ソ連崩壊と新生ロシア
ロシアの歌謡会は、過去に2回、大きな革命的な変革を経て、現在の形になった
のだが、ロシアの現代ポップスをまともに語れる人間など日本ではほぼ皆無で
あるため、この辺でその簡単な歴史をまとめておきませう。



1986年のロック解禁とソビエト・ロック
それ以前のソ連では、ロックは完全に禁止で、演奏どころか、聞くのも当然禁止。
当時、国民は、ビートルズのカセットテープを勝手にダビングして、皆で回し
聴きをしていた。 その後、ロックが解禁になって、一番最初にロックを
歌ったのは、確か、ソフィア・ロタルやウラジーミル・クジミンの辺りだったと
思う。 ソ連の音楽が本当の意味で始まったのは、この時からで、それ以前は、
歌謡曲しかなかった。

ウラジーミル・クジミン (Владимир Кузьмин)


ソフィア・ロタル(София Ротару)


キノー/ヴィクトル・ツォイ(КИНО - Виктор ЦОЙ)


ソ連時代、特に、スターリンの時代は、粛清とかも普通に行われており、80年代は、
流石にそこまでは酷くはなかったが、ソ連末期時代は、壁の中にマイクが仕掛けて
あったりもしたため、ロックを聞いていることが周囲にバレると、秘密裏に処理
(強制労働、シベリア送り等)されてしまうこともあったものの、ロシア人は
仲間意識が非常に強いため、皆見てみぬ振りをしていた。 その昔聞いた話では、
スターリンの時代は、ドイツ語の辞書を所持していただけで、シベリア送りと
なって処刑されたお方とかもいたとか。 1991年12月末のソ連崩壊後、ロシアは
長期に渡り経済的にどん底の時代が長く続いたため、音楽にも大きな変化が
現れたのは、もう少し先のお話。 尚、ソ連は、国民100%が国家公務員であった
ため、歌手やミュージシャンも全員国家公務員であった。

 【1999年から人気歌手が続々とデビュー】
この時代にデビューをしたか歌手の中で、最も代表的なのがt.A.T.uで、この
頃からロシアの音楽は革命的な大変化を遂げた。 それ以前のロシアの音楽は、
聞いていてダサい音楽しかなく、ハッキリ言って、耳障りな音楽ばかりだった
のだが、1997年の経済危機を乗り越えた辺りから、国内の経済が上向き始めた
ため、音楽にも余裕が出て来た模様。 現在、ロシアの歌謡界で活躍をしている
若手~中堅どころの歌手は、この前後にデビューを果たしている。

t.A.T.u


ヂアナ / イリーナ・ネルソン(Диана / Ирина Нельсон)


ソ連邦内では、「メロージヤ(Мелодия)」と言う唯一の国営レコード会社が
存在しており、ソ連国内で販売されるレコードは全て「メロージヤ」から
発売されていた。 尚、ソ連崩壊直後、新生ロシアでは、一応CDは、発売
されていたが、当時の平均的な月給が日本円に換算して3,000~6,000円程度で
あったのに対して、CDは贅沢品として扱われていたため、1枚約3,500円程度も
していた時代が長かった。

>>トップページに戻る



クリックをお願いします☆
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村