多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    2016年06月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    香港にとって、日本は間違いなく最も親密な関係を持つ、重要な外国のひとつ
    である。 貿易、投資、企業の駐在等、相互の経済交流は、極めて密接である。
    外務省の海外在留邦人数調査統計によれば、香港総領事館の管轄地域(香港と
    マカオ)の2014年の在留邦人の数は、2万7,146人に達しており、韓国全体
    (3万125人)に匹敵する。 こういった現在の経済関係に限らず、日本は香港の
    歴史、文化、社会に大きく影響を与えてきた国のひとつであり、香港を語る上で、
    日本の存在は欠かせない。

    4103354246

    日本が最も直接的に香港に関わったのは、第二次世界大戦中の占領であった。
    1941年12月8日、日本は対英米開戦し、真珠湾攻撃と同時に、香港にも攻め
    入った。 12月25日、イギリス香港政庁は日本に降伏し、その後、1945年8月
    15日の敗戦まで、日本は香港を占領した。 降伏の日は『ブラック・クリスマス』
    と呼ばれ、日本の占領期間を指す『3年8ヶ月』は、香港史においては、暗黒
    時代として記録されている。 香港の人口が多過ぎると見た日本軍は、市民の
    香港からの追放や殺害等を行い、人口は占領前の150万人から敗戦時の60万人
    まで減少した。 日本語教育が強制され、経済は著しく混乱して飢える者も
    多かった。

    その中でも、現在まで禍根を残した問題が、軍票問題である。 日本軍は、軍票と
    呼ばれる紙幣を発行し、香港市民に強制的に財産を軍票に換金させたが、日本の
    敗戦によって、軍票は紙くずと化した。 財産を失った被害者達は、戦後賠償を
    求めて日本でも裁判を起こしたが、敗訴している。 彼らは、しばしば香港の
    日本総領事館に対して、抗議活動を行っている。 また、歴史問題に関しても、
    香港の反日感情は弱くなく、しばしば反日デモも発生する。

    また、尖閣諸島の中国による領有を主張する『保釣問題』も存在する。 香港
    での保釣運動は、アメリカが沖縄返還と合わせて尖閣諸島を日本に返還する事を
    決定した事を受けて開始された。 1971年2月28日には、香港では初めての
    日本総領事館へのデモ行進が行われ、その後、大規模な集会等も行われた。
    1996年には、日本の右翼団体が尖閣諸島に灯台を建設した事を切っ掛けに、
    再び保釣問題が盛り上がり、9月26日には、尖閣諸島付近で海上保安庁に阻止
    された『保釣号』に乗っていた活動家が、島への上陸を強行しようとして海に
    飛び込み海上保安庁に阻止され、溺死した。 これを受けて、活動家を追悼する
    集会には、5万人が参加したという。 そして、2012年8月15日には、
    『保釣行動委員会』メンバーが尖閣諸島に上陸し、日本の世論を驚かせた。

    30946262

    これらの事柄から、日本でも香港も中国大陸同様に、激しい反日感情を抱いた
    土地であると見る人も多いが、実際には、大陸と香港の反日運動には、相違点も
    多い。 第一に、大陸との『愛国』の温度差である。 保釣行動委員会の
    メンバーは、中央政府と対立する民主派によって構成されており、これらの対日
    抗議運動の他、天安門事件追悼活動等にも深く関与している。 その主要な者の
    多くは、中国政府によって大陸に入ることすら認められず、むしろ、西洋的
    価値観に近い売国奴と非難される側にある。 香港の保釣行動委員会の主張は、
    日本に抗議するという点で大陸と同じでも、毛沢東像を掲げた大陸の反日でもとは
    相容れない。 第二に、反日の質の違いである。 香港でも歴史問題や尖閣諸島に
    関係する反日でもはしばしばあるが、デモは暴力行為を伴わず、日系デパートの
    並ぶ中心街を整然と行進し、日本製品ボイコット運動が盛り上がる事もない。

    暴動化する大陸の反日デモよりも、遥かに冷静なデモが行われる理由としては、
    もちろん大陸と香港の社会の相違という原因も大きいが、同時に重要なのは、
    戦後日本と香港が積み上げて来た、友好的で密接な交流の歴史であろう。
    日本政府観光局の統計では、2014年の香港からの訪日客は、のべ92万5,975人に
    達した。 総人口わずか720万人ながら、台湾、韓国、中国に次いで、訪日客数は、
    世界第4位である。 香港では、ポップカルチャーや食文化、家電や生活用品等を
    中心に、日本文化や製品が大いに支持されており、日系資本のデパートから
    『日本城(ジャパン・ホームセンター)』と称する日用雑貨のチェーン店、地元系の
    小さな日本料理店まで、街頭には日本の影響が至るところに見られる。 日本は
    もはや市民生活の一部になっていると言っても過言ではない。

    【日本占領時代の展示も行われている香港歴史博物館】


    また、多くの香港人が日本訪問や日本人との接触を通じて、現在の安全で繁栄する
    清潔な日本、勤勉で正義正しい日本人に好感を持っている。 香港大学民意研究
    プログラムの2015年5~6月の調査では、54.5%の人が日本の人々に好感を
    持っていると答えた。 これは、中国大陸の人々に好感を持つ割合(28.2%)は
    勿論の事、香港の人々自身への高感度(40.7%)をも大幅に上回り、調査対象の
    16カ国、地域中、台湾、シンガポールに次いで3位の高評価であった。

    一方、同じ16カ国、地域の政府に対する意識を尋ねると、日本政府に好感を持つと
    答えた者は、わずか17.5%と、タイ、ロシアに次いで、同調査では下から3番目で
    あり、反感を持つと答え者は48.4%にも達し、アメリカ(35.7%)を引き離して、
    調査対象中で最も多い。 香港市民の日本政府に対する評価は極めて低い。
    これは編に、歴史問題や領土問題を巡って、日中関係が緊張している事の反映で
    あると言える。

    このように、香港の人々の対日感情は、親日と反日の一言ではとても割り切れない、
    極めて複雑な側面を含んでいる。 現在の日本人が香港の人々との付き合いを
    するにあたり、反日感情を過度に心配する必要はなく、観光客が日本人である
    という理由で理不尽な扱いを受ける事はまずない。 しかし、他方では、両地の
    間に過去不幸な歴史も存在し、被害を被った人や、日本への反感を持っている人が
    かなり居るという事も、決して忘れてはならない事実なのである。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    日本では、むやみに他人を批判するなだとか、年上の人間は敬えとか習うのだが、
    それは、まともな社会においてのみ言える事であり、既に何でもやりたい放題で、
    まともではなくなっている社会においては、そうとばかりは言えない。 むしろ、
    そのような事実をありのまま突き付けてやらないと、平気で理不尽なことばかりを
    して来るため、防戦一方となり、ひいては、自殺に追い込まれることもある。

    brainfreezeword

    日本では、きれいごとばかり述べている人が極端に多いのだが、そのような場合、
    物事の根本的な部分を見ずに、自分の主観ばかりを押し付けて来るため、実際は、
    見捨てられているのと同じ。 そもそも、自分の足元が見えていないため、当然、
    遠くの事も全く見えてはない。 きれいごとは、分かりやすく説明をすると、自分の
    気分を害さない程度に興味のない事柄を全て切り捨てている状態を指すため、
    始末に負えない。

    日本では、きれいごとを述べる人たちが支持される事が多いため、皆こぞって
    きれいごとばかりを述べるのだが、そのような薄っぺらい意見を述べられた
    ところで、同調するのは、似たような人間ばかり。 似たような人間同士で凝り
    固まった結果、現実を一切見ない社会へと成り果てた。 自分が知らないことは、
    一切存在しない事となっており、暗黙のうちに、何もかもが黙殺されてしまう。

    世の中には、知らない事の方が多いのだが、きれいごとばかりの世界では、
    ウソで何もかもが塗り固められているため、それを頑なに信じ込んでいる人達も
    実は多い。 社会のマイナスな部分へ目を向ける事もなくなった現在では、
    社会の掃き溜めの上にフタをして、その上に花を飾って、その一点だけを見つめて
    きれいだと述べているに過ぎない。 よって、その足元には、きれいごとだけでは
    済まされない現実が取り残されているのだが、わざと見ないようにしているため、
    当然、無視される事となる。

    605185044

    一寸先は闇の現代社会においては、いつ足元が抜け落ちて奈落の底へ突き落とされる
    のかが分からないため、人付き合いも慎重にならなければならない。 社会批判が
    大人のたしなみとされているヨーロッパにおいては、批判的な事柄を見つけると、
    社会の改善点が見えたとして、解決の糸口を探す手立てとなるのだが、日本の
    場合は、何もかもが、マイナスな事柄としか扱われないため、社会批判もまま
    ならない。

    そもそも、社会をまともに批判出来ない事自体が、健全ではないのだが、それすら
    自由に出来ないのは、この国が全体主義で、民主主義が根付いた事がないためと
    言える。 きれいごとばかりを述べている人達を見ていると、ある意味、幸福なの
    だろうが、逆を言うと、薄っぺらい意見ばかりを述べているだけの不幸な人間にも
    見える。

    社会のマイナスな事柄を無視し続けた結果、自分の気に入らない、あるいは、関心が
    ない事柄は、全て何もない事となったため、改善の余地すら与えられず、日々、
    黙殺が当たり前の社会となってしまった。 肝心なのは、一人ひとりが声を上げて、
    社会を改善して行く事なのだが、自分の意見を公の場で述べる事以前に、自分の
    意見を持つ事すらまともに許されていない国であるため、根本的な教育から改善して
    行くしかないのであろう。

    自由には、必ず責任が伴うのだが、日本では、言論の自由がない代わりに、責任も
    ないので、無責任な人間にとっては、天国、まともな人間にとっては、地獄と
    なっている。 思考停止社会においては、何も考えない事が大原則となっており、
    何もかもが右から左で、そもそも、責任の所在というものがない。

    きれいごとは、物事の本質を見極めてから述べるべきで、本質的な事柄を見抜けて
    いない人間が言ったところで、一切何の説得力すらない。 自分の知らない事柄は、
    存在していないのではなく、単に無視しているだけである。 何もかもを否定しろ
    とは言わないが、全てを肯定的にとらえろというのにも限界があり、肯定派と
    否定派に分かれて、徹底的に討論を重ねる事が重要なのだと思う。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    東日本大震災の津波で死亡した七十七銀行女川支店(宮城県女川町)の
    元行員田村健太さん=当時(25)=の両親が2016年6月18日、初めて企業
    関係者を前に講演した。 銀行を相手に訴訟に至った経緯や、長男の健太さんに
    対する思いを語り、従業員の命を守る企業防災の大切さを訴えた。

    父孝行さん(55)と母弘美さん(53)が、カシオ計算機グループの労働組合で
    つくるカシオ関連労働組合連合会(東京)の要請で講演。 宮城県松島町の
    ホテルで15人が耳を傾けた。

    孝行さんは『企業管理下では勝手な行動ができない。 息子は銀行や仲間を
    信じて行動し、高台に逃げたかったのに支店屋上にとどまったのだと思う』と
    説明。 原因究明や改善策、謝罪を求め訴訟に臨んだものの、2月に敗訴が
    確定したことに触れ『息子らの身に起きたことを語り継ぎ、安全な社会を
    つくりたい』と語った。

    49890267.jpg

    田村さん夫妻は女川町で語り部活動を続けている。 弘美さんは『企業が真正面
    から惨事と向き合わなければ、真相は明らかにならない。 息子の経験を伝え
    教訓にしてもらうことが、せめてもの供養になると思い、震災からの5年3カ月を
    生きてきた』と話した。

    カシオ労連は17日に女川町の復興状況も視察した。事務局長の熊谷浩伸さん
    (45)は『震災に対する意識が薄れてきていると感じる。 震災の教訓を企業
    防災に生かし、災害に備えなければいけない』と語った。

    出典:河北新報

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    2016年6月20日、ドイツ連邦共和国の首都がそれまでのボンからベルリンへ
    移転してから25年が経過した。 第2次世界大戦後、ドイツは東西に分断され、
    西側はドイツ連邦共和国、東側はドイツ民主共和国となった。

    東西分断前の首都であるベルリンは、旧ソ連の統治下である旧東ドイツ領内
    にあり、飛び地である西ベルリンに西ドイツの首都を置くことは到底不可能
    だった。 そのため、西ドイツは議論を重ね、1949年5月10日の議会代表会議に
    おいて、首都機能を暫定的にボンに置くことを決めた。

    g_panf_p0302

    それから約41年の長い年月を経て、1990年にドイツは再統一を果たした。
    そして、今からちょうど25年前の今日1991年6月20日に、ボンの連邦議会に
    おいて、ベルリンにドイツ連邦共和国の連邦政府を置き、再び首都とする
    ことを、338対320の18票差で決議した。

    1994年には、『ドイツ統一の完成のための1991年6月20日の連邦議会決議の
    実施に関する法律』(ベルリン・ボン法)が制定され、多くの省庁が
    ベルリンへと移転した。

    3331676

    最も印象的だったのは連邦議会の移転で、ベルリンの国会議事堂の大改修
    工事を終えて、ベルリンへ移転したのは、首都決定から8年後の1999年の
    ことであった。

    ベルリン・ボン法には、長らく暫定首都を務めたボンには、適切な補償が
    行われる旨が明記されており、ボンはドイツで唯一の『Bundesstadt(連邦市)』
    と定められた。 首都がベルリンに戻された現在でも、ボンには連邦国防省、
    連邦教育・研究省など6つの省が置かれている。

    【首都機能移転の経緯】
    1990年 東西ドイツの統一
    1991年 連邦議会ベルリン移転決議
    1994年 ベルリン・ボン法の制定(首都機能移転の基本法)
    1999年 ベルリン移転の実施(9月1日)

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1985年3月、54歳のゴルバチョフがソ連共産党第一書記長となった。 彼は、
    1986年4月のチェルノブイリ原発事故を契機に、革命としての全面的な
    ペレストロイカとグラスノスチ(情報公開)、国際政治の新思考を主張して、
    人々を熱狂させ、変革の時代を開いた。 その革命の中で、モスクワの通りの名、
    地名などを革命前の古い名前に戻された。 1990年にゴーリキー通りが
    トヴェルスカヤ通りに戻されたのは、その代表例であった。

    1991年8月、フィナーレは、ゴルバチョフ派の副大統領、国防相、KGB議長らの
    クーデターで始まった。 カリーニン大通りとモスクワ川が交差する角に
    『ホワイト・ハウス』と呼ばれる白亜の殿堂がある。 これは、1965年から
    建設が始まり、1979年に完成したロシア共和国ソヴィエト会館であった。

    80年代からは、ここには、ロシア共和国最高会議が置かれていた。
    ペレストロイカの中で、エリツィン大統領のロシア共和国が主権宣言をするに
    及んで、この建物が俄然注目を集めるようになった。 そして、1991年の
    クーデターが起こると、ホワイト・ハウスは、クレムリンに陣取っていた
    連邦クーデター派に対するロシア共和国の抵抗の拠点となった。

    P1010303

    この建物の前の戦車の上で、エリツィンは、クーデター勢力に闘争宣言を
    発表し、市民にこの建物の死守することを呼び掛けた。 闘争の結果、
    クーデター派は、あっけなく敗北し、エリツィン大統領の『ロシア革命』は
    勝利した。 1991年8月、その勝利を祝う集会もこのホワイト・ハウスの周りで
    行われた。 8月の革命は、殆どが無血であった。 ホワイト・ハウスから
    遠くないカリーニン大通りの脇に、1991年の闘争の犠牲となった2名の死者の
    碑がある。

    1991年12月25日、ソ連は崩壊した。 ゴルバチョフ大統領は、ソ連大統領の
    ポストを辞任し、クレムリンの上のソ連国旗が降ろされた。 後継国家となった
    のは、エリツィンのロシア連邦である。 だが、その2年後、クレムリンに
    入った大統領のエリツィンとホワイト・ハウスの最高会議との間に衝突が
    起こった。 ついに、1993年10月、両者は、武力衝突するに至った。
    エリツィンは、戦車隊にホワイト・ハウス砲撃を命じた。 30分間の砲撃で、
    最高会議側は白旗を掲げ、降伏した。

    4cff7ec2d8

    大統領が勝利した後、ホワイト・ハウスは政府に摂取され、1994年からロシア
    連邦政府会館となっている。 ロシア国家ドゥーマは、旧ゴスプランの建物に
    移った。 この激動の時代に、ソ連の各地では、レーニン像の撤去が行われたが、
    モスクワでは、レーニン廟も残ったし、マルクス、エンゲルスの像も、レーニンの
    像も残った。 撤去されたのは、ルビャンカ前のジェルジンスキー像とカリーニン
    通りのスヴェルドロフ像だけである。 そして、ルビャンカの近く、綜合技術
    博物館の前に、スターリン時代にラーゲリに送られ、処刑され全ての犠牲者を
    悼む記念碑『全体主義体制犠牲者記念碑』が1990年に建てられた。

    05099

    新しいロシア連邦政府によって建てられたのは、救世主キリスト聖堂である。
    実は、地下鉄クロポトキンスカヤ駅の斜め前のモスクワ・プールの場所に、
    1931年末まで救世主キリスト聖堂があった。 これが再建されたのである。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ヨーロッパなどの国際社会では、社会批判が社会の抑止力として機能をしており、
    特に、何もかも否定をするのが当たり前のフランスでは、この傾向が強い。 では、
    どうして、社会批判が、社会の抑止力になり得るのかと言うと、様々な視点から
    物事を見る事が出来るからである。

    例えば、日本のように、肯定的な意見しか許さず、皆同じような意見の人間ばかりで
    凝り固まってしまった場合、誰もそれを止める事が出来ずに、あらぬ方向に社会が
    進んでしまう事が多々ある。 同じような意見ばかりを述べていると、例え間違って
    いたとしても、誰もそれを否定出来なくなるため、抑止力が利かなくなるのである。

    そもそも、社会批判をする際には、それなりの知識が必要となり、当然、自分の頭で
    色々と考えなければならないのだが、思考停止社会では、それが出来ず、何もかも
    上からの言いなりとなってしまうため、他者と異なる事を極端に恐れる、いわゆる、
    監視社会となってしまう。

    3cac60c2

    日本社会が息苦しいと言われているのは、正にこの点で、一度過ちを犯したり、
    道を外れてしまうと、二度と全うな道には戻れないため、自殺者が後を絶たない。
    国が国民を治める場合、何も考えずに、意見も言わない国民の方が当然コントロール
    しやすいため、いわゆる、独裁国家では、このような状況に陥りやすい。

    独裁社会でもない日本が、このような状況に陥ってしまったのは、ひとえに、政治が
    原因であり、ちょっとしたネガティブな話題ですら一切許さない、許容性のなさから
    来ている。 政治批判すらままならない日本の社会には、絶望を通り越して、
    恐怖すら感じるのだが、たった一人がクレームを言い出しただけで、一々右往左往
    する社会にも疑問を感じる。

    0400

    そもそも、日本には、無責任な言論の自由はあるものの、責任を伴った言論の自由は
    存在していない。 よって、適当な事柄は、散々意見されるものの、実際に困った
    状況に陥った際には、見捨てられる事が多い。 綺麗ごとばかりを言っている間に、
    現実をまともに見る事すら出来ない人間が多くなったのではないだろうか。

    680x335

    『前向き』や『ポジティブ』を常に口にしている人も多いのだが、本当の『前向き』や
    『ポジティブ』とは、ネガティブな事柄や、不都合な事実にふたをして、見て見ぬ振りを
    する事ではない。 本当の『前向き』や『ポジティブ』とは、ネガティブな事柄をしっかりと
    受け止めた上で、プラス思考で居られる人たちの事。 よって、ネガティブな事柄を
    全く受け入れられない人達は、単なるネガティブ。

    社会批判や政治批判は、決してネガティブな事柄ではない。 堂々と自分の意見を
    公の場で述べる事こそが、言論の自由であり、ひいては、社会浄化へも繋がって行く
    ため、間違っていると思う事柄は、どんどんと否定して行った方が良いと思う。
    多様性を認め合える社会こそが、真の自由主義なのではないだろうか。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    慶長遣欧使節団に同行したソテロの『覚書』が残されているが、それには、
    『日本との通商はイスパニア(現在のスペイン)に利益をもたらすであろう 』
    とか、『通商が成れば、イスパニア系のフランシスコ会派は言うまでもなく、
    キリスト教宣教師を幕府が厚遇するであろう』と書かれていた。

    これだけであれば、通商が目的ということで別に問題はないが、更に驚くべき
    ことが書かれていたのである。 要約すると、『政宗は時期皇帝になるべき最強の
    実力者であり、家康の信頼もあつく、今回の使節派遣は家康の不快とするもの
    ではない』というものである。

    ここで注目されるのは、家康のキリスト教に対する姿勢である。 周知のように、
    家康は慶長17年にキリスト教を禁止している。 ただ、家康は『キリスト教は
    好ましくないが、貿易は推奨したい』と考えていた。 特に、ルソン(現在の
    フィリピン)とノビイスパニア(現在のメキシコ)は、当時、世界有数の産銀国で、
    その技術を導入したいと考えていたようである。

    slide411

    そのルソンは、ノビイスパニア副王の支配下にあり、ノビイスパニアは、
    イスパニア国王の下にあった。 だから、ルソンやノビイスパニアとの交渉が
    必要だったのである。 交渉のためには、好意を持っていないキリスト教宣教師
    とも接触を保っていなければならなかった。 家康が慶長18年までバテレン
    追放令を出さなかったのには、そうした背景があったのである。

    家康がはっきりキリスト教禁止を打ち出している状況の下で、政宗は何を考えて
    いたのだろうか。 ここに、政宗が天下を狙うという可能性を垣間見ることが
    出来る。 というのは、使節一行がマドリードからローマに行く時、マドリード
    から一行に従い、渉外係、兼通訳として同行したシピアーネ・アマチが
    『伊達政宗遣使録』というものを遣わしていて、そこにびっくりするようなことが
    書かれていたのである。

    bautista

    支倉常長がイスパニア国王フィリップ三世の前で次のように演説したという。

    わが君、奥州王は、陛下の強大なることと、その保護を請う者に対して、寛仁
    なることを聞き、予を派遣し、その位と領土とを陛下に献じ、大国と親交を結ば
    しむ。 今後、いつにても陛下の望みに応じ、喜びて、その全力を用いんとする。

    ここに、『位と領土とを陛下に献じ』とあることに注目したい。 政宗自身を
    『奥州王』と言っていることも興味深いが、これは、仙台領、別な言い方をすれば、
    奥州国を植民地として、イスパニアに献上し、イスパニア無敵艦隊の力を借りて、
    倒幕に立ち上がり、日本全土を自分のものにしてしまおうという意図があった
    ということになる。 ただ、この時の政宗の策略は、不発に終わっている。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    伊達政宗は、永禄10年(1567年)8月3日、伊達輝宗の長男として生まれている。
    その12日後、中央では、織田信長が美濃の斉藤龍興を逐って、稲葉山城を奪い、
    岐阜城と改名している。 この時、信長は34歳。 政宗が『遅れて来た戦国武将』と
    言われる所以である。

    しかも、会津の芦名義広を摺上原の戦いで破り、奥州をほぼ制圧した天正17年
    (1589年)には、関白豊臣秀吉からの横槍が入った。 結局、翌年の秀吉による
    小田原攻めに従軍することとなり、政宗は、24歳の若さで秀吉に臣従せざるを得ない
    こととなった。 以後、豊臣大臣のひとりとして、天下を狙うなど夢のまた夢と
    言った感じであった。 秀吉から与えられた所領の支配を着実に進めるしかなかった
    のである。

    img511

    政宗は、秀吉の資質を見抜き、秀吉に取って代わろうなどとは思わなかったものと
    思われるが、その秀吉が慶長3年(1598年)8月18日に亡くなったことで状況が
    少し変わって来る。 秀吉の遺児秀頼を盛り立てようとする石田光成と、秀吉に
    代わって実権を握ろうとする徳川家康との対立が鮮明になって来たからである。

    この三成と家康の対立の時、政宗は迷わず家康陣営に属しており、同5年
    (1600年)の関が原の戦いの時も東軍の一員として、西軍上杉景勝に対峙
    している。 実は、関が原の戦いの前年、、堺の茶人今井宗薫が間に立って、
    政宗の娘の五郎八姫と家康の六男忠輝が婚約していたのである。 家康による
    見方陣営を増やす動きの一環であった。 因みに、二人の結婚は、大分後の
    慶長11年(1606年)12月のことである。

    202302

    このように見て来ると、先の秀吉の時と同様、家康の下でも、政宗は忠実な徳川
    大名として生きていたように思える。 家康に代わって天下を狙うなど、あり
    得ないということになる。 ところが、どうもそうではなかったらしい。 それが
    慶長18年(1613年)の慶長遣欧使節である。 この年9月15日、伊達領の牡鹿半島の
    月の浦を出帆したサン・ファン・バウティスタ号で、正使支倉常長の他、ソテロや
    ビスカイノ、更には、政宗の家臣、向井忠勝の手の者等、180人(一説には140人)
    が太平洋を渡った。

    この時期、ローマに使節を派遣した狙いは何だったのだろうか。 一般的には、
    ヨーロッパの国々との通商を目的としたとされている。 確かに、支倉常長が
    ノビイスパニア(現在のメキシコ)に着いた時、そこの副王とノビイスパニアの
    フランスシスコ会総長直属の管区等に宛てた家康の親書では、商船の往来を
    求めているため、それが狙いだったことは確かである。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    世界一難しいとも言われている、超難解なロシア語の文法を簡単に解説します♪

    1_4783

    その①【地名編】

    ロシア語には、男性名詞、女性名詞、中性名詞がありますが、英語やドイツ語の
    ゲルマン語では、地名は、基本的に、『中性名詞』となるため、その後に続く、
    指示代名詞は、中性名詞の『それ』を使えば、概ね間違っていません。

    但し、ロシア語の地名には、基本的に、中性名詞はないため、この時点で、
    地名には、男性名詞、あるいは、女性名詞しかないことが分かります。 よって、
    それ以後の指示代名詞は、『彼』か『彼女』しかありません。

    ロシア語の名詞の性は、子音で終わっていれば、男性名詞、a、または、yaで
    終わっていれば、女性名詞、o、または、eで終わっていれば、中性名詞になります。
    よって、a、または、yaで終わっている日本語の横浜、名古屋、大阪、福岡等は、
    全て『女性名詞』となります。

    更に、ロシア語の場合は、地名や固有名詞、数詞も全て情け容赦なく12通りに
    格変化するため、格変化した後だと、全く聞き取れなくなります。 特に、前置詞と
    名詞は、全て続けて発音をするため、例えば、『イゾーサキ』と聞こえたロシア語の
    地名は、どう通訳すべきなのかと言うと、『大阪から来ました』です。

    さて、o、または、eで終わっていれば、『中性名詞』と述べましたが、先に述べた
    通り、ロシア語の地名には、中性名詞はありませんので、この時点で、男性名詞
    決定となります。 よって、o、または、eで終わっている、東京、神戸、長野、
    トロント等は、全て男性名詞となるため、それ以降の指示代名詞は、全て『彼』と
    なり、名詞の前に付く、形容詞は、全て男性形となります。

    【お勧めの一冊】



    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1953年、スターリンが死ぬと、スターリンの遺体も永久保存され、レーニン廟の
    中に置かれた。 1956年20回党大会で、フルシチョフは、スターリンが誠実な
    党の働き手を不法に逮捕し、処刑したことを暴露し、その個人崇拝のおぞましい
    結果を批判する秘密報告を行った。 強制収容所に囚われていた人々が解放され、
    社会に復帰した。

    その後、1962年にもフルシチョフは第二次スターリン批判を行い、スターリン体制
    からの決別を図った。 1964年、フルシチョフにより、スターリンの遺体は廟から
    出され、火葬の後、廟の背後に埋葬され、そこに小さなスターリン像が置かれた。
    フルシチョフの時代には、ソ連は宇宙開発でアメリカを追い抜き、1956年には、
    初の人工衛星の打ち上げに成功し、更に、1961年、ガガーリンの乗った宇宙船
    ボストーク号の打ち上げにも成功した。

    resize-img

    地上の生活も改善された。 プライバシーの確保に欠けるコムナールの不便さは
    次第に深刻化して、住宅建設も急がれた。 1960年代には、カリーニン大通り
    (現在のノーヴィ・アルバート通り)に15階を超える巨大なマンション群が出現
    した。 『書物を開いたような』といわれる斬新な形が見る人の目を惹いた。
    その設計者であるコソーヒンや、ムンドヤンツ等は、都市建設分野でグランプリを
    獲得した。

    その一方で、1950年代の末以来、無趣味で安価な集合住宅もおびただしく建設
    されていた。 フルシチョフの時代に、ラグチェンコという建築技師が発案して
    設計したと言われるもので、階数はおしなべて5階、薄い壁の半分がレンガ、半分は
    コンクリートで、天井は2.48mという低さだった。 エレベーターはなかった。

    モスクワだけではなく、ソ連の至るところで、この規格のアパートが建設された。
    この手の建物は、市民の間で『フルショーフカ』と呼ばれた。 1970年代には、
    モスクワ市民の10%がフルショーフカに住んでいたと言われている。 それでも、
    コムナールカよりは、ましだったのである。 流石にその後、ロシアの至る
    ところで、フルショーフカの建て直しが始まっている。

    hruchevka

    フルシチョフは1964年、その改革の進め方に不満を持つ政治局員たちによって、
    クーデター的に権力の座から追われた。 年金生活者となったフルシチョフは、
    密かに回顧録を書き、当局の制止を無視して、1970年に西側で出版させた。

    1971年にフルシチョフが死ぬと、遺体は、クレムリンの壁ではなく、ノボデビッチ
    墓地に葬られた。 フルシチョフの娘たちは、フルシチョフが第一書記時代
    『ぶたのしっぽ』と酷評して弾劾した彫刻家ネイズヴェストヌィーに墓碑の
    デザインを依頼し、これが墓地に建てられた。

    444d2cd2

    フルシチョフを追い出したブレジネフらの体制は、20年間続いた。 ソ連の社会は、
    ブレジネフ時代に最も安定した時期を迎えた。 私生活の自由が保障され、家庭や
    友人の間では何を言っても良かった。 生活は、豊かではないが、安定していた。
    電話代、電気代、ガス代、水道料金などは、著しく安価であった。

    電話は、市内だけであれば、いくら話でも無料という時代もあった。 医療費や
    居住費もほとんど無料に近かった。 年金生活者や物価も安定していて、老後の
    心配をする必要がなかった。 パンやジャガイモのように必要なものは、必ず
    買えたし、長い行列に並べば、バナナのような珍しい物でさえ手に入れることが
    出来た。

    それに、必要であれば、闇で物を手に入れることが出来た。 禁じられた書物も
    禁じられた歌のテープも個人が読んだり、聴いたりする分には問題がなかった。
    だが、公的な場面では統制が厳しく、人々はそれに従わざるを得なかった。
    この結果、本音と建前の使い分けが拡大し、社会の力が失われることとなった。

    公的な場面でも統制に従わない人は、異論派と呼ばれ、彼らは、タイプ打ちの地下
    文章を配布した。 時に彼らは、赤の広場やプーシキン広場で行動に出ることも
    あり、逮捕され、裁判に掛けられた。 このような抵抗の地下水は、途切れ
    なかった。

    やがてブレジネフの体制も行き詰まりを見せるようになった。 ソ連は、緊張緩和
    政策でアメリカと付き合ううちに、体制の力が弱まり、1979年に始まった
    アフガニスタン戦争の負担にも苦しめられた。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    パリの地図を見ると、ちょうど市街地を囲むように環状道路が巡らされ、
    東西南北の各門から、各地に向けて高速道路が走っている。 また、中心から
    少し離れたところに国鉄の駅が7つあり、そこから、鉄道が各方面に走っている。

    市内の鉄道の多くは、メトロ(地下鉄)で、地下に潜っている。 路面を走って
    いるのは、バスと最近復活した路面電車と、一部の国鉄の車両となっている。
    パリ市街の景観を考慮して、環状道路の内側に高速道路は通さず、鉄道は、出来る
    だけ見えないようにしている。

    metromap

    パリのメトロは、14路線あり、市内に網の目のように張り巡らされている。
    更に、郊外に向けて走る高速郊外鉄道(RER)と国鉄(SNCF)が交差して
    入って来る。 パリ市内であれば、これらの鉄道とバスを使えば、大概の場所に
    行くことが出来る。

    4634ed4

    更に、遠方に行くためには、国鉄の列車が便利。 パリには、リヨン、
    オーステルリッツ、モンパルナス、サン・ラザール、北駅、東駅、パリ・
    ベルシー駅があり、行き先によって分かれている。 どの駅舎も大きな風格の
    ある建物で、まるで博物館のようになっている。

    リヨン駅からは、ヨリンやマルセイユ、ニース方面、モンパルナス駅からは、
    フランス西部のロワールやブルターニュ方面、サン・ラザール駅からは、北西の
    ノルマンディー方面、北駅からは、ベルギーやオランダ方面、東駅からは、
    ストラスブール方面への列車が発着している。 世界最速を誇るフランス
    新幹線TGVも走っている。

    3873128ff

    飛行機は、シャルル・ド・ゴール空港とオルリー空港があり、各地に向けて、
    飛び立っている。 国内であれば、概ね、1時間程度で行くことが出来る。
    更に、地方の都市同士を結ぶバス便がある。

    【お勧めの一品】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    プロのロシア語通訳者が伝授する、サバイバル・ロシア語会話。 ロシアで
    生活する上で、これだけは言いたいが、辞書にもなかなか載っていないし。。。
    こんな時にご活用下され (^-^)

    サバイバル・ロシア語会話 第一課

    【レンタルする】 взять / брать что на прокат

    例①: Я взял(a) автомобиль на прокат. 私はレンタカーを借りました。
    例②: Я взял(a) DVD на прокат. 私はDVDをレンタルしました。

    尚、ロシア語では、ローマ字を主にドイツ語読みするため、CDは
    『ツェーデー』と発音しますが、DVDは、ドイツ語読みせずに、英語読みで、
    『ヂー・ヴィ・ヂー』と発音します。 因みに、DVDは、ドイツ語では、
    『デー・ファオ・デー』と言います。

    0c24d22e0100

    ロシア語の動詞は、常に、完了体と不完了体が対になっています。 взять /
    братьは、『取る』とか、『盗む』とか、『借りる』等の意味を持つ対格支配の
    動詞です。 よって、この動詞の後には、肯定文の場合は、100%対格が来ます。
    否定文の場合は、その状況に応じて、生格と対格となります。 взять / братьの
    後に、на прокатを付け足すと、『~をレンタルする』という意味になります。
    尚、綴りは、на прокатとнапрокатの2種類ありますが、どちらも間違いでは
    ありません。

    また、動詞のвзять / братьは、そのままだと、返却の義務があるのか全く分から
    ないため、返して欲しい場合には、必ず、動詞の後に、в долгを付けます。
    これを付けないと、盗んだのか、借りたのかが分かりません。 尚、動詞の
    完了体と不完了体の違いは、そのまま人称変化された場合は、以下のような
    意味の違いがあります。

    不完了体 現在→『借りている』 未来形→『借りるでしょう』 過去形→
    『借りていた』
    完了体  現在→なし 未来形→『借りる』 過去形→『借りた』

    不完了体は、『~していた』というように、主に、その時の『状態』を表し、
    完了体は、『借りた』等のように、ある地点から見た『事実』を表しています。

    【お勧めの一冊】


    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ