グリム童話は、世界で最も親しまれている童話で、世界中で聖書の次に
読まれていた時代もあった。 正式には、『子どもと家庭の童話(Kinder und
Hausmärchen)』という書名で、グリム兄弟によって1812年に初めて世に
出された。 有名な話に、『ヘンゼルとグレーテル』、『赤ずきん』、
『狼と七匹の仔山羊』、『白雪姫』、『いばら姫』、『ブレーメンの音楽隊』、
『灰まみれ(シンデレラ)』等がある。

c4bb9029

グリム兄弟は、知人から昔話を聞き取り、古い文献を参考にする等、年月を
掛けて民話を収集して行った。 それを一冊の本にして世にだしたのが、1812年
12月20日のことで、86の話が紹介された。 1815年には、、初版の第2巻70話が
出され、合わせて156の話が初版に収められた。 その後も改訂版が出され続け、
1857年の第7版では、昔話200話に10話の『子供達のための霊験潭』が加えられて、
全部で210話が収められている。

この第7版が、決定版と呼ばれて今日のグリム童話になっている。 決定版には、
1番から200番まで通し番号が付けられており、Kinder und Hausmärchen の
頭文字KHMの後に続く番号で何の話であるか、分かるようになっている。
200話の中には、誰でも知っている話の他、有名ではないが、面白い話が沢山
含まれている。

グリム兄弟は、1816年に『ドイツ伝説集』も刊行する。 童話と伝説の違いは、
童話が、『昔々あるところに』と年代や場所が特定されていないのに対し、伝説は、
ハッキリとした年代や場所が書かれていること。 ハーメルンのネズミ捕り男の
話は、童話集ではなく、『ドイツの伝説集』に『ハーメルンの子供達』として
収められている。

img110

【グリム兄弟の生涯】

グリム兄弟は、9人の兄弟を産んだが、そのうちの3人は、死亡しているため、6人
兄弟ということになる。 長男のヤーコプは、1785年、次男のヴィルヘルムは、
1786年にハーナウで生まれた。 兄弟の末弟ルートヴィッヒ・エミール・
グリムは、有名な画家で、グリム童話の挿絵も描いている。 ハーナウ市の
書記官だった父親は、1791年、ハーナウ伯爵の領地管理主務官となり、一家は、
シュタイナウへと引っ越す。 幼少時代を自然豊かなシュタイナウで過ごすことで、
2人は、メルヘンに対する完成を培われた。 1796年に父親が亡くなり、一家は
困窮する。 援助の手を差し伸べたのが、カッセルに住む母親の姉で、ヤーコプと
ヴィルヘルムを引き取ってリュツェウム(当時のギムナジウム)に通わせてくれた。

カッセルで優秀な成績を収めた2人は、マールブルグ大学へと進み、法律を学んだ。
そこで、サヴィニーという若い教授と出会う。 彼のもとへ集まる若い学生の中に、
後に著名なロマンス派の文学者となるアヒム・フォン・アルニムや、クレメンス・
ブレンターノが居た。 彼等と親しくするなかで、古典文学や民衆から生まれた
話しに興味を持つようになる。 アルニムやブレンターノは、1806年に民衆詩集
『少年の魔法の角笛』第一巻を出した。 グリム兄弟は、その第二巻と第三巻発行
への協力を依頼される。 第二巻と第三巻は、1808年に出された。 この仕事を
手伝う過程で、2人は、昔話に惹きつけられ、その後も独自に昔話を収集して行った。

グリム兄弟は、大学を終えると、その間に母と兄弟達が引っ越していたカッセルに
移る。 ブレンターノは、グリム兄弟が民話を集めているのを知って、1810年、
2人が集めた民話を『少年のは方の角笛』第三巻の続きの童話に載せたい意向を
伝えて来た。 ヤーコプもヴィルヘルムもそれに対して、異論はなかったので、
集めた民話をブレンターノに渡したが、なかなか刊行されなかったため、2人が、
その後に集めた民話とブレンターノに渡したものを加えた86の話を
『子供と家庭の童話』と題して1812年に出版した。 この第一巻と第二巻がグリム
童話の初版本である。 1816年には、『ドイツ伝説集』も刊行される。
ヤーコプが1819年に出した『ドイツ語文法』は非常に高く評価された。

グリム兄弟は、ゲッティンゲン大学の招きによって、1829年~30年、ハノーファー
王国のゲッティンゲンへと移った。大学で教える傍ら、研究書を次々と出して行く。
そんな折、1837年にハノーファー国王が憲法を独断で廃止するという事件が起こった。
ゲッティンゲン大学の教授達は、国王に対して抗議声明を出す。 抵抗したのは、
グリム兄弟を含むゲッティンゲン大学の教授7名であった。 国王は怒り、中心と
なった教授達を追放した。 ヤーコプは、1837年にカッセルに戻り、翌年に
ヴィルヘルムも戻って、兄弟は再びカッセルでの生活を始めた。

既に学者として知られていた2人は、1840年、プロイセン王国からベルリンへ招聘
される。 そして翌年、兄弟は、揃ってベルリンへと赴いた。 彼等は、
科学アカデミーの正会員に迎えられ、教授としてベルリン大学でも講義した。
彼等は、1938年から着手していたドイツ語辞典の編さんに本格的に取り掛かる。
ところが、この辞典は、余りにも詳し過ぎたため、編さんには長い年月を必要とした。
弟のヴィルヘルムは、1859年に亡くなったので、まだ、『D』の途中だった。
兄のヤーコプは、1863年、『F』の途中で世を去った。 ドイツ語辞典は、その後、
多くの学者達によって引き継がれ、1691年に完成した。 グリム兄弟は、
ヴィルヘルムの2人の息子達と一緒に、ベルリンのマーティン教会墓地に眠っている。

【お勧めの一冊】


>>トップページに戻る



クリックをお願いします☆
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村