多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    カテゴリ:西ヨーロッパ > オランダ・ベルギー

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オランダでは、食事には余りお金や手間を掛けない。 この国では、古くから、
    キリスト教のプロテスタントの影響が強く、その贅沢を戒める教えに従った
    ものであると言われている。

    火を使った温かいものは、1日に1回食べれば良いとされています。 朝、昼は、
    薄切りのパンに、極薄くスライスしたチーズやジャムを添えて、コーヒー等で
    手軽に済ませる事が多い。 食卓では、パンをナイフとフォークで一口大に
    切って食べる。 また、パンにチーズ等を挟んだブローシェ(サンドウィッチ)は、
    オランダ人の食卓には欠かせない。

    2370949

    夕食は、火を使った料理を作り、メニューは、スープと肉料理に野菜の付け
    合せが一般的。 代表的なオランダ料理は、冬の家庭料理として親しまれて
    いる煮込み料理や、スタンポットというジャガイモ料理、パンネクックと
    呼ばれるパンケーキ、オリボーレンというレーズン入りの丸いドーナツ、
    干しエンドウ豆と肉屋野菜とスパイスを加えて長時間煮込んだ
    エルテンスープ等がある。

    640480

    また、古くから、漁業が盛んだったため、ニシン、サバ、タラ、サケ、ヒラメ、
    ムール貝等の魚介類も好まれている。 特に、ニシンは、名物のひとつと
    なっており、5月の初めに捕れる初物は、まず、女王に献上される。

    5bbb8391

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    アムステルダムは、17世紀に世界一の港街として栄え、現在でも国際的な金融や
    商業の街として栄えている。 様々な宗教や異なる人種が共存しているが、
    差別がなく、外国人に対しても、開放的な街として知られている。
    アムステルダムの街は、港を背にして立つ中央駅から半円形に広がっている。

    LuchtfotoBmz

    この街の歴史は、13世紀に漁師達がアムステル川にダムを築いて住み始めた
    ことから始まった。 かつて、そのダムがあったダム公園は、アムステルダムの
    中心地としていつも沢山の人で賑わっている。 アムステルダムは、運河の街
    であり、半円形の街の中には、年輪のように広がる5本の大きな運河と、それらを
    網の目のようにつなぐ小さな運河が流れ、その長さを全部合わせると、約100キロ、
    橋の数は1,200にも及ぶ。

    fd3bc2bd22a

    運河沿いには、独特の屋根の形をした古いレンガ造りの建物が並んでいます。
    この街が貿易で栄えた17世紀から、19世紀頃に掛けて建てられたものが多く、
    鉛筆のように細長い形をしています。 運河に面した場所は、運河からの
    荷揚げに便利なため、商人がこぞって館を建てたため、一軒辺りの間口が狭く、
    奥行きの深い建物になったと言われている。

    17世紀から19世紀に建てられた建物は、外観だけ市の補助により昔のままに
    保存されており、室内は近代的に改築され、住まいや商店、銀行、博物館等と
    なっている。

    IMG7771

    【政治の中心地 デン・ハーグ】

    アムステルダムは、オランダの憲法で首都として定められているが、国会を
    はじめ、多くの官庁や最高裁判所等がある実際の政治の中心地は、オランダ
    第三の都市、デン・ハーグとなっている。 日本大使館をはじめ、各国の
    大使館もこの美しい静かな街に置かれている。 市内には、世界平和への願いを
    込め、アメリカの鋼鉄王カーネギーが出資して建てられた平和宮(国際司法裁判所)
    があり、現在は国連が管理して様々な国際間の争いを解決する場になっている。

    建設の際には、オランダが敷地を提供し、建物内部の装飾品や建材の大理石等は、
    全て世界各国から寄付された。 日本からは、西陣織の壁掛けが贈られた。
    官庁が集まっているビネンホフには、中世に建設された建物が中央官庁舎
    として使用されており、国会議事堂や、王族が執務する宮殿がある。

    【お勧めの一冊】



    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オランダの正式名称は、『ネーデルラント王国』で、オランダ語で
    『ネーデルラント』は『低い土地』という意味。 オランダの国土は、
    北海に面し、ライン川等の大河の河口に出来た三角州に位置している。

    netherlands

    面積は、4万1,574平方キロで、日本の九州とほぼ同じ面積となっている。
    そのうち、約27%は、界面よりも低い土地となっており、海面下にある
    土地全体の平均水位は、マイナス3.5メートルとなっている。 国土は、
    殆ど平で、最も土地が高い地域は、南東のベルギー、ドイツとの国境地域で、
    標高は321メートルとなっている。

    オランダの西部や北部の沿岸地帯や、ライン=ワール川流域の海抜は、
    マイナス2~3メートルとなっており、最も低い場所では、マイナス6.7
    メートルとなっている。 北部の沿岸に沿って、テッセル島をはじめとした、
    大小10の島々から成るウエストフリース諸島が連なっている。

    南部では、海抜2メートル以下の平坦な土地が続き、東部では、海抜100
    メートル程の低い丘陵地となる。 更に、東に進むと、標高約50メートルの
    丘陵地帯を含む海抜20メートル程のなだらかな平地がドイツまで続いている。
    オランダの緯度は、かなり高いため、夏は午後11時頃まで日が長く、冬は夜が
    長くなる。 9月には、次第に日が短くなり、長く暗い冬が訪れると、天気は
    どんよりした曇りの日が続く。

    オランダは北海道よりも北に位置しているが、北大西洋海流の影響を受けて
    いるため、温暖な気候となっている。 最も暑い7月の平均気温は、17~18度、
    冬は0度前後の気温が続き、昼夜の気温の差はあまりない。 寒さが極まる
    2月頃には、運河が凍って、天然のスケートリンクとなる。

    LuchtfotoBmz

    低地の国であるオランダは、古くから度々洪水や浸水に見舞われた。
    その歴史は、水害との戦いの歴史とも言える。 人々は、洪水を防ぐために
    土を盛って堤防を築き、自分達が住む土地を守った。 更に、沼地や湖、
    海辺等に堤防を作り、水を囲い込んで風車や蒸気機関の力で水をかき出して
    運河等の水路を通して海に流した。 干拓地の水路には、水門を設けて、
    推移の調整を行っている。

    こうして、オランダ人は、現在の国土の約2割以上を干拓によって作り出した。
    そのため、オランダでは、『世界は神がお作りになったが、オランダは、
    オランダ人が作った』という言葉がある。

    13世紀に初めに干拓が初められてから、19世紀までに、4,700平方キロの土地が
    開かれた。 20世紀に入ってからは、国をあげての大規模な治水工事や干拓が
    行われ、1985年までに1,900平方キロの干拓地が作られた。

    img991

    ゾイデル海の干拓は、北海沿岸部の洪水を防ぎ、主に、農業用の干拓地を作る
    ためのものだが、全長30キロの締め切り大堤防を作り、ゾイデル海を北海から
    切り離し、アイセル湖という大きな湖に変えた。 そして、湖に5つの干拓地を
    作る計画を立て、そのうち、4つが完成して、約14万ヘクタールの広い土地が
    作られた。 この干拓により、国土の面積が約4%増え、フレボーラント州
    というオランダの12番目の州が生まれた。

    しかし、1970年代頃から、干拓事業は、自然環境を壊すものだとして、反対
    運動が起こり、財政難もあって、5番目の干拓地は完成されず、現在は、自然
    保護区となっている。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オランダ語の人称代名詞の属格(所有格)と対格(目的格)は以下の通り


    主格 属格 弱形 対格 弱形

    1人称単数
     
    ik mijnm'nmijme

    2人称単数
     
    jij jouwjejouje
    u uw
    u
    3人称単数 hij zijnz'nhem'm
    zij haard'rhaard'r
    het zijn
    het't

    1人称複数
     
    wij ons, onze
    ons

    2人称複数
     
    jullie jullie
    jullieje
    u uw
    u
    3人称複数 zij zij z'nhenze
    haar d'r hun
    zij z'n hun

    属格(所有格)

    属格は、主に所有を表し、日本語では、『~の』にあたるもの。

    1人称複数の属格には、ons と onze の2つの形がある。  どちらを用いるかは、次に
    来る名詞の性と数によって決まる。 次に来る名詞が中性名詞単数の場合は、
    ons を、それ以外の場合は、語尾に -e を付けた形の onze を用いる。 ons の
    語尾に -e が付くので、スペリングの法則に従って、語末の s が z に変化して、onze と
    なる。



    対格(目的格)は、直接目的語としても、間接目的語としても使われる

    Ik zie hem. 私は彼が見えます。
    Ik geef hem een boek. 私は彼に本をあげます。 
    Ik luister naar haar. 私は彼女の話を聞いています。
    Ze geven ons een boek. 彼らは私達に本をくれます。
    Ze luisteren naar ons. 彼らは私達の話を聞いています。

    対格(目的格)の3人称単数代名詞 het と hem

    オランダ語では、単数の『もの』を人称代名詞で指し示す時、それが、de 名詞なのか、
    het 名詞であるかの区別をする必要性がある。 主格の3人称単数代名詞で、
    hij と het を使い分けたように、目的格では、het と hem を使い分ける。 単数の
    『もの』が de 名詞(通性)である場合には、hem を、het 名詞(中性)である場合には、
    het を用いる。

    de auto → Hij verkoopt hem. 彼はそれを売ります。
    het huis → Hij verkoopt het. 彼はそれを売ります。

    目的格3人称複数形代名詞 ze と hen(hun)

    目的語の3人称複数形代名詞としては、ze と hen(hun) がある。 複数の『もの』
    に対しては、両性、中性名詞共、常に ze を用いる。

    de auto's → Hij verkoopt ze. 彼はそれらを売ります。
    de huizen → Hij verkoopt ze. 彼はそれらを売ります。

    また、『もの』同様に、『人』に対しても、ze を用います。

    Daar zie ik Kees en Jan. あそこに Kees と Jan が見えます。
    Daar zie ik ze. あそこに彼らが見えます。

    尚、hen(hun)は、『人』を表す場合にのみ用いられる。 hen(hun)は、強調する場合、
    あるいは、前置詞の目的語の場合に用いられる。 hen と hun の間には、意味的な
    違いはないが、どちらかというと、前置詞の目的語としては、hen を用いる場合が
    多い。

    Ik geef de kinderen een cadeautje. 私は子供達にプレゼントをあげます。
    Ik geef hen(hun) een cadeautje. 彼らに、私はプレゼントをあげます。
    Ik geef het cadeautje aan hen. 私は、そのプレゼントを彼らにあげます。
    Ik geef ze een cadeautje. 私は彼らにプレゼントをあげます。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    オランダ語の複数形は、その大多数が、-enで終わり、少数が、-sで終わるが、
    その使い分けは、かなり明瞭。



    ①語尾 -en 大多数の名詞は、この形になるが、綴りや発音の変化に注意が必要。

    Kat Katten
    Zee  Zeeёn
    Druif druiven ぶどう
    Boom Bomen
    Hond Honden
    Huis Huizen

    f
     → v, s → zの変化が起こらない場合もある。
    Elf Elfen 妖精
    Mens Mensen 人間

    ②語尾-s あいまい母音eの連続を避ける時や、外来語で使われる。

    無アクセントの-e, -el, -em, -en, er(d),-sterで終わる語
    Tante Tantes おば
    Kamer Kamers 部屋

    指小形 -tje / -je
    Kaartje Kaartjes  切符
    Meisje  Meisjes 女の子

    例外
    Broer Broers 兄弟
    Zoon Zoons 息子

    最近の外来語
    Flat Flats フラット
    Film Films 映画

    -a, -i, -u, -oで終わる語は、-'sとします。
    Paraplu Paraplu's
    Auto Auto's

    ③語尾の区別があいまいな語(一般的に-enの方が古風)、意味が異なる語、
    複数形で定着している語などがあります。
    Ziekte Ziektes / Ziekten 病気
    Letter Letters 文字/ Letteren文学
    Medicijn Medicijnen 医学

    ④不規則な複数形語尾、語幹母音の変化
    Kind Kinderen 子供
    Museum Musea 博物館美術館
    Musicus Musici 音楽家
    Moeilijkheid Moeilijkheden 困難
    Schip Schepen
    Stad Steden 都市
    Dag Dagen
    Spel Spelen 遊び、演技

    名詞の複数形と冠詞の語形

    不定冠詞の複数形はなく、否定冠詞geenは、無変化となる。 定冠詞は、
    中性単数形だけが、hetとなり、その他は、全てdeとなる。


    単数 複数
     両性  een/geen/de kamer(部屋)なし/geen/de kamers
     中性een/geen/het huis(家) なし/geen/de huizen

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    今話題のニュース に参加中!

    オランダとベルギーのオランダ語圏では、毎年11月下旬なると、聖ニコラスこと
    『シンタクラース』が黒人の従者ズワルトピートをお供に連れて、蒸気船に乗って
    スペインからやって来ます。 子供達の憧れのシンタクラースは、白馬アメリコに
    乗り、赤いマントに身を包み、聖人の日の前夜となる12月5日の晩、オランダ中の
    良い子達にプレゼントを配り、またスペインへと帰って行きます。

    dddddfffff

    シンタクラースの存在を信じる子供達は、プレゼントを入れてもらうため、暖炉や
    ラジエーターの横に自分達の靴を置いておきます。 靴の側には馬のために
    ニンジンと水が置かれ、子供達はシンタクラースを称える歌を歌ってから眠りに
    つきます。 シンタクラースは、単に『プレゼントを持って来てくれるおじいさん』
    ではありません。 何でも知っていて、良い子には贈り物をくれますが、悪い子には
    お仕置きをするのです。 子供たちの集まるパーティーにシンタクラースが
    現れると、何でも書いてある大きな本を取り出します。 そこには、子供達が
    その年にやった事がちゃんと書いてあり、1年間良い子でいた子供達は、その
    ご褒美を受取ることが出来るという訳です。 逆に、悪い子は、従者が持って
    いる袋に入れられて、スペインへと連れ去られてしまうため、一年間は国に
    帰る事が出来ません。 

    実は、このオランダのシンタクラースこそ、サンタクロースの起源だという説が
    あります。 シンタクラースは、元をたどると4世紀頃の東ローマ帝国の都市ミラ
    (現トルコ領)の司教聖ニコラスの伝説が起源とされています。 数々の奇跡を
    行ったとされる『聖(セント)ニコラス』をオランダ語にすると『シンタクラース』
    となります。

    オランダ語圏では、14世紀頃から聖ニコラスの命日の12月6日を『シンタクラースの
    お祭り』として祝う慣習がありました。 その後、17世紀アメリカに植民した
    オランダ人がシンタクラースのお祭りを伝え、年月が経るにつれ、聖人の乗っている
    白馬がトナカイに代わり、体型がズングリムックリとなった。 名前は
    シンタクラースから転じて、サンタクロースとなったと考えられています。
     


    オランダとベルギーの子供達には、クリスマスが2回も訪れます。 1つはもちろん
    世界的なお祭り12月25日の『クリスマス』。 そしてもう1つは、12月6日の
    『シンタクラースのお祭り』。

    オランダ語圏では、聖ニコラスの日とキリスト降誕祭の両方をお祝いしています。
    その皮切りが、アムステルダム、ブリュッセルなどで毎年11月に開催される
    『シンタクラースの到着』とそのパレードです。

    子供たちは声を合わせて歌ったり、シンタクラースの名を口々に叫んだりし、従者は
    手に持っている袋の中からクッキーなどのお菓子を投げてくれます。 その様子は、
    テレビでも放映されるほどの風物詩です。 その後、シンタクラースは白馬に乗り、
    市内をパレードして回ります。 アムステルダムの行列は30万の人々によって
    迎えられ、約4トンのジンジャーブレッドが、607人の従者によって配られる
    そうです。

    シンタクラースが到着する頃、街のショップウィンドーはシンタクラースにちなんだ
    ディスプレーで飾られ、徐々にお祭り気分が高まっていきます。 職場や学校にも
    シンタクラースが現れます。 オランダでは『シンタクラース・ジャーナル』という
    子供向けの番組が毎晩放映され、国中の子供達のプレゼントを用意する忙しい
    シンタクラースの様子を紹介します。 子供達は心からシンタクラースを待ち
    焦がれるのです。

    【お勧めの一品】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    多言語学習法 に参加中!

    否定語 niet は、文中の不定冠詞以外の様々な要素(副詞・形容詞・動詞・特定の名詞・
    文全体など)を否定する場合に使います。

    否定文を作るためには、この niet を平常文に付け加えるだけ。 文中における niet の
    位置は、文中の他の構成要素にもよりますが、原則として、否定される要素の直前に
    置きます。 但し、文全体を否定する場合は、文末に置きます。

    Ik studeer niet in Amsterdam. 私は、アムステルダムでは勉強していません。
    Hij luistert niet naar de radio. 彼は、ラジオを聞いていません。
    Ze wonen niet in Japan. 彼らは、日本に住んでいません。
    Het regent niet. 雨は降っていません。



    否定語の niet と geen の違い

    名詞要素を否定する時、否定語 niet と geen の違いは、 geen が、不定名詞のみを
    否定するのに対して、niet は、文中の不定名詞以外の様々な要素を否定する場合に
    用います。

    Ik heb geen woordenboek. 私は辞書を一冊も持っていません。
    Ik heb het woordenboek niet. 私はその辞書を持っていません。

    Ik zie geen sleutel op de tafel. テーブルの上に鍵は1つも見当たりません。
    Ik zie de sleutel niet op de tafel. テーブルの上にその鍵は見当たりません。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    多言語学習法 に参加中!

    Wat(何)、Wie(誰)、Wanner(いつ)、Waar(どこ)等の疑問詞で始まる疑問文は、
    疑問詞+動詞+主語(+その他の語句)という語順となり、動詞が必ず2番目に来ます。

    Wat is dat? あれは、何ですか?
    Wie is zij? 彼女は、誰ですか?
    Wanner gebruikt hij dat? いつ彼女は、それを使いますか?
    Waar woont zij? 彼女は、どこに住んでいますか?

    【平叙文の語順】

    オランダ語では、主語以外の語句で文を始めることが出来ますが、その場合でも、
    動詞が必ず2番目に来ます。 



    【定冠詞】

    オランダ語には、通性名詞と中性名詞の2種類があり、それぞれの名詞の性に
    応じて、2つの定冠詞があります。 通性名詞の前には、de が、中性名詞の前には、
    het がそれぞれ付きます。 複数形の名詞には、その名詞の性に関わらず、
    全て de が付きます。

    オランダ語には、元々、男性名詞、女性名詞、中性名詞の3種類の名詞がありましたが、
    男性名詞と女性名詞が合体して、通性名詞となり、名詞の約3分の2は、通性名詞と
    なります。 残りの3分の1が、中性名詞となりますが、どちらの性に属するのかは、
    それぞれ覚えるしかありません。

    【不定冠詞】

    不定冠詞は、単数形の名詞に付き、通性名詞、中性名詞共に、 een が名詞の前に
    付きます。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    多言語学習法 に参加中!

    語尾が -n で終わる動詞の活用

    gaan(行く)、staan(立つ)、slaan(打つ)、doen(する)、zien(見る)の5つの動詞は、
    -en ではなく、-n で終わる動詞で、-en で終わる動詞とは、異なる活用変化をします。

    【gaan】(行く)
    ikgawijgaan
    jij   

    u 
    gaa
    ullie 

    u
    gaan

    gaat 
    hij
    zij
    het 
    gaatzijgaan

    【doen】(する)

    ikdoewijdoen
    jij※ 

    u 
    doetullie 

     u
    doen

    doet 
    hij
    zij
    het 
    doetzijdoen
    ※2人称単数の活用形が jij の前に来る時は、動詞の活用語尾 -t が脱落
    する事に注意。
    doe jij ~?

    【zien】(見る)
    ikziewijzie
    jij 

    u 
    ziet   
    ullie  
    u
    zien

    ziet 
    hij
    zij
    het  
    zietzijzien

    doen と zien の場合、不定形の語尾から -n を落とした形が語幹となります。
    2人称単数形、3人称単数形は、この語尾に単純に -t を付けるだけ。 gaan は、
    不定形から、語尾 -n を落とすと、gaa となり、開音節の場合のスペリングの法則に
    従って、母音を a ひとつ脱落させた形の ga が語幹となる。 2人称単数、3人称
    単数形では、語幹 ga に語尾 -t を加える事により、閉音節に戻るため、長母音を
    保つために、母音 a をもうひとつ付け加え、gaat とする。 staan、slaan も同様の
    変化をする。



    【komen】(来る)
    ikkomwijkomen
    jij 

    u 
    kom
    ullie 

     u
    komen

    komt 
    hij
    zij
    het 
    komtzijkomen
    ※単数形は、短母音、複数形は、長母音となるため、単数形と複数形で、母音の
    長さに注意。

    【lezen】(読む)
    ikleeswijlezen  
    jij 

    u 
    lees
    ullie 

     u
    lezen

    leest 
    hij
    zij
    het 
    leestzijlezen

    【schrijven】(書く)
    ikschrijfwijschrijven
    jij 

    u 
    schrijft
    ullie 

     u
    schrijven

    schrijft 
    hij
    zij
    het 
    schrijftzijschrijven

    語幹が、 -z または、-v で終わる動詞は、単数形の時、スペリング規則によって、
    z が、s に、v が、f に、それぞれ変化します。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    全部ねこ、ネコ、猫 に参加中!

    オランダにある猫用のグッズメーカーPoopy Catのオフィス。 猫が沢山住んでおり、
    猫好きの間で、非常に話題となっている。 日本では、野良猫が毎年数十万匹も
    殺処分となっているが、このようなオフィスが増える事は、動物愛護の観点からも
    非常に好ましい事であり、猫と触れ合うことによって、ストレスの軽減にも繋がるため、
    日本にこそ是非とも欲しい職場環境なのかも知れない。 問題は、日本には、意外に
    動物嫌いな人間が多いところ。。



    >>思わず転職したくなる?ネコ好きには天国のようなオフィスが話題に

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    多言語学習法 に参加中!

    オランダ語の動詞の多くは、-en で終わります。 この-en を除いた部分を動詞の
    語幹と言い、1人称のik は、語幹だけ、2人称、3人称単数には、語幹+t 、複数は、
    全て原型を使います。 これが、オランダ語の動詞の基本的な活用です。



    【zoeken(ズーケ(ン))】 探す
    ik(イク) zoek wij(ウェイ) zoeken
    jij(イェイ) 

     u(ユー) 
    zoekt 

    zoekt 
    ullie(ユリ) 

    u(ユー)
    zoeken 

    zoekt  
    hij(ヘイ) zoekt zij(ゼイ) zoeken

    【平常文の語順】
    平常文は、主語+動詞+その他の語となるのが普通。 動詞は必ず2番めに来ます。

    Ik ben student. 私は学生です。
    Hij zoekt het boek. 彼は、その本を探しています。

    【疑問文の作り方】
    U bent student. →  Bent u student? あなたは学生ですか?
    Hij zoekt het boek. Zoekt hij het boek? 彼は、その本を探しているのですか?

    ※Jij が主語の時には、活用語尾の -t は付きません。
    Jij bent student. → Ben jij student? 君は学生ですか?
    Jij zoek het boek. → Zoek jij het boek? 君は、この本を探しているの?

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    多言語学習法 に参加中!

    【人称代名詞】
    1人称 ik(イク) 私はwij(ウェイ) 私たちは

    ※wij は強調されない時 we となる
    2人称jij(イェイ) 君は

    jij は強調されない時 je となる

     u(ユー) あなたは
    jullie(ユリ) 君たちは

     u(ユー) あなたたちは
    3人称
    hij(ヘイ) 彼は
    zij(ゼィ) 彼女は
    het(エト) それは
    ※zij は強調されない時 ze となる
    zij(ゼイ) 彼らは
    ※zij は強調されない時 ze となる

    【動詞 zijn(ゼイン)】 英語のbe動詞
    Ik(イグ) ben(ベン)~ wij(ウェイ) zijn(ゼイン)~
    jij(イェイ) bent(ベント)~
    u(ユー) bent(ベント)~
    jullie(ユリ) zijn(ゼイン)~
    u bent(ベント)~
    hij(ヘイ) is(イス)~ zij zijn(ゼイン)~
    ※動詞 zijnの後に、国籍、職業、身分などを表す名詞だけが続く場合は、
     不定冠詞は付けない。

    【動詞 habben(ヘベ(ン))】 英語のhave動詞
    Ik(イク) heb(ヘプ)~wij(ウェイ) habben(ヘベ(ン))~
    jij(イェイ) hebt(ヘプト)~
    u(ユー) hebt(ヘプト)~
    jullie(ユリ) habben(ヘベ(ン))~
    u(ユー) hebt(ヘプト)~
    hij(ヘイ) heeft(ヘーフト)~zij zijnhabben(ヘベ(ン))~




    【指示代名詞】
    何かをハッキリと指し示す時には、指示代名詞を使います。 話し手の近くの
    人やものを指す時には、dit(これ)を使い、それ以外の人やものを指す時には、
    dat(あれ、それ)を使います。

    Dit is het boek これが、その本です。
    Dat is Jan あれは、ヤンです。
    Dat zijn Jan en Marie. あれは、ヤンとマリーです。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ