上飯田)【上飯田 →平安通】116%(7:30~ 8:30 )
    14位:大手民鉄_名古屋鉄道(小牧)【味鋺 →上飯田】116%(7:30~ 8:30 )
    15位:JR東海_東海道(2) 【枇杷島 →名古屋】115%(7:24~ 8:23 )
    16位:JR東海_東海道(2) 【熱田 →名古屋】114%(7:38~ 8:37 )
    17位:地下鉄_名古屋市(鶴舞)【塩釜口 →八事】113%(7:30~ 8:30 )
    18位:中小民鉄_養老鉄道(養老)【北大垣 →室】113%(6:39~ 7:39 )
    19位:新交通システム_愛知高速交通 (リニモ )(東部丘陵)
    【はなみずき通 →杁ヶ池公園】112%(8:00~ 9:00 )
    20位:JR東海_東海道(1)【安倍川 →静岡】110%(7:22~ 8:21 )
    21位:JR東海_東海道(1)【東静岡 →静岡】101%(7:36~ 8:35 )
    22位:中小民鉄_愛知環状鉄道(愛知環状鉄道)【末野原 →三河豊田】
    97%(7:30~ 8:30 )
    23位:準大手・中小民鉄_遠州鉄道(鉄道)【助信 →八幡】96%(7:10~ 8:10 )
    24位:準大手・中小民鉄_四日市あすなろう鉄道(内部)
    【赤堀 →あすなろう四日市】88%(7:00~ 8:00 )
    25位:新交通システム_名古屋ガイドウェイバス(志段味線)
    【守山 →砂田橋】86%(7:30~ 8:30 )
    26位:準大手・中小民鉄_名古屋臨海高速鉄道(西名古屋港)
    【ささしまライブ→名古屋】60%(7:30~ 8:30 )
    27位:中小民鉄_静岡鉄道(静岡清水)【長沼 →柚木】52%(8:00~ 9:00 )
    28位:中小民鉄_天竜浜名湖【西掛川 →掛川市役所前】51%(7:04~ 8:06 )
    29位:中小民鉄_樽見鉄道(樽見)【大垣 →東大垣】48%(6:53~ 7:53 )
    30位:中小民鉄_長良川鉄道(越美南)【前平公園 →美濃太田】38%
    (7:00~ 8:00 )
    31位:中小民鉄_東海交通事業(城北)【勝川 →枇杷島】33%(7:30~ 8:30 )

    4472053

    関西エリア(70路線)
    1位:地下鉄_大阪市(御堂筋)【梅田 →淀屋橋】150%(7:50~ 8:50 )
    2位:大手民鉄_阪急電鉄(神戸本線)【神崎川 →十三】146%(7:34~ 8:34 )
    3位:大手民鉄_阪急電鉄(宝塚本線)【三国 →十三】145%(7:32~ 8:32 )
    4位:地下鉄_大阪市(中央)【森ノ宮 →谷町四丁目】140%(7:50~ 8:50 )
    5位:大手民鉄_近畿日本鉄道(奈良)【河内永和 →布施】137%(7:42~ 8:42 )
    6位:地下鉄_大阪市(御堂筋)【難波 →心斎橋】135%(7:50~ 8:50 )
    7位:地下鉄_神戸市(西神・山手)【妙法寺 →板宿】133%(7:15~ 8:12 )
    8位:大手民鉄_近畿日本鉄道(大阪)【俊徳道 →布施】131%(7:36~ 8:36 )
    9位:大手民鉄_阪急電鉄(京都本線)【上新庄 →淡路】131%(7:35~ 8:35 )
    10位:大手民鉄_近畿日本鉄道(南大阪)【北田辺 →河堀口】128%(7:31~ 8:31 )
    11位:大手民鉄_阪急電鉄(千里)【下新庄 →淡路】128%(7:30~ 8:30 )
    12位:地下鉄_大阪市(長堀鶴見緑地)【蒲生四丁目→京橋】126%(7:40~ 8:40 )
    13位:大手民鉄_南海電気鉄道(南海本線)【湊  →堺 】126%(7:30~ 8:30 )
    14位:大手民鉄_近畿日本鉄道(京都)【向島 →桃山御陵前】124%(7:36~ 8:36 )
    15位:中小民鉄_泉北高速鉄道(泉北高速鉄道)【深井 →中百舌鳥】124%
    (6:44~ 7:43 )
    16位:大手民鉄_南海電気鉄道(高野)【百舌鳥八幡→三国ヶ丘】123%
    (7:20~ 8:20 )
    17位:新交通システム_神戸新交通(ポートアイランド)
    【貿易センター →ポートターミナル】123%(8:00~ 9:00 )
    18位:中小民鉄_三岐鉄道(北勢)【西別所 →馬道】122%(6:53~ 7:53 )
    19位:モノレール_大阪高速鉄道(大阪モノレール)【沢良宜 →摂津】
    122%(7:30~ 8:29 )
    20位:JR西日本_片町【鴫野 →京橋】120%(7:30~ 8:30 )
    21位:地下鉄_京都市(東西)【山科 →御陵】119%(7:30~ 8:30 )
    22位:JR西日本_大阪環状【京橋 →桜ノ宮】118%(7:30~ 8:30 )
    23位:大手民鉄_京阪電気鉄道(京阪本線)【野江 →京橋】118%(7:50~ 8:50 )
    24位:JR西日本_大阪環状【鶴橋 →玉造】117%(7:30~ 8:30 )
    25位:地下鉄_京都市(烏丸)【京都 →五条】114%(7:30~ 8:30 )
    26位:大手民鉄_阪神電気鉄道(本線)【出屋敷 →尼崎】113%(7:31~ 8:30 )
    27位:JR西日本_関西(緩行)【東部市場前→天王寺】112%(7:30~ 8:30 )
    28位:地下鉄_大阪市(谷町)【谷町九丁目 →谷町六丁目】110%(7:50~ 8:50 )
    29位:JR西日本_東海道(緩行)【塚本 →大阪】109%(7:30~ 8:30 )
    30位:JR西日本_福知山(快速)【伊丹 →尼崎】108%(7:30~ 8:30 )
    31位:中小民鉄_山陽電気鉄道(本線)【西新町 →明石】108%(7:15~ 8:15 )
    32位:地下鉄_大阪市(千日前)【鶴橋 →谷町九丁目】107%(7:50~ 8:50 )
    33位:地下鉄_大阪市(堺筋)【日本橋 →長堀橋】107%(7:50~ 8:50 )
    34位:JR西日本_東海道(緩行)【茨木 →新大阪】106%(7:30~ 8:30 )
    35位:JR西日本_阪和(快速)【堺市 →天王寺】105%(7:30~ 8:30 )
    36位:地下鉄_大阪市(四つ橋)【難波 →四ツ橋】102%(8:00~ 9:00 )
    37位:中小民鉄_北大阪急行電鉄(南北)【緑地公園 →江坂】100%(8:00~ 9:00 )
    38位:中小民鉄_神戸電鉄(有馬)【丸山 →長田】100%(7:30~ 8:30 )
    39位:地下鉄_大阪市(谷町)【東梅田 →南森町】99%(7:50~ 8:50 )
    40位:新交通システム_神戸新交通(六甲アイランド)【魚崎 →南魚崎】
    99%(8:00~ 9:00 )
    41位:JR西日本_東海道(快速)【尼崎 →大阪】97%(7:30~ 8:30 )
    42位:JR西日本_関西(快速)【久宝寺→天王寺】95%(7:30~ 8:30 )
    43位:JR西日本_東海道(快速)【茨木 →新大阪】94%(7:30~ 8:30 )
    44位:JR西日本_阪和(緩行)【美章園→天王寺】94%(7:30~ 8:30 )
    45位:地下鉄_大阪市(堺筋)【南森町 →北浜】93%(7:50~ 8:50 )
    46位:地下鉄_神戸市(海岸)【ハーバーランド →中央市場前】93%(7:32~ 8:26 )
    47位:大手民鉄_阪神電気鉄道(なんば)【千鳥橋 →西九条】93%(7:42~ 8:41 )
    48位:地下鉄_大阪市(四つ橋)【西梅田 →肥後橋】92%(7:50~ 8:50 )
    49位:JR西日本_東西【大阪天満宮→北新地】91%(7:30~ 8:30 )
    50位:新交通システム_大阪市(南港ポートタウン)
    【コスモスクエア →トレードセンター前】91%(8:00~ 9:00 )
    51位:地下鉄_大阪市(中央)【本町 →堺筋本町】90%(7:50~ 8:50 )
    52位:JR西日本_福知山(緩行)【塚口 →尼崎】84%(7:15~ 8:15 )
    53位:大手民鉄_近畿日本鉄道(けいはんな)【荒本 →長田】84%(7:24~ 8:24 )
    54位:JR西日本_大阪環状【玉造 →鶴橋】82%(7:30~ 8:30 )
    55位:中小民鉄_三岐鉄道(三岐)【三岐朝明信号場→近鉄富田】80%(7:00~ 8:00 )
    56位:新交通システム_大阪市(南港ポートタウン)【住之江公園 →平林】
    80%(7:40~ 8:40 )
    57位:地下鉄_大阪市(今里筋)【鴫野 →緑橋】79%(7:40~ 8:40 )
    58位:中小民鉄_能勢電鉄(妙見)【絹延橋 →川西能勢口】78%(7:10~ 8:10 )
    59位:地下鉄_大阪市(長堀鶴見緑地)【谷町六丁目→玉造】75%(7:40~ 8:40 )
    60位:地下鉄_大阪市(千日前)【鶴橋 →今里】70%(7:40~ 8:40 )
    61位:中小民鉄_北神急行電鉄(北神)【谷上 →新神戸】70%(7:30~ 8:30 )
    62位:中小民鉄_水間鉄道(水間)【近義の里 →貝塚市役所前】69%(7:00~ 8:00 )
    63位:地下鉄_大阪市(今里筋)【鴫野 →蒲生四丁目】67%(7:40~ 8:40 )
    64位:中小民鉄_京福電気鉄道(嵐山本線)【蚕ノ社 →嵐電天神川】65%
    (7:30~ 8:29 )
    65位:JR西日本_おおさか東【久宝寺 →放出】62%(7:30~ 8:30 )
    66位:中小民鉄_阪堺電気軌道(上町)【松虫 →阿倍野】60%(7:30~ 8:30 )
    67位:中小民鉄_京福電気鉄道(北野線)【帷子ノ辻 →常盤】49%(8:00~ 8:59 )
    68位:中小民鉄_阪堺電気軌道(阪堺)【今船 →今池】45%(7:30~ 8:30 )
    69位:中小民鉄_叡山電鉄(叡山本線)【元田中 →出町柳】42%(7:00~ 7:59 )
    70位:中小民鉄_能勢電鉄(日生)【日生中央 →山下】35%(6:55~ 7:55 )

    中国エリア(13路線)
    1位:JR西日本_吉備【備中高松 →岡山】127%(7:10~ 8:10 )
    2位:JR西日本_可部【可部 →広島】119%(7:30~ 8:29 )
    3位:地下鉄_広島高速交通(広島新交通 1号)【牛田 →白島】119%(7:45~ 8:45 )
    4位:中小民鉄_広島電鉄(宮島)【東高須 →広電西広島】118%(7:45~ 8:45 )
    5位:JR西日本_山陽(2)【倉敷 →岡山】111%(7:30~ 8:30 )
    6位:JR西日本_山陽(1)【西条 →広島】108%(7:30~ 8:29 )
    7位:JR西日本_山陽(2)【東岡山 →岡山】101%(7:10~ 8:10 )
    8位:JR西日本_芸備【志和口 →広島】98%(7:30~ 8:29 )
    9位:JR西日本_山陽(1)【岩国 →広島】97%(7:30~ 8:29 )
    10位:JR西日本_呉【広→広島】95%(7:30~ 8:29 )
    11位:JR西日本_宇野【茶屋町 →岡山】92%(7:25~ 8:25 )
    12位:JR西日本_津山【福渡 →岡山】86%(7:20~ 8:20 )
    13位:中小民鉄_岡山電気軌道(東山)【岡山駅前停留場→東山停留場】
    74%(7:15~ 8:15 )

    九州エリア(23路線)
    1位:大手民鉄_西日本鉄道(貝塚)【名島 →貝塚】142%(7:30~ 8:30 )
    2位:大手民鉄_西日本鉄道(天神大牟田)【平尾 →薬院】136%(8:00~ 9:00 )
    3位:地下鉄_福岡市(空港・箱崎)【大濠公園 →赤坂】134%(8:00~ 8:59 )
    4位:JR九州_鹿児島(1)(快速)【二日市→博多】114%(6:00~ 7:00 )
    5位:JR九州_鹿児島(1)(快速)【香椎→博多 】111%(6:30~ 7:30 )
    6位:地下鉄_熊本市(水前寺)【味噌天神前 →交通局前】108%(7:30~ 8:30 )
    7位:中小民鉄_筑豊電気鉄道(筑豊電鉄)【萩原 →熊西】107%(7:00~ 7:59 )
    8位:地下鉄_福岡市(七隈)【桜坂 →薬院大通】106%(8:00~ 8:59 )
    9位:JR九州_鹿児島(2)(快速)【折尾→小倉】105%(8:00~ 9:00 )
    10位:JR九州_鹿児島(1)(普通)【香椎→博多 】104%(7:25~ 8:25 )
    11位:JR九州_鹿児島(1)(普通)【二日市→博多】101%(7:05~ 8:05 )
    12位:JR九州_鹿児島(3)【大牟田 →熊本】99%(6:30~ 7:30 )
    13位:JR九州_日豊(普通)【行橋→小倉】98%(7:15~ 8:15 )
    14位:JR九州_篠栗(普通)【吉塚→博多】97%(6:00~ 7:00 )
    15位:JR九州_日田彦山(快速)【田川後藤寺→城野】93%(7:30~ 8:30 )
    16位:JR九州_篠栗(快速)【吉塚→博多】87%(8:00~ 9:00 )
    17位:JR九州_鹿児島(2)(普通)【折尾→小倉】84%(7:40~ 8:40 )
    18位:JR九州_日田彦山(普通)【田川後藤寺→城野】83%(7:30~ 8:30 )
    19位:JR九州_鹿児島(3)【八代 →熊本】83%(7:45~ 8:45 )
    20位:JR九州_豊肥【肥後大津 →熊本】80%(6:30~ 7:30 )
    21位:JR九州_日豊(快速)【行橋→小倉】78%(7:30~ 8:30 )
    22位:中小民鉄_熊本電気鉄道(菊池)【亀井 →北熊本】75%(7:30~ 8:30 )
    23位:モノレール_北九州高速鉄道(小倉線)【小倉 →企救丘】75%(7:30~ 8:30 )

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    日本で5番目に県土の広い新潟県では、『えちごワンデーパス』と
    『えちごツーデーパス』の2種類のフリーパスが販売されており、金土日曜日の
    週末や祝日を中心に、フリーエリア内での乗り降りが自由となっており、更に、
    このエリア内であれば、特急券を追加するだけで、特急や新幹線にも乗車する
    ことが可能。

    IMG_0684


    ■片道42km以上の移動は『えちごワンデーパス』がお得になります。
    20081

    大人1,540円
    子供   770円

    えちごツーデーパスよりエリアが狭く
    南は小千谷、出雲崎
    北は村上、小国
    東は日出谷まで

    ■片道33km以上を2日連続で移動する時は、 『えちごツーデーパス』がお得に
      なります。
    013192667826
    大人2,690円
    子供1,340円

    北は村上を越えて府屋まで
    南は越後中里、津南、妙高高原
    東は五泉を越えて野沢

    更に、第3セクターの『えちごトキめき鉄道』日本海ひすいライン、
    妙高はねうまライン、『北越急行』ほくほく線の全線に乗車出来ます。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1964年に日本の新幹線が時速210kmの世界最速で営業運転を開始した。 しかし、
    1981年フランス国鉄は、パリ~リヨン間(南東線)に、最高速度270kmの高速列車
    TGVを走らせ、トップの座を奪ったが、その後も、フランスは研究と実験を繰り
    返し、1990年には時速515kmの最高速度を達成した。 その結果を元に、最高
    速度300kmの営業運転を開始した。 それと前後して、新幹線網も広がり、パリと
    トゥールーズやル・マンを結ぶアトランティック線、パリとリールやカレーを結ぶ
    北ヨーロッパ線が新設された。

    tgv0901

    更に、南東線を延長して、地中海のプロバンスまで路線を伸ばし、2007年には、
    ストラスブール方面の東線も完成した。 東線は最高時速320kmを出しており、
    東北新幹線はやぶさと同じ営業速度となっている。 フランスの新幹線は、起動の
    幅を在来線と同じ1435mmにしたため、どの路線にも乗り入れることが出来る上、
    平らな土地が多いため、鉄道の建設費が安く上がる事などから、座席指定券は
    必要だが、特別料金は必要ない。

    フランスの新幹線網は、自国内だけに留まらず、1994年5月、イギリスとフランスを
    結ぶ全長約50kmの英仏海峡トンネル(ユーロトンネル)が開通した。 この
    事業には、青函トンネルを開通させた日本も、技術協力を行っている。 これを
    受けて、ロンドンとパリを結ぶ高速列車ユーロスターが開業し、両都市間は
    3時間で結ばれる事となった。

    eurostar

    更に、1996年には、フランスとベルギー、オランダ、ドイツを結ぶ高速列車
    タリスが営業を開始した。 これらの高速列車には、いずれもTGVの技術が
    生かされており、フランスのTGV各線もスイスやベルギー、ドイツ等へ路線を
    伸ばしてている。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    パリの地図を見ると、ちょうど市街地を囲むように環状道路が巡らされ、
    東西南北の各門から、各地に向けて高速道路が走っている。 また、中心から
    少し離れたところに国鉄の駅が7つあり、そこから、鉄道が各方面に走っている。

    市内の鉄道の多くは、メトロ(地下鉄)で、地下に潜っている。 路面を走って
    いるのは、バスと最近復活した路面電車と、一部の国鉄の車両となっている。
    パリ市街の景観を考慮して、環状道路の内側に高速道路は通さず、鉄道は、出来る
    だけ見えないようにしている。

    metromap

    パリのメトロは、14路線あり、市内に網の目のように張り巡らされている。
    更に、郊外に向けて走る高速郊外鉄道(RER)と国鉄(SNCF)が交差して
    入って来る。 パリ市内であれば、これらの鉄道とバスを使えば、大概の場所に
    行くことが出来る。

    4634ed4

    更に、遠方に行くためには、国鉄の列車が便利。 パリには、リヨン、
    オーステルリッツ、モンパルナス、サン・ラザール、北駅、東駅、パリ・
    ベルシー駅があり、行き先によって分かれている。 どの駅舎も大きな風格の
    ある建物で、まるで博物館のようになっている。

    リヨン駅からは、ヨリンやマルセイユ、ニース方面、モンパルナス駅からは、
    フランス西部のロワールやブルターニュ方面、サン・ラザール駅からは、北西の
    ノルマンディー方面、北駅からは、ベルギーやオランダ方面、東駅からは、
    ストラスブール方面への列車が発着している。 世界最速を誇るフランス
    新幹線TGVも走っている。

    3873128ff

    飛行機は、シャルル・ド・ゴール空港とオルリー空港があり、各地に向けて、
    飛び立っている。 国内であれば、概ね、1時間程度で行くことが出来る。
    更に、地方の都市同士を結ぶバス便がある。

    【お勧めの一品】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    北陸新幹線は2016年3月に延伸開業後初のダイヤ改正を行うが、『かがやき』の
    最速所要時間は東京―富山2時間8分、東京―金沢2時間28分のまま据え置かれる。

    北陸新幹線の時間短縮が難しいのは、運転速度の上限が時速260キロに規定され、
    減速走行区間もあるためだが、最高時速は、東北新幹線(宇都宮―盛岡間)で
    320キロ、山陽新幹線300キロ、東海道新幹線285キロなどとなっている。 東海道・
    山陽、東北のいずれも、開業当初は時速210キロだったが、その後の技術革新で
    スピードアップを実現してきた。

    nkx20150101ceaa.png

    北陸新幹線は、東海道より約50年後に開業したにも関わらず、時速260キロに
    留まっている。 その理由は、北陸新幹線が1970年に作られた全国新幹線鉄道
    整備法(全幹法)に基づく整備新幹線として建設され、上限速度が整備計画で規定
    されたため。 東北(盛岡―新青森間)、九州、今年3月開業の北海道(新青森―
    新函館北斗間)でも時速260キロで横並びになっている。

    国土交通省幹線鉄道課によると、整備新幹線が時速260キロとされたのは、全幹法
    制定当時の車両の加速性能やブレーキ性能、乗り心地、周辺への環境や騒音などを
    考慮したため。 線路設備も時速260キロ運転を前提に建設されている。

    この基準が40年以上見直されずに来たため、東海道・山陽などの新幹線がスピード
    アップする中、見劣りする形となっている。

    更に、北陸新幹線には、随所に速度制限区間も存在する。 JR東日本、西日本
    両社によると、最高速度の時速260キロで走行出来るのは、東京―金沢間
    約450キロ)の半分程度に過ぎない。

    このうち、東京―大宮間、大宮―高崎間は、旧国鉄が東北・上越新幹線を建設した際、
    騒音対策で沿線自治体などと交わした約束に基づき、それぞれ最高速度が時速
    110キロ、240キロに抑えられている。

    高崎駅近くの北陸・上越新幹線の分岐ポイントを通過する際には、同駅に停車
    しない最速型『かがやき』も減速しなければならない。 軽井沢駅近くの急カーブは、
    時速110キロの速度制限区間になっている。

    imgConstPH1.gif

    この他、碓氷峠トンネルや飯山トンネルなどでは1000メートル走る間に高低差が
    30メートルある急勾配区間があり、下り坂で車両ブレーキ装置への負荷を軽減する
    ため、時速210キロに制限されている。

    北陸新幹線の最高速度を向上させる場合は、線路設備や沿線の騒音対策などで
    設備投資が必要になる。 JR東西両社はいずれも、現在の運行ダイヤについて、
    『最高速度やブレーキ性能の車両条件、勾配や曲線などの線路条件などを考慮して
    所要時間を算出しており、現在設定している時分が最適』という見解だ。

    東京―富山・金沢間は、現状の所要時間で航空機に対する競争力がある点も、JR側の
    『現状維持』判断につながっているとみられる。 北陸の観光関係者からは、所要
    時間の短縮を求める声が出始めている。

    現在の北陸新幹線E7系・W7系車両について、JR東西両社は、時速275キロまで
    出せる性能があるとしている。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2015年12月6日に仙台市営地下鉄東西線が開業した。 仙台市内では、3本目の
    地下鉄となり、この東西線と地下部分で並走しているJR仙石線は、実は、日本で
    初めて地下を鉄道が通った路線となっており、東京メトロ浅草線よりも、仙石線の
    方が先に開業している。 但し、現在その部分は、廃止されており、現在の地下
    部分は、2000年に再度地下化したもの。


    東西線の工事は、東日本大震災発生後にも遅れずに、予定通り2015年の開業と
    なっている。 東西線は、リニアモーター方式を採用しているため、仙石線との相互
    乗り入れは出来ない。

    東西線は、計画当初、モノレールでの建設が検討されましたが、その後、仙石線の
    延伸へと変更され、最終的には、その仙石線とは乗り入れない形で、リニア方式が
    採用されたもの。

    車両とホームとの隙間が、かつて見たことがないぐらいに、ピッタリと作り上げられて
    いたのが非常に印象的。 地下鉄仙台駅は、JRあおば通駅と同じで、JR仙台駅とは
    違うのだが、東西線が出来て、その定義が崩れたため、どっちに行ったら良いのか
    分からなくなりました。 仙台では、来年の3月に北海道新幹線も開業します♪



    同じ12月6日からは、地下鉄の開業に合わせて、『仙台光のページェント』が始まったが、
    この光のページェントは、日本で初めて樹木にイルミネーションを取り付けたイベント
    としても有名で、今年で30周年目の記念の年となっている☆ 仙台のイルミネーションは、
    ケヤキ並木が完全にトンネルになっており、その真中を歩く事が出来るため、他の地域の
    イルミネーションとは、迫力がまるで違います。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る

    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    行った場所や気になる場所 に参加中!

    2015年11月7日~10日まで、台湾南部の町、高雄へと行って来ました。
    高雄の人口は、都市部だけでも277万人と言われており、首都の台北を抜いて、
    台湾最大の街となっています。 台湾旅行は、これで2回目なのですが、
    高雄への旅行は初めてだったので、非常に新鮮でした。

    日本政府は、中国との関係を重視する余り、台湾との国交を結んでは
    おりませんが、世界で最も親日的な国として、日本人観光客を優しく受け入れて
    くれています。 台北の場合は、日本語の方が英語よりも通じるのですが、
    高雄の場合は、日本語も英語も通じないため、旅の指差し会話帳があれば、
    より旅を楽しめるのかも知れません。 格安LCC航空機も近年色々と登場して
    いますが、台湾までのオススメのLCC航空会社は、やはり、バニラエアーです。



    台湾までのLCC航空会社は、バニアエアーの他にも、ジェットスターと、台湾の
    タイガーエアーがありますが、ジェットスターの場合は、空港への到着時間が
    余りにも中途半端であるため、余りオススメ出来ません。 特に、高雄の場合は、
    バニラエアーが一番利用しやすと思います。 航空運賃も、時期を選ばなければ、
    片道1万円以下で行くことが出来ます。



    台湾最大の街である、高雄の公共交通機関は、とても整備されており、空港のすぐ
    真下に地下鉄が通っているため、中心部や観光地に行くのにも非常に便利です。
    切符の買い方が日本とは異なるため、まず、目的地の料金ボタンを押してから、
    料金を入れ、トークンを券売機にかざして、改札の中へ入りましょう。 地下鉄に
    限らず、台湾の公共交通機関の料金は、非常に安く抑えられているため、
    旅行者にとっては、嬉しい限りです。



    高雄で最も有名な観光地のひとつとなっている、旗津半島周辺。
    旗津フェリーターミナルから、25元を支払い、フェリーへと乗り込みます。
    対岸までは、約5分間の短い船旅ですが、非常に安い料金であるため、高雄市民も
    気軽に乗っている船の旅を楽しみます♪

    この周辺の見どころは、白い灯台、旧英国領事館、西子湾の海岸、テレサ・テン
    記念館等がありますが、特に美しいのは、夕暮れ時で、その時間帯になると、
    この周辺は、カップル達で賑わいます。 対岸には、高雄で最も高いビルである、
    高雄85ビルも見る事が出来ます。



    イタリアのアーティストが制作したステンドグラスが、世界で最も美しい駅
    として評価された、美麗島駅。 中国語で『光之穹頂』と名付けられた直径
    30メートルのステンドグラスは、目を奪われるばかり。 高雄には、この他にも
    世界で5番目に美しいと評価された、『中央公園駅』があり、どちらも、観光客の
    注目の的となっている。 日本では、最近、不景気の煽りなのか、このような
    芸術的なデザインは、余り見掛けなくなったが、経済発展著しい台湾経済を
    象徴しているのか、台湾では、まだまだこのような奇抜なデザインが受けています。



    高雄での宿は、格安のゲストハウス『あひる家』に宿泊しました。 ドミトリーと
    個室どちらもありますが、今回は、そのどちらにも宿泊しました。 日本人
    スタッフが運営しているため、日本語も通じ(時間帯に寄っては通じない)、
    掃除が隅々まで行き届いていて、非常に綺麗な設備という印象だった。 高雄の
    中心部である、美麗駅からも、徒歩3分程度、六合夜市からも徒歩至近距離と
    なっているため、高雄滞在時には、こちらを利用する事を是非ともオススメ
    したいと思います。 但し、場所が、非常に分かりづらいため、ゲストハウス
    真下にある、セブンイレブンを目印にする事をオススメします。 すぐ斜め向かい
    には、早朝から営業している食堂もあります。

    台湾 高雄の思い出
    5893043349022
    5073387551
    833428111793
    4705576517119
    608208344075
    413098374019
    70106849588422
    4900900255238
    854444764645840
    284169483450071
    2331435268074
    42636196899812474
    3008854409
    31711082362928
    1157538219271

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    被災地通信 に参加中!

    建物がほぼ全てなくなった、南三陸町の中心地、志津川地区。 約10メートル強
    嵩上げ工事を行ったため、風景が一変し、更には、道路自体が大幅に変わって
    しまったため、昔の面影は、一切残らず。 唯一残った防災庁舎も、周囲の嵩上げ
    工事により、この建物だけが谷のように残ったため、不自然感が否めず。 海の
    すぐ目の前に20メートル程度の防波堤を建設したため、この周辺では、海が一切
    見えなくなった。

    【南三陸町中心部】
    IMG_6440
    IMG_6434
    IMG_6439
    IMG_6433
    IMG_6432
    IMG_6429

    震災遺構として、2031年まで宮城県が管理(保存)することとなった、南三陸町
    旧防災対策庁舎。 当初は、6mという津波予想であったため、庁舎に留まり避難
    しなかったのが、犠牲者を大きくする一因となった。 2階に危機管理課があり、
    町災害対策本部が置かれた。 本庁舎では津波来襲の15時25分頃まで、防災無線
    放送で繰り返し住民に避難を62回に渡り呼びかけ続けた。 本庁舎から発信された
    約30分間の防災無線の放送音声は全て録音されている。 危機管理課の女性職員は
    繰り返し避難を呼びかけ続けたが、波の高さについては「最大で6メートル」という
    放送が続き、最後の4回のみ「10メートル」と放送した。 音声は、放送を続け
    ようとする女性職員の声を遮るように「上へ上がって 未希ちゃん 上がって」
    という周囲の制止の声を最後に放送が途切れている。
     
    職員約30人は屋上に避難したが、屋上の床上約2メートルの高さまで津波が
    押し寄せ、度重なる津波によって庁舎は骨組みだけとなった。 アンテナに
    しがみつくなどして波に耐えた佐藤仁町長ら11名は生還したものの、庁舎に
    詰めていた他の職員や住民は津波で流され犠牲になった。 屋上で写真を撮影
    していた職員(この職員は津波に飲まれ気絶したが、副町長が腕を掴み続けて
    いたので、無事生還している)のデジタルカメラの本体は壊れてしまっていたが、
    データは無事で、津波が来る前の様子から、屋上が水没する瞬間までを捉えた
    様子が写っており、写真の一部は南三陸町のホームページに掲載された。

     

    最期まで防災無線で避難を呼びかけ続けて犠牲になった女性職員の行動は、
    『多くの命を救った命懸けのアナウンス』と大きく評価され、埼玉県の公立学校で
    2012年の4月から使われる道徳の教材に掲載された。 また、堅牢な建物であり
    2階の電算室で各種行政システムを管理していたが、サーバ及びバックアップ
    テープも滅失した。

    2012年3月6日には、佐藤仁町長が高台へ避難させず、庁舎に留まらせたのが
    原因で町職員ら43人が犠牲になったとして、町職員の2遺族により業務上過失
    致死容疑にて宮城県警南三陸署に告訴状が提出された。 尚、この付近に
    押し寄せた津波の高さは、最終的には、約15.5mであった。

    >>町民を救った天使の声 

    【岩井崎】
    IMG_6404
    IMG_6408
    IMG_6411
    IMG_6406
    C01959
    IMG_6415


    津波による甚大な被害を受けた気仙沼市内にある風光明媚な岬で、岩の隙間から
    波が打ち寄せる潮吹岩が有名。 横綱秀ノ山雷五郎像は、津波に流されずに、
    そのまま残ったが、復興のシンボルと言われていた龍の形をした『龍の松』は、
    現在、保存に向けて、撤去されている。 三陸地域の津波被害が甚大だったのは、
    リアス式海岸の間を波が遡って来たためで、山の間を津波が遡上して来たため、
    その分、数倍に波がせり上がったためで、平野部での津波災害とは、被災状況も
    異なる。

    【歌津駅跡(上)と清水浜駅跡(下)】
    IMG_6417
    IMG_6420
    IMG_6421
    IMG_6422
    IMG_6423
    IMG_6424
     
    旧JR気仙沼線の歌津駅と清水浜駅付近。 歌津駅の下には、復興商店街があるが、
    付近に民家がないため、かなり閑散としている。 この付近は、鉄道が、残ったり
    撤去されたりしているため、かなり寂しい風景が広がっている。 嵩上げ工事が
    本格化したとは言え、被災から丸4年を経ても、周囲は、瓦礫がなくなっただけで、
    特に何も変わってはいない。

    【神割崎】
    IMG_6447
    IMG_6449
    IMG_6457
    IMG_6460
    IMG_6448
    IMG_6454

    石巻市と南三陸町の境界線上にある神割崎。 付近には、キャンピング場もあり、
    テントを持ち込めば、900円程度で宿泊可能。 ロッジでの宿泊は、一泊5,000円
    程度。 すぐ目の前には、仮設住宅が今でも残されている。

    【石巻市立大川小学校】
    IMG_6477
    IMG_6478
    IMG_6481
    IMG_6484
    IMG_6522
    IMG_6523
     
    宮城県石巻市釜谷地区の北上川河口から約4キロの川沿いに位置する大川小学校は、
    3月11日の東日本大震災で全校児童108人の7割に当たる74人が死亡、行方不明と
    なった。 教職員13名中、校内にいた11名のうち10名が死亡した。 東日本
    大震災で起きた数々の悲劇の中でも、最も悲劇的な場所とされる所以である。

    地震直後、校舎は割れたガラスが散乱し、余震で倒壊する恐れもあった。
    教師らは児童を校庭に集めて点呼を取り、全員の安否を確認した後に、避難先に
    ついて議論を始めた。 学校南側の裏山は有力な避難先であったが、急斜面で
    足場が悪い事から、児童らが登って避難するには問題があるとされていた。
    約200m西側にある周囲の堤防より小高くなっていた新北上大橋の三角地帯も
    避難先候補となり、裏山へ逃げるという意見と、老人も含まれている事を
    考慮して三角地帯にするべきという意見が教職員の間で対立し、最終的に
    三角地帯に避難する事になり、移動を開始した。

    その直後、堤防を乗り越えた巨大な津波が児童の列を前方から飲み込んだ。
    列の後方にいた教諭と数人の児童は向きを変えて、裏山を駆け上がり、一部は
    助かったが、迫り来る津波を目撃して腰を抜かし、地面に座り込んで避難
    出来ない児童も居た。

    家族が車で迎えに出向き、独自に避難した児童は助かった。 避難先として
    選定した三角地帯も標高不足で津波に呑み込まれており、避難が完了して
    いたとしても、被害は避けられなかった。 校庭には、スクールバスも停車
    していたが、その運転手も、津波に飲み込まれて、死亡した。

    >>悲劇の大川小学校

    >>【被災地巡り】気仙沼線編

    【お勧めの一品】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ