ブログネタ
被災地通信 に参加中!

JR仙石線は、2011年3月に発生した東日本大震災での津波災害により、駅屋や
線路が流出したため、その後、4年以上にも渡って、一部区間で不通が続いていたが、
震災から4年2ヶ月を経て、2015年5月30日に営業運転を再開する。 それに
合わせて、JR東北本線との乗り入れ運転を開始する。

これまでは、仙台⇔高城町、並びに、陸前小野⇔石巻間だけの折り返し運転を
行っており、陸前小野⇔石巻間は、津波で送電施設を破壊されたため、気動車での
運転を行っていた。 陸前小野⇔陸前大塚間は、高台への線路の移転に手間取り、
営業再開までには、4年以上の歳月を費やしたが、5月30日の野蒜地区の街開きと
共に、野蒜駅と東名駅が山側へと移設され、営業を再開する。

高城町⇔陸前大塚間の線路は残ったたものの、海のすぐ隣に線路があるため、
送電線が壊れたりしたため、海側に防波堤を新たにに建設し、陸前大塚駅は嵩上げ
工事の後、このような駅となった。 陸前大塚⇔陸前小野駅間は新線での営業運転
となる。

IMG_2546

尚、高城町駅から先は、300メートルほど新線が建設されたため、仙石東北ライン
として営業を開始するため、仙台⇔石巻間は、約10分程度時間短縮される。
仙石線の高城町駅から東北本線の松島駅までは、徒歩10分程度で行く事が出来る
のだが、これまでの代行バスは、松島駅には停車しなかったため、停車してれば、
仙台駅までは20分以上も到達時間を短縮出来たところを、わざとそれをしなかったのは、
JRがバカだから。

現在仙石線は、東北本線との乗り入れ部分を含めた試験運転を開始しており、
仙台⇔石巻間は被災前と比べて、10分程度の時間短縮が見込まれている。
仙石線と東北本線は、電化方式が異なるため、ここで使用される車両は、その問題を
考慮して、電車ではなく、発電機能付きのディーゼル車、いわゆる、ハイブリットカーが
導入される。

IMG_2114

5月30日に街開きを行う野蒜地区。 それまでは中に入れないため、街の様子が
どのようになっているのかが分からない。 今では使われなくなった旧野蒜駅の
遠くの方には、新しい野蒜駅が既に完成していた。 この付近で、仙石線の上り電車が
流されたのだが、報道当初は、電車が津波により流され、全員が死亡したと伝えられた。

実際は、このすぐそばにある野蒜小学校に避難をしたのだが、そこの校長が、学校の
校舎に鍵を掛けたため、校舎の上に登れず、折角電車から避難をして来た人達が数名、
その体育館で死亡した。 野蒜地区だけで、死者・行方不明者の数は、約500名、
東松島市全体では、約1,100名が死亡している。

IMG_2725
高台への野蒜地区の移転現場。 まだ街開きをしていないため急ピッチでの工事が進んでいる。

元々あった線路からの分岐地点は、コンクリートの色が明らかに異なっていたため、
ここから新路線である事がすぐに分かった。 この地点は、25年ぐらい前にも強風
による列車の遅れをなくために、路線変更をしたのだが、その地点は、現在では、
盛土が施されて、道路側からは写真撮影が出来なくなっていた。 元々は、この
部分から、海側へと線路が下っていた場所なのだが、そこから山を切り崩して、
高台に新しい街を建設中。

IMG_2811

津波で流されて何もなくなった旧野蒜駅前。 元々この周辺は、住宅地、並びに、
防潮林の松林だったのだが、その松は、ほぼ全て流されて、残された松も防波堤
建設のため、全て伐採してしまったため、現在この付近に松は1本もない。 現在、
この地区全体が大規模嵩上げ工事中につき、全く別物の景色となってしまった
野蒜地区では、海側に15メートル程度の防波堤を建設しているため、この駅からも
潮の香りと波の音は聞こえるものの、海は全く見えない。 元々あった5メートル
ほどの防波堤の内側に更に高い防波堤を建設しているため、その間を走っている
県道が、防波堤の上に移設されるのか、それとも、そのまま地上を走るのか、今の
ところ全く分からない。 尚、旧野蒜駅は、現在ではファミリーマートとなっているが、
この付近の民家はほぼ流されたため、ここに来るのは、概ね工事関係者ばかり。

IMG_2743
旧野蒜駅。 現在は、ファミリーマートとなっている。

高台へと移転した野蒜駅と東名駅では、坂道や階段が多くなるため、高齢者には
利用し辛い構造となるため、バリアフリー化や、その他高齢者対策をしっかりと
施して欲しいところ。 尚、これまでの終点駅は、仙台側が、高城町駅、石巻側が、
陸前小野駅であったが、高城町駅以南では、これまで通りの電化での営業を行って
いたものの、陸前小野⇔石巻間では、送電施設が津波で破壊されたため、気動車
での運転を行っていたが、この度、その電化工事も終了し、晴れて、電車での
営業再開となる。

IMG_2720

現在石巻側の終着駅となっている陸前小野駅。 現在は東松島市となっているが、
小野は元々は旧鳴瀬町の中心地。 小野小町ゆかりの地であるため、小野という
地名となっている。 この付近は、11年前の宮城県連続地震の際にも、かなり
大規模な被害を受けたため、東日本大震災では、津波さえ来なければ、全く被害を
受けなかったのだが、この駅から海側は、全て流され尽くされて、何もなくなっている。

元々この付近の家屋は、全て耐震構造であるため、震度6強程度では全く崩れない。
この駅の内陸側には、海側から新たに移転して来た人達が新しい家を建てて暮らして
いるものの、その場所も津波浸水区域であるため、防波堤を更に高くしなければ、
また津波被害に遭遇する可能性が高い。

IMG_2812

陸前小野駅は、営業を再開したとはいえ、1日にたった8往復しか列車が来て
いなかったため、実際の代行バスの乗り換え駅は、この先にある矢本駅。
小野駅前にもバスを停車出来るロータリーがあるため、この駅で全て乗り換えられる
ようにした方が、かなり効率的だったのだが、どうしてそうなったのかは、今となっては
分からないまま。 尚、この付近は、内陸側7キロまで津波が押し寄せた場所。
陸前小野駅も営業再開時に新しくなった。

【営業再開直前の旧野蒜駅付近】
IMG_2742
IMG_2739
IMG_2744
IMG_2745
IMG_2750
IMG_2736
IMG_2735
IMG_2544
IMG_2813
vvvvv
612606201_n
5152181005_n

>>トップページに戻る



クリックをお願いします☆
にほんブログ村 外国語ブログ 通訳・翻訳(英語以外)へ
にほんブログ村