グリム童話は、残酷であると言われているが、グリム童話が残酷なのではなく、
残酷な当時の世の中を物語っているのが、グリム童話なのである。 中世では、
人の命が軽く扱われていた。 人が殺されたりするのは、日常的で、殺し方も
残忍だった。 規律を守るために厳しい処罰が科せられた。 刑罰そのものも
極めて酷いものである。 グリム童話には、残酷と思われる場面が沢山ある。

wp1934

グリム兄弟は、残酷な場面に関しては、子供には影響がないと判断したため、
書き換えをしなかった。 むしろ、彼等は、残酷な話を子供が読むのは、重要だと
考えていた。 ところが、初版で痛烈な批判を浴びて、第二版以降は、消えて
しまった話がある。 これは、書き換えられることなく削除された。 『子供達が
屠殺ごっこをした話』である。 ある子供が、豚になり、ある子供が、肉屋に
なって、豚になった子供を殺してしまった。 何とも痛ましいこの話は、
『子供に読み聞かせ出来ない』と攻撃され、クリム兄弟は、止むなく第二版では、
この話を削除した。



残酷な話の筆頭に挙げられるのが、『杜松の木』で、男の子がリンゴの入っている
木箱を覗き込んだ瞬間、継母がパタンと蓋を閉じると、男の子の首が床に転がった。
継母は、殺した男の子の死体を刻んで酢で煮込み、夫である男の子の実父に食べ
させる。 何も知らない父親は、おいしいと言って、煮込みを食べる。 ドイツ
には、中世からどっしりとした長い箱があった。 衣服を入れる長持ちとして
使われたが、台所では、貯蔵品を入れていた。 蝶板が付いた蓋があり、パタンと
閉まる。 この話を読んでパタンと閉まる箱に恐怖心を抱く子供も居るだろう。
父親が、我が子と知らずに食べることも恐ろしい。



残酷な描写としては、『盗賊のお婿さん』で人喰い盗賊が娘を切り刻んで食べる
場面や、『フィッチャー鳥』では、ぶつ切りにされた人間の死体が血のたらいの中に
入っている場面等、かなり惨たらしい。 『愛しいローラント』では、継母が、
寝ている自分の娘を継娘だと思って、斧で首をちょん切る場面がある。 後から
継母が寝室に行って見ると、自分が殺した実の娘が血の海に浸っていた。

グリム童話に多く登場するのは、美しいお姫様欲しさに難題に挑戦する若者達。
彼等のほとんどは、難題を解決することが出来ず、容赦なく首を切られて行く。
求婚者と知恵比べをして負けた者の首を切り取って、杭に刺して行く残酷な
お姫様の物語である『天竺ねずみ』では、お姫様が首を切らせた若者の数は、
99人にも上る。 難題や過酷な仕事をこなせなかった者が、首を切られる話は、
実に多いが、そこには、リアルな首切りの場面の描写はない。 残酷な場面が、
極めて平坦的に表現されている話もある。
『手無し娘』では、悪魔が粉挽きの男に娘の両腕を切り取らせるが、腕を切り
取るのは、まるで紙人形の腕をハサミで切るようでリアルさが全くない。 そして、
この娘の手も『フィッチャー鳥』でぶつ切りにされた姉二人も最後には元通りに戻
っている。 それが、グリムのメルヘンである。



初版では、実母だったのに、第二版以降は、継母に書き換えられた話が2つある。
『ヘンゼルとグレーテル』で子供達を森に捨てたのは、第三版までは、実母
だったのが、1840年の第四版からは、継母になった。 『白雪姫』で娘の美しさに
嫉妬して殺そうとしたのは、初版では実母だったのが、第二版からは、継母に
書き換えられた。 その書き換えに関して、グリム兄弟は、継母に対する偏見
ではなく、実際に継母による虐待が多かった実態を訴えている。

【お勧めの一冊】

>>トップページに戻る



クリックをお願いします☆
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村