多言語翻訳 Samurai Global ~多言語のススメ~

世界各国のニュースを知る事により、多言語、多文化
共生社会を目指します。
日本ではなかなか伝えない世界各地の真実を伝えます。

世界80言語対応の『多言語翻訳 Samurai Global』を運営しています。 お見積もりはお気軽に『お問い合わせ』からお願い致します (^-^)b 『我孫子ゲストハウス』の運営も行っております。



    ブログランキングに参加していますので、クリックをお願いします!
    I’m participating in blog ranking, please click the following buttons!
    Je participe au classement des blogs, veuillez cliquer sur les boutons suivants !
    Ich nehme am Blog-Ranking teil. Bitte klicken Sie die folgenden Schaltflächen!
    Я участвую в рейтинге блогов, пожалуйста, нажмите на следующие кнопки!
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村
    人気ブログランキング

    2015年10月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    映画に関すること に参加中!

    ロシアのアレクサンドル・コットが監督した作品、「草原の実験」を見に行きました。

    映画の内容は、大まかに説明をすると、カザフスタンにあった世界最大級の
    核実験場、セミパラチンスクでの核実験が始まった頃の話で、草原のド真ん中に
    ぽつんと建っている小さな家に住んでいる少女と父親、そして、近くの村に住んで
    いる青年と、後からその草原にやって来たロシア人青年との三角関係が中心に
    なっているが、その草原で、ある日突然、大事故が起こるという設定。 見渡す
    限りの草原と、そこで起きた核実験によって、一瞬で何もかもが奪われるという
    内容だが、セリフのない無声映画のため、ある程度の予備知識がないと、話の
    展開が早いため、この場面では一体何を意味しているのか、分からなくなる時が
    あるため、要注意。

    今後、渋谷の他にも、宮城、群馬、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡でも順次公開予定。

    poster2

    今から、4ヶ月以上も前に、この作品の監督インタビューの部分の翻訳を依頼
    されたのですが、その際に、クライアントから渡されたものは、ロシア語で書かれた
    監督のインタビュー記事のみ。 その時は、Youtubeに動画すらなかったため、
    ロシアのサイトを探りつつ、一体何の映画だろうと思ったのですが、今日映画を
    見てきて、想像通りの映画であったため、翻訳の内容が合っていた事が証明
    されました。

    この映画は、セリフがひとつもない無声映画であるため、劇中でのセリフの翻訳は
    必要なかったため、映画館の内で販売されているパンフレットを買わない限り、
    日本語は出て来ませんが、元々のロシア語での本作品の原題が、『Испытание
    (実験)』であるため、参考資料として頂いた記事の中に小さく書かれていた
    『草原の実験』が、この『Испытание』である事に気付くまでに時間が掛かりました。



    実際に翻訳をした内容は、パンフレットに掲載されている内容の3倍ぐらい訳した
    のですが、適当に編集されていたため、かなり短くなっていました。 この映画の
    舞台は、カザフスタンという事になっていますが、実際に撮影が行われたのは、
    ウクライナのクリミア半島です。 この事実は、パンフレットを買わない限り分かり
    ません。

    翻訳をしていて、毎回感じる事としては、まともな参考資料すらない状態で、かなり
    高度な事を要求されるため、ネットでの検索は欠かせないのと、納品をした後に、
    その後どうなったのかという通知が一切ないため、かなり疑問を感じます。

    今回のこの翻訳も、特に何も連絡を受けていないため、いつから上映されるのか、
    そもそも、日本で公開される事自体知らなかったため、公開直前になって、ようやく
    知った始末。

    hqdefault

    日本の翻訳者の地位が全く向上しないのは、翻訳が単なるツールでしかないと
    思われている事と、機械翻訳と同じで、何でも丸投げしておけば、適当に全部翻訳
    してくれると思われているところで、そもそも、依頼をしているあなたが分からない事が、
    赤の他人の翻訳者に分かりますか?という点に尽きると思う。 何でも右から左に
    流すだけで、中間マージンを取っている自称翻訳会社が多いため、結局はこうなる
    のだが、その翻訳コーディネーターが自体が、使い捨てであるため、それに操られる
    翻訳者も当然、そのような扱いのまま。。

    >>映画『草原の実験』公式サイト

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    被災地通信 に参加中!

    伊達62万石の城下町仙台は、東北最大の都市であると共に、東北最大の観光地。
    今回は、その歴史と主な見どころを紹介します。



    伊達政宗公の肖像画や木造は、生前片目だけで非常に親不孝をしたという
    遺言により、基本的に全て両目が入れられている。 仙台市博物館所蔵の
    肖像画に書かれているのは、辞世の句。 現代語に翻訳をすると、
    『少年時代は、いつも馬の上で過ごしたが、世の中が平和になり、白髪も
    多くなったため、この世を楽しまないでどうするよ?』

    IMG_6143
    IMG_6145
    IMG_6036
    IMG_6055
    IMG_6056
    IMG_6057
    IMG_6040
    IMG_6047
    IMG_6046

    伊達政宗の従兄弟の伊達成実は、戦場では、決して後退りをしなかったという
    非常に勇猛果敢な武将で、常に政宗を助けた。 藩政時代の仙台藩の藩図は、
    明治政府に無理やり割譲させられた岩手県の南3分の1と、同じく、福島県に
    割譲させられた新地が含まれており、この他にも、仙台藩は、愛媛県の宇和島と、
    滋賀県にも領土があった。 蝦夷地(北海道)が独り立ちするまでは、仙台藩が
    蝦夷地を統括していたのと、戊辰戦争に負けた際に、仙台藩の武士は、蝦夷地へと
    強制的に送られたため、仙台弁と北海道弁は、概ね同じとなっている。 但し、
    言語的に別れてから、既に150年程経過しているため、北海道弁の方が古い形を
    残しているのが特徴。

    仙台藩は、豊富秀吉によって、現在の福島、並びに、山形の旧領地を全て召し
    上げられ、現在の宮城県へと国替えになったが、伊達家が最終的に目指したのは、
    武力ではなく、経済力による江戸の支配。 伊達家は、全国第3位の大大名で
    あったものの、それに満足する事なく、近江の国出身で、治水の名手と言われてい
    た、川村孫兵衛に命じて、河川を切り開き、水田と港を開いて他藩との交易を
    活発に行なった結果、仙台藩の実質石高は、その表高の約4倍にまで膨れ上がり、
    江戸に流通している米の約半分を完全に牛耳るまでになった。 その経済力を使い、
    仙台藩は、直接ローマやスペインとの交易を試みたものの、時は既に鎖国、切支丹
    弾圧へと進んでいたため、最終的には、うまくは行かなかった。

    仙台市博物館では、それらの資料が「慶長遣欧使節団関連資料」として
    展示してあり、現在は、国宝、並びに、世界記憶遺産として指定を受けている。
    慶長遣欧使節団は、日本で初めて太平洋と大西洋を単独で横断した使節団であり、
    散切り頭で有名な岩倉使節団が欧州を訪れた際に、この事実を知り、非常に感銘を
    受けたと言われているが、それが幕末に大逆賊の汚名を着せられた仙台の地に
    日本で2番目の帝国大学(現在の東北大学)が開設された直接の理由とも
    言われている。

    支倉常長を描いた洋画は、日本人を描いた世界で初めての油絵で、切支丹へと
    改宗した常長の子孫が、幕府からの弾圧を恐れて折り畳んだ後、更に丸めて
    筒に入れて隠し持っていた跡がクッキリと残っている。 使節団の一部は、
    切支丹へと改修の後、弾圧を恐れて、そのままスペイン南部に残り、現在は、
    「日本」を意味する「ハポン姓」を名乗っているが、サムライの末裔である事を
    大変誇りにしているとか。 400年以上も前に、単独で船を建設して、危険を
    犯してまで海を渡ってスペインとの交易を試みたのは、表面上は、貿易のため
    とされているものの、実際のところは、当時世界最強の力を誇っていたスペインの
    力を借りて、江戸の徳川幕府を倒すためとも言われている。

    IMG_6065
    IMG_6066
    IMG_6061
    IMG_6071
    IMG_6083
    IMG_6087
    IMG_6091
    IMG_6113

    IMG_6059

    毎年、仙台七夕の夜にだけ開催される瑞鳳殿のライトアップイベントでは、
    夜の瑞鳳殿を見る事が出来る。 瑞鳳殿は、伊達政宗公の御霊屋で、今でも
    この下に遺骨が納められている。 仙台大空襲を受けるまでの瑞鳳殿は、
    国宝指定されており、日光東照宮と同時期に建てられたため、「奥の日光」とも
    呼ばれていたが、戦災で消失。 その後、昭和54年に再建されたものの、現在は、
    国宝指定はされていない。 派手好きであった政宗公の御霊屋らしい、安土桃山
    時代の豪華絢爛な建築様式となっているため、非常にお勧めのスポットと
    なっている。

    仙台は日本におけるスケート発祥地となっており、仙台城三の丸にある
    五色沼には、スケート発祥の地の碑が建っている。 二の丸の入口付近には、
    支倉常長の像が建っている。 本丸への入り口にある隅櫓は、戦災で消失の後、
    再建されたが、大手門は、消失したままの状態となっている。



    昭和46年に建設された仙台港は、現在トヨタ東日本の積出港となっているため、
    新車が常に駐車されているが、東日本大震災の際には、これらの新車も全て
    津波に流され、瓦礫と化した。 仙台フェリーターミナルからは、北海道の
    苫小牧と名古屋までのフェリーが運行されており、苫小牧まで7,500円、
    名古屋までは5,000円で行く事が出来る。

    貨物専用駅の仙台港駅付近は、東日本大震災の際に、鉄路ごと流されたが、
    今では、全ての復興が完了しているため、細かく見て行かないと、津波の
    爪痕は残っていない。 仙台港のすぐ裏にあった蒲生干潟は、津波で破壊されて、
    干潟ではなくなった。

    尚、「被災地に略奪はなかった」と言う都市伝説は、全くの大ウソで、仙台港
    付近では、かなり略奪が発生したが、東北の場合は、人が優しいため、「困って
    いるのであれば、どうぞ持って行って下さい」と言った人が多かったため、結局は、
    略奪にはならなかったというのが事実。 但し、本当の略奪も実はかなり多かった。

    お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    被災地通信 に参加中!

    東京電力福島第一原発の汚染水問題で、避難を余儀なくされた福島県内の
    住民などで構成する原発告訴団が、東京電力が対策を怠り、放射性物質を
    海に漏えいさせたとして、福島県警に刑事告発し、警察が捜査を進めていた。
    およ­そ2年間に渡り、捜査を進めてきた警察は、告訴団の告発を受理し、
    10月2日、新旧の経営陣32人を書類送検した。

    sp201510021 

    公害犯罪処罰法違反の容疑で書類送検されたのは、法人としての東京電力、
    広瀬直己社長を­はじめ、勝俣恒久元会長や武藤栄元副社長など、新旧の経営陣
    32人。

    警察によると、32人は、原発事故で発生した汚染水の適切な対応を怠り、2013年7­月
    までに、タンクから大量の汚染水を漏えいさせ、海に流出させたなどの疑いが
    持たれて­いる。

    警察は、刑事告発を受理してからおよそ2年間、32人全てに事情を聴くなど、
    捜査を尽­くしたとしている。 一方、新旧経営陣が書類送検されたことについて、
    東京電力は、『刑事告発に関すること­であり、コメントは差し控えさせて頂たい。
    捜査には、真摯に対応して­参ります』としている。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    ◆ドイツ◆ に参加中!

    10月3日はドイツ再統一の記念日で、ドイツでも、最も大切なドイツの国民の祝日と
    なっている。
     
    4b5ff06e002

    ベルリンの壁が崩壊したのは、26年前の1989年11月9日だが、ドイツの再統一は、
    それから様々な経緯を経て、西ドイツ=ドイツ連邦共和国(BRD)に加入(編入)する
    形で東ドイツ=ドイツ民主共和国(DDR)という国が消滅し、現在のドイツ連邦共和国に
    なったのは、翌1990年の10月3日、今から25年前の出来事。
     
    Flagmap

    ドイツの『再統一』(Wiedervereinigung)と一般に言われますが、祝日の正式な
    名称は ”Tag der deutschen Einheit” (ドイツ統一の日)と言います。

    【ニュースステーション ドイツ統一スペシャル】


    【ドイツ統一までの道のり】 

    1989年11月9日
    社会主義統一党中央委員会のギュンター・シャボウスキー政治局員は記者会見の際、
    さして重要でもない様子で、ドイツ民主共和国はただちに出入国を自由化すると
    述べました。 その後すぐに、数千人の東ドイツ市民が国境検問所に押し寄せました。
    建設から28年、壁は崩壊したのです。

    1989年11月13日
    社会主義統一党のドレスデン支部長モドロー氏が、人民議会より新政府の構築を
    託されます。 数ヶ月前から行われていた月曜デモの横断幕には、『ドイツ、一つの祖国』の
    文字が見られるようになりました。

    1989年12月3日
    社会主義統一党の中央委員会と政治局メンバーは、一般党員からの圧力により
    総辞職しました。

    1989年12月7日
    円卓会議。党や各組織の新旧メンバーの代表が、教会代表者の司会のもと、国の
    危機的状況打開の提案を行うため会議を行いました。

    1989年12月19日
    ドイツ連邦共和国(西ドイツ)のヘルムート・コール首相(CDU:キリスト教民主同盟)が
    初めて正式に東ドイツを訪問し、ドレスデンでは熱狂的に迎えられます。 『ヘルムート、
    ヘルムート』『ドイツ、一つの祖国』などのシュプレヒコールが湧き起こりました。

    1990年1月15日
    デモ隊が東ベルリンの国家保安省本部の建物を襲撃。建物前には10万人のデモ隊が
    集まりました。

    1990年1月28日
    東ドイツの新旧の党の代表が、暫定政府の設立に合意しました。円卓会議に参加する
    市民権運動グループの代表も、政府に加わることになりました。

    1990年2月1日
    ハンス・モドロウ首相が人民議会で、軍事的中立性と連邦制を基本とするドイツ統一の
    コンセプトを提言しました。

    1990年2月7日
    西ドイツ政府は、通貨同盟に関する交渉を東ドイツに直ちに提案する事を決議しました。

    1990年3月18日
    東ドイツで初めての普通選挙が行われ、CDUをトップにむかえた保守連合が大きな
    勝利を果たしました。

    1990年4月12日
    初めての普通選挙で選出された人民議会が、ローター・デメジエール氏(CDU)を首相を
    選出しました。

    1990年4月23日
    西ドイツの連立政府は、通貨同盟条約の基本路線に関し合意しました。

    1990年5月5日
    アメリカ、ソ連、イギリス、フランス、西ドイツ、東ドイツの6人の外相による、初めての「2+4」
    外相会議をボンで開催しました。

    1990年5月18日
    経済・通貨・社会同盟条約の締結。 コール首相はこれを「自由で統一されたドイツ誕生の
    瞬間」としました。

    1990年7月1日
    通貨同盟発足。東ドイツの通貨は、西ドイツのマルクに切り替わりました。東西ドイツ
    国境では、出入国チェックは廃止されました。

    1990年7月2日
    東ベルリンで、東西ドイツの2つ目の条約となる、統一条約に関する交渉が開始しました。

    1990年7月16日
    コール首相とソ連のゴルバチョフソ連最高会議議長が、同盟関係の問題が解決したと
    発表。 ドイツはそのままNATOメンバーにとどまることになりました。

    1990年7月22日
    人民議会は、東ドイツに州制度を再び導入する法律を決議しました。

    1990年8月23日
    人民議会は、10月3日に東ドイツを西ドイツに統合する事を決議しました。

    1990年8月31日
    東ベルリンで東西ドイツの統一条約に調印。 西ドイツ連邦議会と東ドイツ人民議会は
    9月20日、賛成3分の2でこの条約を承認しました。

    1990年9月24日
    東ドイツがワルシャワ条約機構から脱退しました。

    1990年10月1日
    ドイツが完全な主権を獲得。ベルリンに対する連合国の全ての権利は、10月3日に
    失効することになりました。

    1990年10月3日 午前零時
    ドイツ国歌が演奏される中、ベルリンの帝国議会議事堂の前に黒赤金のドイツ国旗が
    掲揚されました。ベルリン市街では数十万人が祝い、ドイツの各都市でもドイツ再統一を
    祝いました。

    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    町の人口の約15%がブラジルなどの外国人が占めるという、日本一外国人の比率が高い
    群馬県大泉町で9月12日、『大泉カルナバル2015』が開催された。 この大会の目玉である
    サンバコンテストでは、愛知県や静岡県等から参加した4チームにより競われ、本年度は、
    リベルダージが優勝を飾った。



    サンバコンテストの後は、会場が一体となって音楽に合わせて踊る『パゴージ』が開かれた。
    会場にはブラジルの他、インド、エジプト、トルコ等の外国料理や服、雑貨などの販売
    ブースが約60店出店した。 入場は無料だが、テント下のイスに座ってサンバコンテストが
    見られる部分は、有料席となっている。 大泉カルナバルは、多文化共生を掲げ
    『日本のブラジル』と呼ばれる町の特色を発信しようと毎年開かれ、今年で9回目。
    昨年は28,000人が訪れた。



    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
    にほんブログ村

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    旅に出よう! に参加中!

    町の人口の約15%がブラジルなどの外国人が占めるという、日本一外国人の比率が
    高い群馬県大泉町で9月12日、『大泉カルナバル2015』が開催された。 この大会の
    目玉であるサンバコンテストでは、愛知県や静岡県等から参加した4チームにより
    競われ、本年度は、リベルダージが優勝を飾った。



    サンバコンテストの後は、会場が一体となって音楽に合わせて踊る『パゴージ』が
    開かれた。 会場にはブラジルの他、インド、エジプト、トルコ等の外国料理や服、
    雑貨などの販売ブースが約60店出店した。 入場は無料だが、テント下のイスに
    座ってサンバコンテストが見られる部分は、有料席となっている。 大泉カルナバルは、
    多文化共生を掲げ『日本のブラジル』と呼ばれる町の特色を発信しようと毎年開かれ、
    今年で9回目。 昨年は28,000人が訪れた。



    >>トップページに戻る



    クリックをお願いします☆
    にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ